jokichi つれづれ日記

自然観察大好きじいさんが 見たこと 感じたこと を気ままに綴ります。

ニセコバンソウ に ヨツバシオガマ の芽が・・・

2018-12-04 22:22:11 | 棚場のこと

ニセコバンソウ の鉢を片付けようと枯れた地上部を刈り込んだ。
表面を覆った苔には カタバミ や ツメクサ が飛び込んで芽を出している。
その外に 見慣れない草の葉が伸びていた。

 
昨秋 種子を蒔いた ヨツバシオガマ の芽だ。
一緒に ヌマガヤ の株元に蒔いた種子は発芽はしたが 夏を越せなかった。 
ニセコバンソウ は外国の種だから日本の ヨツバシオガマ は無理かと思っていたが成長している。
来春の 新芽の伸長を期待したい。 

 
ヨツバシオガマ の種子は 2015年秋にも蒔いたことがある。
自生地で一緒に生えている ヌマガヤ や カニツリノガリヤス の株元に蒔いたがうまくゆかなかった。
発芽して本葉まで出たが 夏越しが出来なかった。
外来の ニセコバンソウ には国産イネ科には無い秘密のパワーでもあるのだろうか。
今夏 越後駒ケ岳で咲いていた花をご覧ください。

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村