農業公園へ行ってみようと土手に上がったら
なんと富士がきれいに見えていた。
この時期に富士が見えるのは珍しい、
周りの風景と富士を見ながら約5キロの行程です。
前日の日の出のときはよく見えなかった富士
この日は夏にも関わらずきれいに見えていました。
土手から河川敷に下りるとすぐにゴルフ練習場、
朝早くから隙間がないほどの多くの人がクラブを振っている。
ゴルフ練習場の横を走りながら舎人(とねり)ライナーの下を、
扇大橋と共に荒川を渡っています。
向こうに富士と荒川遊園の観覧車。
扇大橋の真ん中あたりからの富士、
富士が白くなってくると観覧車も富士もきれいに映える。
扇大橋から河川敷へ降りる坂道からの富士、
秋から冬にかけてはもっときれいに、そして近くに見える。
ちょっと開けたところの富士、
ここは夕方がいい夕焼けがとてもきれい。
そしてダイヤモンド富士を撮るのにも絶好のポジションだ。
高速のジャンクションの下を抜ける、
この辺りではちょっと見られないダイナミックな光景だ。
いろいろ撮ってみるけど目で見るようには撮れない、
魚眼に近いレンズで撮ってみたいところだ。
終着、農業公園。
大体この時間になると富士は雲に隠れてしまう、
この富士ももうすぐ見えなくなるだろうね。
真夏の富士はなかなか見られない、
家を出てから農業公園までずっと見られるのはとても珍しいことだ。
data: PowerShot G7X MarkⅡ。 撮影 8月11日 荒川河川敷