ハナミズキの花と思っているのは実は総苞片(花のつけ根の葉)です、
花は中心のシベみたいな小さなツブツブがそうですね。
私はあの疑似花弁?が開く途中が好きで、UFOみたいな形が好きで
毎年追いかけているけど今年もギリギリで間に合ったみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b0/1f5157d098c148806b80a214a0b201ed.jpg)
今年はちょっと遅くなっちゃっていいUFOが見られなかった、
この形UFOに見えませんか?考え過ぎかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/32/fba6044ce7c93ed239e98a53f0270b19.jpg)
両腕を頭の上に回してのOKサインみたいな形も好きです、
中の花が咲いていますね、花弁はなくシベだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/09/57ed279390d80ff5b5414d246cdedc3f.jpg)
つい花びらと思っちゃうけど半開きと全開、
本当の花はまだつぼみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bf/4c8e56e26b10e543dc29c514a9fea73f.jpg)
ピンクと白が合わさってきれいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1a/e1cd84c185eba36eec9a5412b04b6516.jpg)
こうして見ると満開と言ってもいいだろうけど
UFOフェチにはちょっと遅かったような・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e0/8f50c4fbe5d2f32e7d92a91417ddaa58.jpg)
赤いUFOもかわいい、オモチャのUFOみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cd/9808fb2b935d1632ba241cde6859925d.jpg)
赤いハナミズキもいいね、独特の色。
やっぱり光に透かせて下から見る方がいいみたい。
ハナミズキ ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属。
1912年に当時の東京市長だった尾崎行雄が、アメリカのワシントン市へ
ソメイヨシノを贈ったあと、1915年にその返礼として贈られたのが日本での初お目見えです。
ハナミズキの名は、ミズキの仲間で花が目立つことから。
別名:アメリカヤマボウシ
アメリカ原産で日本の近縁種のヤマボウシに似ていることから。
ハナミズキは街路樹に多く使われ
ハナミズキ通りは全国にたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fb/656fc532f12e78db2c93feafe6ea88a4.jpg)
まだたくさん残っている八重咲の花の下で、、、
data: EOS70D/EF70-200 1:2.8 L IS USM。 撮影 4月19日 荒川自然公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2a/90aba81b8180f63ff29ef8c1a5e5f077.png)
♪ これっきり、これきっり、これっきりですか~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e7/0d40db4b1f37e4d51b2e6a737264a461.jpg)
昨日は寒かった、冷たい雨も降ってガクブル!。
今日は朝から晴れたけど今度は冷たい風がピュ~!!。
その風のせいで朝の富士山がきれいに見られた、もう5月というのに。
いくら何でももうこれっきりだろうね・・・。
花は中心のシベみたいな小さなツブツブがそうですね。
私はあの疑似花弁?が開く途中が好きで、UFOみたいな形が好きで
毎年追いかけているけど今年もギリギリで間に合ったみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b0/1f5157d098c148806b80a214a0b201ed.jpg)
今年はちょっと遅くなっちゃっていいUFOが見られなかった、
この形UFOに見えませんか?考え過ぎかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/32/fba6044ce7c93ed239e98a53f0270b19.jpg)
両腕を頭の上に回してのOKサインみたいな形も好きです、
中の花が咲いていますね、花弁はなくシベだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/09/57ed279390d80ff5b5414d246cdedc3f.jpg)
つい花びらと思っちゃうけど半開きと全開、
本当の花はまだつぼみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bf/4c8e56e26b10e543dc29c514a9fea73f.jpg)
ピンクと白が合わさってきれいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1a/e1cd84c185eba36eec9a5412b04b6516.jpg)
こうして見ると満開と言ってもいいだろうけど
UFOフェチにはちょっと遅かったような・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e0/8f50c4fbe5d2f32e7d92a91417ddaa58.jpg)
赤いUFOもかわいい、オモチャのUFOみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cd/9808fb2b935d1632ba241cde6859925d.jpg)
赤いハナミズキもいいね、独特の色。
やっぱり光に透かせて下から見る方がいいみたい。
ハナミズキ ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属。
1912年に当時の東京市長だった尾崎行雄が、アメリカのワシントン市へ
ソメイヨシノを贈ったあと、1915年にその返礼として贈られたのが日本での初お目見えです。
ハナミズキの名は、ミズキの仲間で花が目立つことから。
別名:アメリカヤマボウシ
アメリカ原産で日本の近縁種のヤマボウシに似ていることから。
ハナミズキは街路樹に多く使われ
ハナミズキ通りは全国にたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fb/656fc532f12e78db2c93feafe6ea88a4.jpg)
まだたくさん残っている八重咲の花の下で、、、
data: EOS70D/EF70-200 1:2.8 L IS USM。 撮影 4月19日 荒川自然公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2a/90aba81b8180f63ff29ef8c1a5e5f077.png)
♪ これっきり、これきっり、これっきりですか~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e7/0d40db4b1f37e4d51b2e6a737264a461.jpg)
昨日は寒かった、冷たい雨も降ってガクブル!。
今日は朝から晴れたけど今度は冷たい風がピュ~!!。
その風のせいで朝の富士山がきれいに見られた、もう5月というのに。
いくら何でももうこれっきりだろうね・・・。