江戸時代に流行った”地口”、言葉遊びのシャレですね、
「恐れ入谷の鬼子母神」、大田南畝の狂歌で有名。
「恐れいりやした」と、語呂がいい「鬼子母神」が合わさったもので
他にも「びっくり下谷の広徳寺」、「情け有馬の水天宮」、「なんだ神田の大明神」などが有名です。

入谷鬼子母神は正しくは仏立山・真源寺、
小さなお寺でこれだけ人が集まるともう何だか訳が分からなくなる。

お寺の境内はほぼこれだけ、ほとんどの人は前を通り過ぎるだけ。

言問通りは両側の一車線づつを潰して朝顔のお店と露店が並ぶ、
去年はホコテン状態だったけど時間によって交通を遮断するのかな?。

この店はどこのイベントでも見かける、この肉をそぎ落として食べるのだろうけど私は食べたことない。

すごくきれいなドリンク、美味しそうだけど露店のドリンクじゃちょっと手が出ない。

これも美味しそう、一人じゃなく誰かと一緒だったら絶対食べてる。

東京でのイベントはどうしてもこんな感じになっちゃう。ま、東京らしいというか。

近くに特設された宅配便の受付、お店の人がちゃんと運んでくれる。

涼しそうな朝顔、全国に配達されたらいいな。♪
さて、今度はほおずき市ですね
お天気大丈夫かなあ・・・。
7月7日

この夕、降りくる雨は彦星の 早漕ぐ舟の櫂(かい)の散りかも 万葉集
そっかぁ、彦星クン早く織姫さんに会いたくて水しぶきを上げて
舟を漕いでいるのか。
でもずいぶん早くから、そしてデートの日が過ぎてからもしゃかりきだなぁ
もしかして、振られたとも知らずに・・・。 (;一_一)
「恐れ入谷の鬼子母神」、大田南畝の狂歌で有名。
「恐れいりやした」と、語呂がいい「鬼子母神」が合わさったもので
他にも「びっくり下谷の広徳寺」、「情け有馬の水天宮」、「なんだ神田の大明神」などが有名です。

入谷鬼子母神は正しくは仏立山・真源寺、
小さなお寺でこれだけ人が集まるともう何だか訳が分からなくなる。

お寺の境内はほぼこれだけ、ほとんどの人は前を通り過ぎるだけ。

言問通りは両側の一車線づつを潰して朝顔のお店と露店が並ぶ、
去年はホコテン状態だったけど時間によって交通を遮断するのかな?。

この店はどこのイベントでも見かける、この肉をそぎ落として食べるのだろうけど私は食べたことない。

すごくきれいなドリンク、美味しそうだけど露店のドリンクじゃちょっと手が出ない。

これも美味しそう、一人じゃなく誰かと一緒だったら絶対食べてる。

東京でのイベントはどうしてもこんな感じになっちゃう。ま、東京らしいというか。

近くに特設された宅配便の受付、お店の人がちゃんと運んでくれる。

涼しそうな朝顔、全国に配達されたらいいな。♪
さて、今度はほおずき市ですね
お天気大丈夫かなあ・・・。
7月7日

この夕、降りくる雨は彦星の 早漕ぐ舟の櫂(かい)の散りかも 万葉集
そっかぁ、彦星クン早く織姫さんに会いたくて水しぶきを上げて
舟を漕いでいるのか。
でもずいぶん早くから、そしてデートの日が過ぎてからもしゃかりきだなぁ
もしかして、振られたとも知らずに・・・。 (;一_一)