タカノツメ の黄葉や ナナカマド の赤い実を眺めながらNO115へと下って行く。

9時35分 黒禿の頭への分岐点でNO115を確認。
遠い山は雪を待っている 丸山スキー場だ。jokichi は雪は遅く少ない方がいい。

きれいに色づいた アズキナシ。

足元に熊の落し物。未消化の アズキナシ の実が混じっている。


9時35分 黒禿の頭への分岐点でNO115を確認。
遠い山は雪を待っている 丸山スキー場だ。jokichi は雪は遅く少ない方がいい。

きれいに色づいた アズキナシ。

足元に熊の落し物。未消化の アズキナシ の実が混じっている。

鞍部にあるNo114では廃道のような道と交差する。10時1分に湯谷(ゆや)城址に向かって通過。

アカミノイヌツゲ の実と葉が光る。

狂い咲きの ユキグニミツバツツジ が散見されるがまともな花容ではない。

空堀を二か所越えるとNo113だ。ここを右に分岐すると葎沢への下り道。
初冬の日射しに魚沼市の街並みが輝いて見える。10時12分に通過。

10時16分 城跡と言うには少し狭すぎる湯谷城址がNo112。

10時25分 No111を通過。ここを右に分かれると板木集落へのショートカット。
熊の落し物の出現頻度がだんだん増えてくる。
柿の種も見えるがわずかだ。ここの熊は里へはあまり下りてはいないようだ。

落し物はさらに増えてくる。落ち葉に隠れたものを何回も踏んだり 空堀をいくつも超えて 10時41分No110へ。
板木城址のここにはベンチも設置されている。小休止をして水分補給。

続きは あ と で。

アカミノイヌツゲ の実と葉が光る。

狂い咲きの ユキグニミツバツツジ が散見されるがまともな花容ではない。

空堀を二か所越えるとNo113だ。ここを右に分岐すると葎沢への下り道。
初冬の日射しに魚沼市の街並みが輝いて見える。10時12分に通過。

10時16分 城跡と言うには少し狭すぎる湯谷城址がNo112。

10時25分 No111を通過。ここを右に分かれると板木集落へのショートカット。

熊の落し物の出現頻度がだんだん増えてくる。
柿の種も見えるがわずかだ。ここの熊は里へはあまり下りてはいないようだ。

落し物はさらに増えてくる。落ち葉に隠れたものを何回も踏んだり 空堀をいくつも超えて 10時41分No110へ。
板木城址のここにはベンチも設置されている。小休止をして水分補給。

続きは あ と で。