午後の陽を浴びて明るく輝く 守門岳 を南西方向から。
守門岳という山は無い。画面右から 袴岳 青雲岳 大岳 の3ピークを含む大きな山塊を守門岳と呼ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ee/99f73b937730d932baae3e20b8d9490c.jpg)
30分ほど移動して 袴岳 を南側から仰ぎ見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5a/7888576f9b9a08c27b76853b233631c6.jpg)
木々の芽はまだ堅いが 守門岳 から流れ出す 守門川 は水量を増してきた。(2/28)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4b/4c1fab228454e7928060e1f986b5d947.jpg)
一ヶ月前の流れの様子です。(1/31)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/55/df2711ffa134f3ae55fb8c7a6081cdfe.jpg)
守門岳という山は無い。画面右から 袴岳 青雲岳 大岳 の3ピークを含む大きな山塊を守門岳と呼ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ee/99f73b937730d932baae3e20b8d9490c.jpg)
30分ほど移動して 袴岳 を南側から仰ぎ見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5a/7888576f9b9a08c27b76853b233631c6.jpg)
木々の芽はまだ堅いが 守門岳 から流れ出す 守門川 は水量を増してきた。(2/28)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4b/4c1fab228454e7928060e1f986b5d947.jpg)
一ヶ月前の流れの様子です。(1/31)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/55/df2711ffa134f3ae55fb8c7a6081cdfe.jpg)