高遠桜が満開を迎えた高遠城址公園にいます。
お城の南の方までやって来ました。
何しろ朝の6時にやって来たので、訪れる人もまばらです。
タカトオコヒガンザクラです。
高遠城址公園の桜は南側から咲き始めるそうで、この辺りでは散りはじめのようでした。
高遠桜は「天下第一の桜」と称されると同時に、桜の日本三大名所とされています。
平成2年には日本さくらの会の「さくら名所100選」にも選ばれたそうです。
ここは桜のトンネルとなっていました。
ところで、この高遠城は戦国時代に織田信長の武田攻めで激戦になった城です。
武田信玄の子である仁科盛信が3千の兵でここを守り、織田5万の大軍の前に玉砕したことで知られています。
そんな凄まじい歴史のあるお城です。
心の目で桜越しの中央アルプスを眺めます。
再び問屋門まで戻ってきました。
再び桜雲橋を渡ります。
鳥になって空から眺めて見たいものです。
高遠閣までやってきました。
高遠閣は桜によく似合います。
名残惜しいですが、そろそろ帰る時間です。
駐車場まで下りてきました。元高遠城桜門がありました。
最後の1枚は駐車場から見た桜の城です。
高遠の桜は憧れの桜でしたが、やっと見ることができました。
「天下第一の桜」といわれることにも納得しました。
またいつの日か桜の高遠を訪れたいと思います。
※訪問日 2022.4.14
お城の南の方までやって来ました。
何しろ朝の6時にやって来たので、訪れる人もまばらです。
タカトオコヒガンザクラです。
高遠城址公園の桜は南側から咲き始めるそうで、この辺りでは散りはじめのようでした。
高遠桜は「天下第一の桜」と称されると同時に、桜の日本三大名所とされています。
平成2年には日本さくらの会の「さくら名所100選」にも選ばれたそうです。
ここは桜のトンネルとなっていました。
ところで、この高遠城は戦国時代に織田信長の武田攻めで激戦になった城です。
武田信玄の子である仁科盛信が3千の兵でここを守り、織田5万の大軍の前に玉砕したことで知られています。
そんな凄まじい歴史のあるお城です。
心の目で桜越しの中央アルプスを眺めます。
再び問屋門まで戻ってきました。
再び桜雲橋を渡ります。
鳥になって空から眺めて見たいものです。
高遠閣までやってきました。
高遠閣は桜によく似合います。
名残惜しいですが、そろそろ帰る時間です。
駐車場まで下りてきました。元高遠城桜門がありました。
最後の1枚は駐車場から見た桜の城です。
高遠の桜は憧れの桜でしたが、やっと見ることができました。
「天下第一の桜」といわれることにも納得しました。
またいつの日か桜の高遠を訪れたいと思います。
※訪問日 2022.4.14