アジサイの仲間、ノリウツギが咲いてきました。
今年は咲かないのかと思っていたけど
そんなことはなく張り切って咲いてきました。
残すのはタマアジサイだけですね。
ノリウツギ(糊空木) アジサイ科アジサイ属。
樹液を和紙を漉く際の糊に利用したため、この名がつきました。
花弁のように白く円錐花序を彩るのはしべが退化した装飾花の萼片で、
雄しべと雌しべをもつ両性花には装飾花のような大きな萼片はありません。
ノリウツギは円錐状の花房の形が特徴的なアジサイで、
別名:ピラミッドアジサイとも呼ばれます。
樹高は2~3mと大きく育ちしますが、
コンパクトなタイプのノリウツギもあるようで
鉢植えのノリウツギを見たこともあります。
鉢植えと言えば鉢植えのトケイソウ、
思い出したようにまた咲いてきました。
一度は消えてしまったヤマユリ、
別の株があったようでまた見ることができました。
やっと咲きだした百花園のサルスベリ、
どうしたわけかここのサルスベリは遅咲きで、
他のところが満開になったころやっと咲きだしてきます。
今ごろになってようやく風鈴がお目見えです、
ここは入口の門、風がないのでチリンとも言いません。
こちらは四阿(あずまや)、
ここは風が通るのでいい音を響かせているけど
写真に撮るにはちょと困る。
高速で連写してリボンが正面を向いたのを、、、
まあ、ヒマなんですな。
data: EOS70D/EF70-200 1:2.8。 撮影 7月21日 向島百花園