3月2日に訪れた万博公園の春の花シリーズも、今回が最終回です。
暖冬だったので、思っていた以上に沢山の花が咲いていたのは嬉しかったのですが、このツケがどこかにまわって来ないか心配です。
ネコヤナギは私にとっては、渓流釣りシーズンを告げる花です。

すぐそばを流れるせせらぎが、いい玉ボケを作ってくれました。

日本庭園の梅林にも寄ってみました。

ここからは、モノレールが見えます。

今年もこれで梅の見納めでしょうか。今年は、行きたい梅の名所もあったのですが、行けずじまいでした。

ゴージャスな椿です。

ヒイラギナンテンの花です。

花を見たのは初めてだと思います。

こちらは馬酔木(アセビ)です。

せせらぎの玉ボケ狙いでしたが、角度が難しかったです。

馬酔木という漢字も素敵ですが、可愛い花に似合わず毒があるそうです。

竹林にも春の気配を感じます。

再び、マンサクの咲くところへ戻って来ました。こちらには、赤い花が咲いていました。

今年は既に見頃も終わったのでしょうか。

春の花を楽しんだ万博公園でした。

※訪問日 2020.3.2
暖冬だったので、思っていた以上に沢山の花が咲いていたのは嬉しかったのですが、このツケがどこかにまわって来ないか心配です。
ネコヤナギは私にとっては、渓流釣りシーズンを告げる花です。

すぐそばを流れるせせらぎが、いい玉ボケを作ってくれました。

日本庭園の梅林にも寄ってみました。

ここからは、モノレールが見えます。

今年もこれで梅の見納めでしょうか。今年は、行きたい梅の名所もあったのですが、行けずじまいでした。

ゴージャスな椿です。

ヒイラギナンテンの花です。

花を見たのは初めてだと思います。

こちらは馬酔木(アセビ)です。

せせらぎの玉ボケ狙いでしたが、角度が難しかったです。

馬酔木という漢字も素敵ですが、可愛い花に似合わず毒があるそうです。

竹林にも春の気配を感じます。

再び、マンサクの咲くところへ戻って来ました。こちらには、赤い花が咲いていました。

今年は既に見頃も終わったのでしょうか。

春の花を楽しんだ万博公園でした。

※訪問日 2020.3.2