はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

夏山の想い出(蝶ヶ岳~常念岳 2010年7月)

2016-08-06 19:00:00 | 山歩き
2010年7月29日~31日の記録です。
山の仲間3人で、上高地~蝶ヶ岳~常念岳~燕岳~中房温泉をめざしましたが、蝶ヶ岳から常念岳が予想以上に時間がかかったため、大天荘まで行くのを諦め、常念小屋から下山して、タクシーで中房温泉に向かった軟弱登山になってしまいました。

蝶ヶ岳付近からの穂高と槍ヶ岳の眺望です。と言っても、ごらんの通り雲で隠されたままでした。


この時の登山は、上高地を出た時から雨で、雨の長塀尾根を黙々と登ったものです。この3人で行くと必ず雨が降ります。誰が雨男なんでしょう?松本方面は雲海の下です。


このあたりの稜線(二重稜線)は気持ち良く歩くことができます。槍・穂が見えると最高なんですが…。そのかわり、行く手に蝶槍と後ろに常念岳が見えます。


高山植物も咲いています。これは「ハクサンフウロ」かな?


常念岳が近づいてきました。ここに来るまでのアップダウンには、まいりましたが、ここからの登りにもまいりました。


頂上でホッとしたら、赤い屋根の常念小屋をめざして下ります。


この時点で12時半でした。大天荘までは、まだ4時間近くかかりそうです。私がブレーキだったと思います。ということで、常念小屋に泊まることにしました。

蝶ヶ岳はこの時で2度目の登頂でした。三股から登るのが一般的のようです。5時間で登れるので、日帰りをする人もいるみたいですが、私はゆっくり山を楽しみたいので、いつも上高地から登っています。