今年も魚沼市の環境調査(植物)のお手伝いをさせていただいた。
調査では初めて出会う花もたくさんある。
フタバムグラ もその一つ。
ヒデリコ テンツキ ヒナガヤツリ コケオトギリ などの中で伸び伸びと育っていた。
優しそうな白い花、4裂した萼片と丸い果実も愛嬌たっぷり。
崖の荒れた法面に育つ大型の草も初めて見る草だった。
生育条件から侵入種かと思って外来植物から調べてみたがそうでもないらしい。
形状から シソ科 と見当をつけて探してみたら メハジキ だった。
メハジキ の名前や姿は図鑑などで見ていたが こんなに大型とは想定外だった。
蛇足だが jokichi が一度だけ見たことのある メハジキ はこんな姿がった。
ウラジオストクの港を見下ろす山上の草原に草丈60cm程で咲いていた。
2006年の8月が終わる頃だった。