かつしかハープ橋に行ってきました、
世界初の曲線斜張橋であり、さらにその曲線はS字を描き、
路面には勾配もあるため、複雑な立体構造をしているという優れもの。
でも残念ながら曲線は俯瞰できずさらにほぼ真下からでないと
見上げられないため隔靴掻痒の感無きにしも非ずです。

綾瀬川と中川の合流地点をS字で結ぶメインの斜張橋、
高さ65mの主塔、夜になるとライトアップがきれいです。

斜張橋はこれだなぁ、、、
左右にライトアップ用のライト。

北と東では全く空が違うけどこのあと青空に変わる、
でも青空バックでは撮ってない。

結構なS字カーブだ、中央が主柱でこの上の主塔からケーブルで道路を吊っている。
右は荒川に注ぐ水門。

水門脇の狭い隙間から狙う、これだけのすき間しかない。
人は入ってはいけない場所、落ちたら自業自得だ。

対岸から、まだこの時間は雲が多くパッとしないけど大小の斜張橋が見られる。
1987年(昭和62年)9月9日に開通した首都高速中央環状線に架かる。
道路の曲線と48本のワイヤーが織り成す姿は美しく、
楽器のハープに見立てて公募によりその名がつけられた。
さて一応所期の目的は達した、
まだ時間は早い、どうする?。

お、何だこの標識は!。(ざ~とらしい)
河口から6キロということは河口まで6キロ、
荒川の河口まで6キロ!、行くなら、、、今でしょ!。(もう死語だわ)
愛車に飛び乗って目指すは東京湾!
千葉県にある東京ディズニーランドまで行けるかな !?。
9月21日

世界初の曲線斜張橋であり、さらにその曲線はS字を描き、
路面には勾配もあるため、複雑な立体構造をしているという優れもの。
でも残念ながら曲線は俯瞰できずさらにほぼ真下からでないと
見上げられないため隔靴掻痒の感無きにしも非ずです。

綾瀬川と中川の合流地点をS字で結ぶメインの斜張橋、
高さ65mの主塔、夜になるとライトアップがきれいです。

斜張橋はこれだなぁ、、、
左右にライトアップ用のライト。

北と東では全く空が違うけどこのあと青空に変わる、
でも青空バックでは撮ってない。

結構なS字カーブだ、中央が主柱でこの上の主塔からケーブルで道路を吊っている。
右は荒川に注ぐ水門。

水門脇の狭い隙間から狙う、これだけのすき間しかない。
人は入ってはいけない場所、落ちたら自業自得だ。

対岸から、まだこの時間は雲が多くパッとしないけど大小の斜張橋が見られる。
1987年(昭和62年)9月9日に開通した首都高速中央環状線に架かる。
道路の曲線と48本のワイヤーが織り成す姿は美しく、
楽器のハープに見立てて公募によりその名がつけられた。
さて一応所期の目的は達した、
まだ時間は早い、どうする?。

お、何だこの標識は!。(ざ~とらしい)
河口から6キロということは河口まで6キロ、
荒川の河口まで6キロ!、行くなら、、、今でしょ!。(もう死語だわ)
愛車に飛び乗って目指すは東京湾!
千葉県にある東京ディズニーランドまで行けるかな !?。
9月21日
