1月10日の大力山からの帰路のこと。
帰り道は登りとは別の尾根を下って送電線の管理道路を葎沢に下りるコースをとった。
先行する一人分の足跡を追って下ってきた。足跡から jokichi が2人目だとわかった。
鞍部の十字路で先行者はどの道を行こうかと逡巡したらしい足跡が残っていた。
悩んだ先行者は右に下りて行ったようだがこのルートは積雪期には誰も歩かない。
雪崩の多発地帯だし道路の整備もされていない危険な場所だ。
上る途中でスライドした人から聞いた話だと先行者はこの山は初めてらしい。
心配になって jokichi も足跡を追って右の沢下りルートに入ってみた。
記録的な小雪が幸いして谷底の流れが出ている。雪崩れるほどの雪もない。
フユイチゴ の葉が緑に輝くところまでくれば山道は終わりだ。
緑の葉陰には赤い実が残っていた。
雪と一緒に撮れる実を探したが 実の色がイマイチ。
朽ち果てた杉の切り株に まだ美味しそうな実が残っていた。
思いがけず予定外のルートを通ってみた。時間は葎沢に下りるより30分短縮できた。
だがこのコースはもう通れない。11・12日の降雪で危険がいっぱいになっている。
帰り道は登りとは別の尾根を下って送電線の管理道路を葎沢に下りるコースをとった。
先行する一人分の足跡を追って下ってきた。足跡から jokichi が2人目だとわかった。
鞍部の十字路で先行者はどの道を行こうかと逡巡したらしい足跡が残っていた。
悩んだ先行者は右に下りて行ったようだがこのルートは積雪期には誰も歩かない。
雪崩の多発地帯だし道路の整備もされていない危険な場所だ。
上る途中でスライドした人から聞いた話だと先行者はこの山は初めてらしい。
心配になって jokichi も足跡を追って右の沢下りルートに入ってみた。
記録的な小雪が幸いして谷底の流れが出ている。雪崩れるほどの雪もない。
フユイチゴ の葉が緑に輝くところまでくれば山道は終わりだ。
緑の葉陰には赤い実が残っていた。
雪と一緒に撮れる実を探したが 実の色がイマイチ。
朽ち果てた杉の切り株に まだ美味しそうな実が残っていた。
思いがけず予定外のルートを通ってみた。時間は葎沢に下りるより30分短縮できた。
だがこのコースはもう通れない。11・12日の降雪で危険がいっぱいになっている。