京都で見頃の枝垂れ桜を巡ってきましたが、今回は最終回の水火天満宮(すいかてんまんぐう)の枝垂れ桜です。
水火天満宮は、堀川通に面した所にありました。何回も前を通ったことがある所なのに、今まで気がつきませんでした。
水火と書いて、初めは何て読むのだろうと迷っていましたが、「すいか」でよかったようです。

鳥居をくぐると、いきなり素晴らしい枝垂れ桜が目に飛び込んできました。

ここの枝垂れ桜は、少し濃い目のピンク色です。

ここからレンズを80mmに交換して、桜とじっくり向き合いました。








そろそろ、染井吉野も見頃を迎えはじめましたが‥。
※訪問日 2020.3.25
水火天満宮は、堀川通に面した所にありました。何回も前を通ったことがある所なのに、今まで気がつきませんでした。
水火と書いて、初めは何て読むのだろうと迷っていましたが、「すいか」でよかったようです。

鳥居をくぐると、いきなり素晴らしい枝垂れ桜が目に飛び込んできました。

ここの枝垂れ桜は、少し濃い目のピンク色です。

ここからレンズを80mmに交換して、桜とじっくり向き合いました。








そろそろ、染井吉野も見頃を迎えはじめましたが‥。
※訪問日 2020.3.25