関宿をぶらりとしたあと、まだ少し時間があったので、近くの梅林を訪ねることにしました。
近くと言っても、車で30分ほどですが。いなべ市梅林公園も考えたのですが、こちらは更に遠いので今回は諦めました。
訪れたのは「鈴鹿の森庭園」というところです。遠くには鈴鹿の山並みが見えていました。

入り口には「散り始め」と出ていたのですが、せっかくなので入園しました。(1000円もしましたが)

「鈴鹿の森庭園」は、全国から世界最大級のしだれ梅を集めたそうです。

こちらは桜ですが。

奥の方には菜の花がありました。

ちょっと寂しい枝垂れ梅です。

半分青空で、半分は暗い空でした。

ピンクの絨毯です。

残念ながら御在所岳には雲がかかっていました。山は荒れ模様です。

ここにも「思いのまま」が咲いていました。

ウメジローではなく、河津桜にメジロです。

今年も、よく撮らせてもらいました。

こちらはまだ元気に咲いていました。

枝を額縁にしましたが。

ライトアップもあるようです。夜の梅は見たことがありませんが、幻想的なんでしょうね。

ちった梅の絨毯も素敵です。

今年もよく梅を撮りました。これが本当に今年最後の梅の撮影になるでしょう。そして、いよいよ桜の季節が始まります。

※訪問日 2020.3.11
近くと言っても、車で30分ほどですが。いなべ市梅林公園も考えたのですが、こちらは更に遠いので今回は諦めました。
訪れたのは「鈴鹿の森庭園」というところです。遠くには鈴鹿の山並みが見えていました。

入り口には「散り始め」と出ていたのですが、せっかくなので入園しました。(1000円もしましたが)

「鈴鹿の森庭園」は、全国から世界最大級のしだれ梅を集めたそうです。

こちらは桜ですが。

奥の方には菜の花がありました。

ちょっと寂しい枝垂れ梅です。

半分青空で、半分は暗い空でした。

ピンクの絨毯です。

残念ながら御在所岳には雲がかかっていました。山は荒れ模様です。

ここにも「思いのまま」が咲いていました。

ウメジローではなく、河津桜にメジロです。

今年も、よく撮らせてもらいました。

こちらはまだ元気に咲いていました。

枝を額縁にしましたが。

ライトアップもあるようです。夜の梅は見たことがありませんが、幻想的なんでしょうね。

ちった梅の絨毯も素敵です。

今年もよく梅を撮りました。これが本当に今年最後の梅の撮影になるでしょう。そして、いよいよ桜の季節が始まります。

※訪問日 2020.3.11