うわーもう1か月前になるんだ![hekomi](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/hekomi.png)
この1か月あっという間だった。
初めての単身海外,3週間の一人暮らし,学生生活
全てがサイコーだった。
というわけで,台湾での留学生活(8月6日~26日)報告その1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e0/81d6c0b216757b36a40c3cf1c2f54393.jpg)
1 費用の計画
娘が独立したとは言え,息子はまだ大学生。住宅ローンも完済まであと
1年ちょっと残っている。
留学仲介業者に相談して,できるだけ安く済むようなプランを考えて
もらった。
ポイント1 夏休みに合わせて,特別授業を組んであって,航空運賃・学費・
宿泊費などが全部パックになっているプランは意外に高額
。
→ 現地で日常的に行われている授業に3週間だけ混ぜてもらう
パターンだと安い(出来上がっているクラスに一人で乗り込
んでいく勇気が必要だけど・・・)
→ 自分で航空券を取ると少し安くあがる(早めに探さないといけ
ないけど・・・)
→ ホテル宿泊のプランだと快適だけど高額,留学生向けの安い
宿舎に宿泊する。学校から遠いけど,とにかく安い!)
ポイント2 空港出迎,現地生活サポートなど安心オプションも高額!
→ 全部自分でやると覚悟を決め,余計なオプションは全部
カットする。幸い今はネットで情報を探せば,空港から
台北市内へ移動する方法とか宿舎へのバスの乗り換えとか,
現地通貨の調達方法とか,必要な情報はほとんど事前に
調べておくことができる。
ポイント3 現地通貨を事前に用意しようとすると手間がかかり,
手数料も高い。
→ 意外なことに,現地に行ってからATMでキャッシング
するのが効率的と判明,しかも両替所・銀行みたいに
並んだりしなくてよいので楽![niko](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/niko.png)
かくして,事前の計画では,現地生活費を含めて,総額24万円で行って帰って来るプランが出来上がった
2 出発・宿舎・学校
移動は当然LCC,身長184㎝のSunQには座席狭いけど,安さには代えられない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/27/f916b1d0738f82791d23a12a0103ec53.jpg)
約3時間のフライトで桃園空港到着。まずやるべきことは現地通貨の取得。下調べした通りATMでキャッシング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8c/f05d23387bad7837627952366b8601b5.jpg)
並んだりせずラクラク![kirakira2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira2.png)
続いて紙幣を売店で小銭に崩して,地下鉄の駅でプリカ購入。
今まではバスかタクシーでの移動だったが,今年春からは,地下鉄で台北まで行けるようになったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e3/141d769236ef1b47eca06f66b46babdd.jpg)
このプリカは市内のバスでも使用できて,3週間フル活用した
台北駅はデカすぎて,大分迷ったが,なんとか地下鉄乗り換えて宿舎最寄り駅に到着。タクシーを拾って宿舎へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e7/de3c6498af28e178077630747cdb85c5.jpg)
台湾は車が右側通行,バイクがチョロチョロいっぱい走ってる
日光のいろは坂なみの急勾配を数百メートル登ると,「国際学舎」に到着![wink](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/wink.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a4/a8b100baf983a6bb18e2a8e61272a8e3.jpg)
周囲は山上の高級マンション街みたいなとこで商店・食堂等皆無
けれども眺めは最高!部屋からこんな素敵な夕焼けが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1f/330f6a423dfee6f51d09bf01743d0ddd.jpg)
SunQが借りた部屋は,本来二人部屋を一人使用で,トイレ・シャワーは共同。ベッド・ライティングデスク・クローゼットが二人分あるので,十分余裕で暮らせる![heart](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/heart.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1e/e10819bcf3151eb224ec4feeb7faeeef.jpg)
部屋ではWiFiがフリーで使えるので随分重宝した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e1/63f89f9f3a6b3d90ae8ad51fbdfc6c9c.jpg)
カップラーメンやコーヒーなどでお湯を使いたい時は,
廊下に給湯器があって,こちらも重宝した
結構きれいな施設で,冷房もしっかりきいてて,これでひと月3万数千円で暮らすことができるのだ。お得だよねー
そして通学する大学は淡江大学華語中心,この大学は本部は淡水という郊外の町にあるのだが,語学センターは台北の中心にあるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3c/68377be3a342b9ae77cee77dde9ab267.jpg)
最寄り駅は,東門or古亭,観光地となっている永康街の近くにある。
宿舎からは地下鉄・バスで40~60分くらい
初日に簡単な判定試験をやってから,クラス分け。日本で頑張って勉強してきたので5レベル中の3レベルになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/03/1f5fe27f826ac843d22c0eacaebaec6f.jpg)
これがテキスト,台湾師範大学で作られたものらしい
クラスは幸いなことに,今週から新しく編成されたクラス。さあ頑張って勉強するぞ!
しかし,このあととんでもないピンチにさらされることになろうとは・・・![hi](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/hi.png)
(次回に続く)
![hekomi](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/hekomi.png)
この1か月あっという間だった。
初めての単身海外,3週間の一人暮らし,学生生活
全てがサイコーだった。
というわけで,台湾での留学生活(8月6日~26日)報告その1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e0/81d6c0b216757b36a40c3cf1c2f54393.jpg)
1 費用の計画
娘が独立したとは言え,息子はまだ大学生。住宅ローンも完済まであと
1年ちょっと残っている。
留学仲介業者に相談して,できるだけ安く済むようなプランを考えて
もらった。
ポイント1 夏休みに合わせて,特別授業を組んであって,航空運賃・学費・
宿泊費などが全部パックになっているプランは意外に高額
![hekomi](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/hekomi.png)
→ 現地で日常的に行われている授業に3週間だけ混ぜてもらう
パターンだと安い(出来上がっているクラスに一人で乗り込
んでいく勇気が必要だけど・・・)
→ 自分で航空券を取ると少し安くあがる(早めに探さないといけ
ないけど・・・)
→ ホテル宿泊のプランだと快適だけど高額,留学生向けの安い
宿舎に宿泊する。学校から遠いけど,とにかく安い!)
ポイント2 空港出迎,現地生活サポートなど安心オプションも高額!
→ 全部自分でやると覚悟を決め,余計なオプションは全部
カットする。幸い今はネットで情報を探せば,空港から
台北市内へ移動する方法とか宿舎へのバスの乗り換えとか,
現地通貨の調達方法とか,必要な情報はほとんど事前に
調べておくことができる。
ポイント3 現地通貨を事前に用意しようとすると手間がかかり,
手数料も高い。
→ 意外なことに,現地に行ってからATMでキャッシング
するのが効率的と判明,しかも両替所・銀行みたいに
並んだりしなくてよいので楽
![niko](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/niko.png)
かくして,事前の計画では,現地生活費を含めて,総額24万円で行って帰って来るプランが出来上がった
2 出発・宿舎・学校
移動は当然LCC,身長184㎝のSunQには座席狭いけど,安さには代えられない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/27/f916b1d0738f82791d23a12a0103ec53.jpg)
約3時間のフライトで桃園空港到着。まずやるべきことは現地通貨の取得。下調べした通りATMでキャッシング
![bikkuri](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/bikkuri.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8c/f05d23387bad7837627952366b8601b5.jpg)
並んだりせずラクラク
![kirakira2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira2.png)
続いて紙幣を売店で小銭に崩して,地下鉄の駅でプリカ購入。
今まではバスかタクシーでの移動だったが,今年春からは,地下鉄で台北まで行けるようになったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e3/141d769236ef1b47eca06f66b46babdd.jpg)
このプリカは市内のバスでも使用できて,3週間フル活用した
台北駅はデカすぎて,大分迷ったが,なんとか地下鉄乗り換えて宿舎最寄り駅に到着。タクシーを拾って宿舎へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e7/de3c6498af28e178077630747cdb85c5.jpg)
台湾は車が右側通行,バイクがチョロチョロいっぱい走ってる
日光のいろは坂なみの急勾配を数百メートル登ると,「国際学舎」に到着
![wink](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/wink.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a4/a8b100baf983a6bb18e2a8e61272a8e3.jpg)
周囲は山上の高級マンション街みたいなとこで商店・食堂等皆無
けれども眺めは最高!部屋からこんな素敵な夕焼けが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1f/330f6a423dfee6f51d09bf01743d0ddd.jpg)
SunQが借りた部屋は,本来二人部屋を一人使用で,トイレ・シャワーは共同。ベッド・ライティングデスク・クローゼットが二人分あるので,十分余裕で暮らせる
![heart](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/heart.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1e/e10819bcf3151eb224ec4feeb7faeeef.jpg)
部屋ではWiFiがフリーで使えるので随分重宝した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e1/63f89f9f3a6b3d90ae8ad51fbdfc6c9c.jpg)
カップラーメンやコーヒーなどでお湯を使いたい時は,
廊下に給湯器があって,こちらも重宝した
結構きれいな施設で,冷房もしっかりきいてて,これでひと月3万数千円で暮らすことができるのだ。お得だよねー
そして通学する大学は淡江大学華語中心,この大学は本部は淡水という郊外の町にあるのだが,語学センターは台北の中心にあるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3c/68377be3a342b9ae77cee77dde9ab267.jpg)
最寄り駅は,東門or古亭,観光地となっている永康街の近くにある。
宿舎からは地下鉄・バスで40~60分くらい
初日に簡単な判定試験をやってから,クラス分け。日本で頑張って勉強してきたので5レベル中の3レベルになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/03/1f5fe27f826ac843d22c0eacaebaec6f.jpg)
これがテキスト,台湾師範大学で作られたものらしい
クラスは幸いなことに,今週から新しく編成されたクラス。さあ頑張って勉強するぞ!
しかし,このあととんでもないピンチにさらされることになろうとは・・・
![hi](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/hi.png)
(次回に続く)