![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/98/eccef3b48621dcc4ecb73c9a0eccf846.jpg)
吉野太夫が寄進した、
朱塗りの山門「吉野門」
このお寺は吉野太夫ゆかりのお寺で
吉野太夫のお墓もあります。
太夫を忍んで毎年4月には、
島原の太夫を招いて
吉野太夫花供養が行われます。
太夫道中が見られるようです。
このお寺は桜の木が多いので
春の華やかさが想像できます。
吉野太夫は吉川英治の小説
『宮本 武蔵』にも登場します。
本阿弥光悦の紹介で
物語の中では吉野太夫は、
宮本武蔵に会っています。
吉岡道場の人達との決闘の後
修羅の道に進もうとする武蔵を諭します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f8/2e81a9632a43851fce8f4dabcaff8dd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3d/e80180c4d573a6356408df9549686447.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/76/838b40bd8a59e424cac397e58aa338fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6e/1abed9cccd80aa01b4f941f98447efbc.jpg)
帯塚
この塚石は女性の心の象徴の帯に
感謝し祈りを捧げるものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fe/fecf019892ab8f7eec99f06268271ac5.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b2/84a9f3d97f41c5ed863774ad6ef3160c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7f/3502ec924cc84b2bac5ea192f70e2807.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/95/b1a1c61605c7c2cee3950835a1f619e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d3/272aab267f3fa3e8bfb40e0f3b37eabc.jpg)
京都市北区鷹峯北鷹峯町
2月1日撮影