昆虫採集やり過ぎ?、調子に乗ってUPしていたら
9月になっちゃいました。
宿題の提出は少し待ってもらって追い込み・・・(汗)
今日はバッタくんなどを。

オンブバッタはオンブバッタ科に分類されるバッタの一種、
通称かと思っていたらオンブバッタ科なんてあったんですね。
よくオスがメスの上に乗っているので交尾しているように見えるけど、
実際にはメスを確保しておくために普段からメスの上に乗っかっている。
拉致・誘拐・強要、、、だよね。でも裏山鹿・・・あ、いや、なんでも。

ショウリョウバッタ
オスは飛ぶときに「チキチキチ……」と音を出すことから私たちは「チキチキバッタ」と呼んでいました。
メスは捕らえやすく、後脚を揃えて持つとに身体を縦に振る動作をすることから
「コメツキバッタ」とか「ハタオリバッタ」(機織バッタ)という別名も。

クダマキモドキ
全身がきれいな緑色のキリギリスの仲間。
キリギリスって、他の昆虫を食べるんですよ肉食系、
でもクツワムシやクダマキモドキは、植物の葉を食べる草食系バッタです。
夏休みの宿題やっと終わりました、
お付き合いいただきましてありがとうございました。
さて、採点は?何点くらいもらえるかな?。♪
8月23日 都市農業公園

雨で始まりました9月「長月」、上の方では雷さまなんかが存在感を出しております。
「夜長月」から来たらしいですね、夜長はいいけど雷さまと共に過ごす夜長なんて、、、。
「長月」をググると、日本海軍の神風型駆逐艦 (初代)「長月」、
海上自衛隊のたかつき型護衛艦「ながつき」なんてのがゾロゾロ、
「艦これ」がらみの記事がいっぱい出てきます。
やりたいなぁ、でもヒマは無いし、夜は寝るためのものだもんねぇ。
9月になっちゃいました。
宿題の提出は少し待ってもらって追い込み・・・(汗)
今日はバッタくんなどを。

オンブバッタはオンブバッタ科に分類されるバッタの一種、
通称かと思っていたらオンブバッタ科なんてあったんですね。
よくオスがメスの上に乗っているので交尾しているように見えるけど、
実際にはメスを確保しておくために普段からメスの上に乗っかっている。
拉致・誘拐・強要、、、だよね。でも裏山鹿・・・あ、いや、なんでも。

ショウリョウバッタ
オスは飛ぶときに「チキチキチ……」と音を出すことから私たちは「チキチキバッタ」と呼んでいました。
メスは捕らえやすく、後脚を揃えて持つとに身体を縦に振る動作をすることから
「コメツキバッタ」とか「ハタオリバッタ」(機織バッタ)という別名も。

クダマキモドキ
全身がきれいな緑色のキリギリスの仲間。
キリギリスって、他の昆虫を食べるんですよ肉食系、
でもクツワムシやクダマキモドキは、植物の葉を食べる草食系バッタです。
夏休みの宿題やっと終わりました、
お付き合いいただきましてありがとうございました。
さて、採点は?何点くらいもらえるかな?。♪
8月23日 都市農業公園

雨で始まりました9月「長月」、上の方では雷さまなんかが存在感を出しております。
「夜長月」から来たらしいですね、夜長はいいけど雷さまと共に過ごす夜長なんて、、、。
「長月」をググると、日本海軍の神風型駆逐艦 (初代)「長月」、
海上自衛隊のたかつき型護衛艦「ながつき」なんてのがゾロゾロ、
「艦これ」がらみの記事がいっぱい出てきます。
やりたいなぁ、でもヒマは無いし、夜は寝るためのものだもんねぇ。