共 結 来 縁 ~ あるヴァイオリン&ヴィオラ講師の戯言 ~

山川異域、風月同天、寄諸仏子、共結来縁…山川の域異れど、風月は同天にあり、諸仏の縁に寄りたる者、来たれる縁を共に結ばむ

久しぶりに

2012年09月09日 16時14分25秒 | 日記
東京駅まで来ました。折角ここに来たので、地下の《東京駅一番街》に来ました。ここに来たら、何はなくとも上野に本店のある甘味処《あんみつ みはし》です。

ここはいつ来ても、御覧の通り人が並んでいます。それだけ人気のお店なのです。甘味処なので食事ほどには時間がかからない…はずなので、とりあえず並んで待とうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デカ~いっ!

2012年09月09日 15時57分50秒 | 日記
ブリヂストン美術館を出て東京駅へ向かうべく八重洲通りの信号を渡った反対側のビルの角に、実物大であろう、王冠を戴いたキリンの銅像が立っていました。

何かの記念のモニュメントなのかと思って、足元の土台の周りにプレートが嵌まっていないか探してみたのですが、そのような由来を示したものが何処にも見当たらず、遂に正体はわかりませんでした…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい

2012年09月09日 15時25分05秒 | 日記
が、今日は、以前から行きたかった展覧会に足を運びました。ブリヂストン美術館で開催中の《ドビュッシー 音楽と美術~印象派と象徴派のあいだで》です。今年がフランスの作曲家クロード・ドビュッシーの生誕150年であることと、ブリヂストン美術館の開館60周年であることを記念しての展覧会で、パリのオルセー・オランジュリー両美術館との共同企画ということでした。

ドビュッシーという作曲家は音楽史の中で『印象派』という位置付けがされていますが、モネやルノアールといった美術界の印象派とは一世代くらいのズレがあります。この展覧会にも勿論そういった印象派の巨匠の作品も並んでいましたが、今回はどちらかというとドビュッシーと同時代のアンリ・ルロールやモーリス・ドニといった画家の作品が多く展示されています。

全体の構成はHPを御覧いただければ早いので割愛しますが、ドビュッシーの自筆譜が展示される等、総じてなかなか興味深いものでした。音声ガイドでいくつかドビュッシーの作品を聞くこともできましたが、特に《グラドゥス・アド・パルナッスム博士》の音源でピアノを演奏していたのが、ロシアのピアニストで作曲家のセルゲイ・ラフマニノフだったのにはビックリしました。

ただ、順路の案内があまりきちんと出ていなかったがために音声ガイドの順番と一致しない方向に行ってしまって、後になって気がついて戻って見直すということを何回かしてしまいまったのが残念でした。こういうちょっとしたことって大事です。

内容としては、ドビュッシーの音楽と人間性がいかにして形成されていったかが垣間見えるかなり興味深いものですので、御覧になってみては如何でしょうか。

《ドビュッシー展》HP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年09月08日 12時48分33秒 | 日記
表参道での仕事を終えて、神宮前歩道橋近くまで出てきました。

今日と明日は、この近くの穏田神社(おんだじんじゃ)の例大祭が行われているようで、表参道にある神宮前交番の横に、大小2基の御神輿が用意されていました。

立秋後のお祭りですから一応『秋祭り』なのでしょうが、都内はとてもそんな雰囲気を醸し出してはおりませんε~(*。*;)。本当は御神輿渡御も見たいところですが、夕方からということでしたのでパス(―_―)ノ“しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子の憧れ

2012年09月08日 08時50分43秒 | 日記
今日は都内に仕事に出掛けます。変わりやすい天気という予報が出ていますが、今のところいいお天気です。

千代田線への乗り換えの都合上、先頭車両に乗り込みました。土曜日の割にそんなに混んではいなかったのですが、だからと言って座れる程に空いてもいなかった(-_-;)ので、運転席のところに荷物を置いて、車窓の景色を眺めながら向かうことにしました。

乗っていた電車の運転手さんが、かなり威勢のいい声で指差し確認を遂行していたので、ちょっと失礼してお仕事中の光景を撮ってみました。電車の運転手さんって、男の子が一度は憧れる職業の一つです。

この時も、運転手さんの真後ろの窓に小さな兄弟がベッタリと張り付いて、運転手さんの一挙一動をお父さんに怒られながら大きな声で真似し続けていました。今も昔も、電車好きの子達は変わりませんね。

さて、彼等のどちらか、或いは両方がこの興味を持ち続けて、いずれ運転手さんになったりするのでしょうか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の《cafe32°F》

2012年09月07日 18時55分34秒 | 日記
先週教室が定休日だったので、久しぶりに伺いました。今日はアイスラテフロートです。いつものようにアイスとカフェラテの接地面を堪能しながら頂戴しました。

御主人が明日のアイスコーヒーの仕込みを始めました。水出しコーヒーをいれるための深煎りのコーヒー豆を轢いた香りが店中に広がって、ものすごく幸せな気分になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新種…?

2012年09月07日 17時00分32秒 | 日記
あざみ野の教室の近くを歩いていたら、この子が咲いていました。

全体的な様子としては間違いなくムクゲなんですが、御覧の通り八重咲きなのです。私も結構ムクゲやタチアオイは見てきましたが、こんな種類は見たことがありません。

写真でも分かって頂けると思いますが、歩道の植え込みに咲いているので、誰かが交配して作ったものとも考えにくいのです。ということは、新種…なのでしょうか?それとも私が知らなかっただけで、こういうムクゲは以前から存在していたのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早いよ…

2012年09月06日 15時15分15秒 | 日記
連日の残暑に当てられっぱなし(*´ο`*)~3な今日この頃ですが、皆様如何お過ごしでしょうか。

さて、今日も出勤すべく本厚木駅へ向かったら、花屋の店先がこんなことになっていました。まだ残暑厳しい折に、もうハロウィン騒ぎでございます。

商業ベースというものは何でも先取り先取りで進めていくものですから、お正月にはバレンタイン商戦がスタートし、途中からお雛様が参加し、バレンタインが終わると即座にホワイトデーに取って代わり、お雛様が空かさず五月人形に早変わり、そして母の日も忍び寄り、揚げ句の果てには七夕からのお中元騒ぎ…と、前半だけでもかなり畳みかけてきます。

それでも『前半戦』ということもあって、あまりせわしない感じはしないのですが、ハロウィンは10月31日、もういい加減『年の瀬』に近いのです。ハロウィンが終わるとクリスマスが目前に迫ってきて、その先には…と考えてしまうと、何だか気ぜわしい感じになってしまいます。

個人的にはこういうものに急かされずに、もう少し晩夏から初秋にかけての季節のうつろいを感じながら過ごしたいのですけれどね…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン中

2012年09月05日 19時00分38秒 | 日記
今日は厚木の《ぎゃらりー喫茶なよたけ》でのヴァイオリン教室の日です。

が、今日はその前にピアノのレッスンをやっています。月に一度、ここでジャズライブをしているピアニストが先生です。

これが終わったら続いてヴァイオリンのレッスンです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新兵器

2012年09月04日 20時28分26秒 | 日記
ジャ~ン!今日から火曜日ヴァイオリン教室に導入された新兵器です。KORG社の《MICRO PIANO》といいます。

かつてブログにも書きましたが、火曜日に借りている生涯学習センターの部屋にはピアノがありません。そこで以前《ハンドロールピアノ》という、ゴム製の鍵盤をクルクルと丸めて持ち運べるオモチャピアノを使ってレッスンしていました。しかし、ある日突然『プツン』という音と共に、全ての音が出なくなってしまったのです。

これではいかん!と、今度はちゃんとした鍵盤のものを探していたら、ある楽器屋の店頭に、このミニピアノが置いてありました。その時に「おぉっ!こ、これはっ!」と思った…のですが、¥40、000近くするため諦めていたのです。

しかし「待てよ、もしかすると…」と思ってネット検索してみたら、いろんなところで¥16、800くらいで売られていたのです。「やっぱりネ~♪」と思いつつ、それでもまだ安いところはないかと更に調べてみたら、何と店頭展示品アウトレットでということで¥14、700という格安価格を見つけたのです!V(^0^)V

御覧のようにグランドピアノのような蓋がついていて、グランドと同じように支え棒で蓋を持ち上げておきます。鍵盤数は61鍵と、このサイズにしてはなかなかの数です。その鍵盤数を78㎝の幅に入れるために鍵盤がかなり小さくて、タッチ自体はエレクトーン並に軽いので、普段からピアノを弾いている方には使いにくいかも知れません。ただ、私は指が短いので問題なく使っています。

音色もグランドピアノの他にチェンバロやパイプオルガン、オルゴールにベルやハープ等、様々なものがあります。自動演奏機能もついていて、ピアノが弾けなくてもそれはそれで楽しめます。天板の色も黒の他に赤と白があります。専用のものはないのですが、通常49鍵くらいのサイズのケースであれば入れられるので、持ち運びも簡単です(私はMARUE KBP-49という背負えるタイプを買いました)。

本格的なものとしてはともかく、オモチャとしてはかなりよく出来たピアノです。あまり鍵盤が大きくないこともありますから、小さなお子さんの導入楽器としてもいいかも知れません。とにかく火曜日の教室では、これからこれで生徒の音合わせや伴奏をしていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私目線

2012年09月03日 17時17分37秒 | 日記
小田原の教室に着きました。

いつも生徒が立っている側からの写真なので、今日は私がレッスン中に見ている角度で撮ってみました。椅子が雑多に積まれていますが、ここではハンドベルや女声コーラスなんかのクラスもあるらしいので、そういう大人数用です。

これだけ広いところでレッスンできるなんて、ものすごく贅沢です。もし小田原近辺にお住まいでヴァイオリンに興味のある方は、一度無料体験レッスンを受けてみて下さい。小田原市栄町にある《スタジオおたまじゃくし》で、祝日を除く毎週月曜日開講です。

お申し込みは、お名前と詳細をお知らせするためのメールアドレスを、当ブログのコメント欄にお願いします。折り返し詳細をメールにて御案内致します。

《スタジオおたまじゃくし》の場所はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面影ゼロ…

2012年09月03日 16時00分38秒 | 日記
小田原に向かうべく、ホームで電車待ちをしていました。その時、何となく「先頭車両に乗ろう」と思ってホームの前の方に移動したら、見慣れない自販機が設置されていました。

「はて…こんなところに自販機なんてあったっけ?(゜_。)(。_゜)?」と思い返してみたら…そうです、ここは以前写真を載せた、閉店してしまった売店のあったところなのです(゜o゜;;。

つい先日までシャッターの閉まった店舗がポツン…と建っていたと思ったら、ちょっと見ない間にこんなになっていたのです。その佇まいは面影ゼロ、以前を知らない人が見たら、あたかも始めからこうであったかのように、実にシレッとしたものでした。

町の風景ってこんな風にして、知らない間にどんどん変わっていってしまうものなのですね…無常(ー人ー;)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わからん…

2012年09月02日 20時35分44秒 | 日記
今日は久しぶりに何にもない一日でした。あちこちに大雨警報が出ていましたから、こんな日に都内に行かずに済んでホッとしています。

とは言え、それはそれでヒマなので、雨が落ち着いてから近くのパチンコ屋の2階にあるゲームセンターに足を運んでみました。

しかし…久しぶりにこういうところに来てみたら、面白そうなゲームが何にもないのです。高校生の頃には毎日のように通いつめて、100円玉を積んでねばっていた《グラディウス》のようなアーケードシューティングゲームが殆どなく、巨大なモニターの競馬ゲームか、機械と対戦する麻雀ゲームか、コックピットに乗り込む〇ン〇ムの戦闘ゲームか、地道なコイン落としゲームみたいな、知らないものばかりなのです。

それでも折角来たので、小一時間程いていろいろと手をつけてはみたのですが、どれもイマイチでした。他のゲーセンに行けばもっと違うゲームがあるのかも知れませんが、少なくともこの店には心ときめくものはありませんでした。

私はパチンコやパチスロには全く興味がないので1階に行く気はなかったため、結局併設されている食堂で軽く食事を済ませてから、スゴスゴと家路についたのでありました…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっきい…

2012年09月01日 19時51分00秒 | 日記
今日は表参道に来ました。

明治神宮前駅から地上に出て、キディランドの前に差し掛かった時、店頭にペコちゃんがいて、子供達と記念撮影をしていました。何かのキャンペーンのようです。

みんなニコニコしながら写真を撮っていたのですが、その光景を見て一番に思ったのが

「ペコちゃん…デカくね?」

ペコちゃんって、確か小学校低学年くらいの設定のはずなのに、隣に立っている女の子よりも明らかにデカい…。

まあ、そこはファンタジーの世界の話ですから、あまりカタイコト言わない方がいいのでしょうね。そんなこと言い出したら、〇ティーちゃんはネコだし、〇ッキー〇ウスに至ってはネズミですから…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする