今年の夏山でもラッキーなことに雷鳥に出会うことが出来ました。
雷鳥は全国で3000羽ほどが生息していると言われる貴重な存在です。生息地は、立山連峰・北アルプス・南アルプスと新潟県の焼山・火打山と言われています。
今回は、横尾から稜線に出て15分ほど蝶ヶ岳ヒュッテに向かって歩いたところで出会いました。この日も稜線には少しガスがかかっている状況でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/68/aced73330d8d48af3d7971a8fe740fe7.jpg)
登山道を歩いていると、目の前をひょこひょこ歩く物体がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f2/86a312aaca7f379d9ef75567eae7a483.jpg)
はじめはハトかと思ったのです。(横尾に同じような色をしたハトがいたもので…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cd/6d938a031283f389391d290d29b2d927.jpg)
ハット気が付きました。これは雷鳥だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f8/b56b5e6a14b6ba05df17a2e952b9d18d.jpg)
親子で5羽いたでしょうか。けっこう近い距離ですが逃げようとしません。鳥ですが、飛んでいる姿を見たことはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/67/be39e97d0550ad00216112ca42dde577.jpg)
さすが親鳥は、警戒を怠りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1d/437da14fe1b01c72eff20193013f1014.jpg)
天敵の猛禽類を見張っているのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3b/8685d241a60d26528345133e8ca87c2b.jpg)
私もジロリと睨まれてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/86/e65783ed823db5f48a3de9dafab63819.jpg)
山を歩いていて、高山植物や雷鳥に出会うと幸せな気分になります。疲れも一度に吹き飛んでしまいます。雄大な景色も、山の魅力ですが、こういう出会いも山の楽しみのひとつですね。
絶滅危惧にある雷鳥です。保全活動もさかんにおこなわれていますが、いつまでも元気に生き残ってと願うばかりです。
雷鳥は全国で3000羽ほどが生息していると言われる貴重な存在です。生息地は、立山連峰・北アルプス・南アルプスと新潟県の焼山・火打山と言われています。
今回は、横尾から稜線に出て15分ほど蝶ヶ岳ヒュッテに向かって歩いたところで出会いました。この日も稜線には少しガスがかかっている状況でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/68/aced73330d8d48af3d7971a8fe740fe7.jpg)
登山道を歩いていると、目の前をひょこひょこ歩く物体がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f2/86a312aaca7f379d9ef75567eae7a483.jpg)
はじめはハトかと思ったのです。(横尾に同じような色をしたハトがいたもので…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cd/6d938a031283f389391d290d29b2d927.jpg)
ハット気が付きました。これは雷鳥だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f8/b56b5e6a14b6ba05df17a2e952b9d18d.jpg)
親子で5羽いたでしょうか。けっこう近い距離ですが逃げようとしません。鳥ですが、飛んでいる姿を見たことはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/67/be39e97d0550ad00216112ca42dde577.jpg)
さすが親鳥は、警戒を怠りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1d/437da14fe1b01c72eff20193013f1014.jpg)
天敵の猛禽類を見張っているのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3b/8685d241a60d26528345133e8ca87c2b.jpg)
私もジロリと睨まれてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/86/e65783ed823db5f48a3de9dafab63819.jpg)
山を歩いていて、高山植物や雷鳥に出会うと幸せな気分になります。疲れも一度に吹き飛んでしまいます。雄大な景色も、山の魅力ですが、こういう出会いも山の楽しみのひとつですね。
絶滅危惧にある雷鳥です。保全活動もさかんにおこなわれていますが、いつまでも元気に生き残ってと願うばかりです。