今年最初の 尾瀬訪問は鳩待峠から牛首分岐までの日帰りコース。
木々はまだ芽吹きの季節とは言えない。鳩待峠の様子です。

雪はほとんど消えて 雪の上を歩く距離は10mくらいしかなかった。
峠を下りた ミズバショウ のポイントでは小さな花がいっぱい。

でも 吹きさらしの尾瀬ヶ原では霜害で 見るも無惨。

まだ冬枯れの草原の向こうの 燧ヶ岳。

そして 至仏山。

わずかに咲いていた花を何点か。まずは ワタスゲ の花。

花らしくない花 ヤチヤナギ の花。

そこだけ明るく リュウキンカ。

ウスバサイシン 改メ ミクニサイシン。
最近 尾瀬のものは名前を変えられたとガイドさんから教えて頂いた。

←よろしかったら クリック をお願いします。 
木々はまだ芽吹きの季節とは言えない。鳩待峠の様子です。

雪はほとんど消えて 雪の上を歩く距離は10mくらいしかなかった。
峠を下りた ミズバショウ のポイントでは小さな花がいっぱい。

でも 吹きさらしの尾瀬ヶ原では霜害で 見るも無惨。

まだ冬枯れの草原の向こうの 燧ヶ岳。

そして 至仏山。

わずかに咲いていた花を何点か。まずは ワタスゲ の花。

花らしくない花 ヤチヤナギ の花。

そこだけ明るく リュウキンカ。

ウスバサイシン 改メ ミクニサイシン。
最近 尾瀬のものは名前を変えられたとガイドさんから教えて頂いた。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます