ケキブシ の花芽 2024-01-21 17:30:11 | 池のまわりのこと 晴れた日に ケキブシ の花芽を見に行ってみる。雪の少ない今年だから軒下で陽を浴びている ナンテン を背景に。如何に暖冬といえどもまだ ツボミ は動いていないようだ。←よろしかったら クリック をお願いします。
冬芽と残果と ミヤマガマズミ 2024-01-20 21:53:35 | 池のまわりのこと 例年ならば雪に埋もれている筈の ミヤマガマズミ も小雪の今年はまだ雪に埋もれていない。絵になる様な枝振りではないが 枝先の赤い冬芽は それなりに・・・・。何故かまだ落ちない真っ赤な果実もjokichi。←よろしかったら クリック をお願いします。
モフモフ キタコブシ 2024-01-19 17:29:12 | 池のまわりのこと 去年ほとんど花を咲かせなかった キタコブシ はその反動か今年は花芽が多い。花芽の防寒対策は モフモフの白い毛。←よろしかったら クリック をお願いします。
冬芽 オオカメノキ 2024-01-18 18:04:02 | 池のまわりのこと オオカメノキ の花芽が二個並んで着いている。いつもは一個なんだがまわりの枝を整理して日当たりが良くなったからだろうか。断熱材を吹付けて様な防寒対策はいかにも暖かそう。ツボミのつかなかった枝先にはスリムな葉芽。←よろしかったら クリック をお願いします。
オオデマリ の冬芽と昼の月 2024-01-17 21:59:15 | 池のまわりのこと オオデマリ の冬芽を見に行く。先端の一芽は葉芽だが二個ずつ対生に着いている四個は花芽だ。中にはフライングしている花芽もある。花期は5月だが 今からほころんで大寒を無事に過ごせるのだろうか。隣の グミ を見上げると枝越しに昼の月。カレンダーを見ると今日の月齢は七日だ。←よろしかったら クリック をお願いします。