錫杖さんの情報では、瀧樹神社のユキワリイチゲが咲いているということでした。(2月25日)
それならば万博公園のユキワリイチゲも咲いているであろうと出かけてきました。
予想通り見事に咲いていました。

万博公園のユキワリイチゲは、瀧樹神社ほどの群生ではありません。1/1000でしょうか。

こじんまりと池のほとりに咲いています。

知る人ぞ知るといったところです。

昨年は瀧樹神社のユキワリイチゲに、ブログ仲間のtakayanさん、錫杖さんとご一緒させてもらいました。

3月20日のことでしたが、今年はいかに早いかというのがわかります。

ユキワリイチゲは名前も素敵ですが、花も素敵です。

遠くまで行かなくても、万博公園で見られるなんて幸せです。

花が開くのは昼頃かなと思っていたのですが、10時過ぎにはこんな様子でした。

ユキワリイチゲのことは、万博公園の花マップにも載っていません。

誰かが内緒で移植したのでしょうか。

たったこれだけの、こじんまりとした群生です。

この日は、気温がどんどん上昇して暖かい日になりました。4時間ほど万博公園を歩き回って、春を見つけてきました。
しばらく万博公園で見つけた春が続きそうです。
※訪問日 2020.3.2
それならば万博公園のユキワリイチゲも咲いているであろうと出かけてきました。
予想通り見事に咲いていました。

万博公園のユキワリイチゲは、瀧樹神社ほどの群生ではありません。1/1000でしょうか。

こじんまりと池のほとりに咲いています。

知る人ぞ知るといったところです。

昨年は瀧樹神社のユキワリイチゲに、ブログ仲間のtakayanさん、錫杖さんとご一緒させてもらいました。

3月20日のことでしたが、今年はいかに早いかというのがわかります。

ユキワリイチゲは名前も素敵ですが、花も素敵です。

遠くまで行かなくても、万博公園で見られるなんて幸せです。

花が開くのは昼頃かなと思っていたのですが、10時過ぎにはこんな様子でした。

ユキワリイチゲのことは、万博公園の花マップにも載っていません。

誰かが内緒で移植したのでしょうか。

たったこれだけの、こじんまりとした群生です。

この日は、気温がどんどん上昇して暖かい日になりました。4時間ほど万博公園を歩き回って、春を見つけてきました。
しばらく万博公園で見つけた春が続きそうです。
※訪問日 2020.3.2