ブログ
ランダム
光回線の新規ご契約で【合計最大118,580円相当還元!】
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
花ごよみ
映画、本、写真など・
花魁草(オイランソウ)と時計草
2009-07-20
|
家の植物たち
花魁草を頂きました。
とても可愛い花です。
香りもいい♪
名前の由来は、
花魁の化粧の匂いとか…。
時計草のつぼみが、
開きかけているのを
見つけました。
カメラを持ってきて
開花の経過を撮ってみました。
所要時間は10分程度です。
開花直前。
まだ花びらがくっついている
部分があります。
開花しました。
今度は花びらが後方に、
反った状態になりました。
花の生命を実感したひとときです♪
#ガーデニング
コメント (8)
«
ルーヴル美術館展 美の宮殿...
|
トップ
|
びわ湖 箱館山ゆり園
»
このブログの人気記事
長居植物園 梅の花
依水園 冬景色
岩国錦帯橋観光
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
石切劔箭神社(石切神社)
万博記念公園 ポピーフェア
四天王寺、一心寺にお詣り
『黒井戸殺し』のロケ地 六華苑
ウベの実
達磨寺 (奈良県王寺町)
最新の画像
[
もっと見る
]
石切劔箭神社(石切神社)
1週間前
石切劔箭神社(石切神社)
1週間前
石切劔箭神社(石切神社)
1週間前
石切劔箭神社(石切神社)
1週間前
石切劔箭神社(石切神社)
1週間前
石切劔箭神社(石切神社)
1週間前
石切劔箭神社(石切神社)
1週間前
石切劔箭神社(石切神社)
1週間前
石切劔箭神社(石切神社)
1週間前
石切劔箭神社(石切神社)
1週間前
8 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
お早うございます
(
peko
)
2009-07-20 04:53:50
名前は知っていましたが、お目にかかったことがありません。
綺麗なピンクの花ですね。
時計草がもう咲き出したのですね。
意外と早く開花すると知っていたので待っていました
けど、痺れ切らしてその場を離れました。
今度こそ挑戦してみようかしら
返信する
花魁草
(
平安人(2)
)
2009-07-20 05:44:03
おはようございます~♪
kazuさん
私も初めて見ました。
可憐でピンクがとても綺麗ですね。
名前も素敵です
そして
時計草の蕾から開花までの様子、
興味深く拝見しました
最後はよく見かける花の形
こうして時間差で見るのも
面白いですね
10分間は私には長く思えますが・・
曳き手さんの法被、ご覧頂いてありがとうございます♪
返信する
時計草
(
たんぽぽ
)
2009-07-20 12:16:35
もう時計草の季節なんですね。
昨年、お向さんから頂いた時計草、
綺麗に咲いてくれたのですが、
今年はどうかな。。
植物のことに詳しかったお向さんも
引越しされて寂しい今日この頃です。
返信する
花魁草
(
ciba
)
2009-07-20 16:26:08
植物園で見たクサキョウチクトウと似ているな~と思って調べてみると、同じものでした。フロックスという名もあるようですね。
確かに花の感じはキョウチクトウに似ていますが、花魁草という方が色っぽいですね。化粧の匂い(白粉かな?)がするのでしょうか?
返信する
pekoさんへ☆
(
kazu
)
2009-07-21 00:05:54
こんばんは~!
私も以前から名前を知っていました。
それが自分の手元に
あるなんてうれしいです。
時計草、意外と早く開花します。
とくにこの日は暑くて
温度も高かったのが
関係しているかも知れないです。
ベランダなのでかなりの
高温状態でした。
返信する
平安人(2)さんへ☆
(
kazu
)
2009-07-21 00:23:15
こんばんは~!
花魁草、素敵な名前ですね。
花魁のかんざしがイメージされます。
時計草の10分、
結構早かったですよ。
カメラを取りに行ったり…
色々忙しかったです。
祇園祭の手拭いも
結構趣向が凝っていて
深いものなんですね。
知らなかったです。
返信する
たんぽぽさんへ☆
(
kazu
)
2009-07-21 00:28:39
こんばんは~!
この種類の時計草、
毎年一つか二つしか
咲かなかったんですよ。
それが今年はじめて
沢山咲いてくれました。
たんぽぽさんの時計草も
沢山咲くといいですね。
お向さん、引っ越しされて
残念ですね。
寂しくなりますね。
返信する
cibaさんへ☆
(
kazu
)
2009-07-21 00:34:07
こんばんは~!
花魁草、他にも
名前があるんですね。
漢字で書く花魁草が
一番いい感じですね。
昔のなつかしい
白粉の匂い。
そんな感じです。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
家の植物たち
」カテゴリの最新記事
家の花たち
家の花たち
家の花たち
家の花たち
家の花たち
家の花たち
家の花たち
家の花達
家の花達
家の花達
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ルーヴル美術館展 美の宮殿...
びわ湖 箱館山ゆり園
»
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
石切劔箭神社(石切神社)
四天王寺、一心寺にお詣り
當麻寺奥院の冬牡丹
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
城南宮の紅葉
向日神社の紅葉
雲龍院の紅葉
今熊野観音寺
光明院の紅葉
勝林寺の紅葉
>> もっと見る
カテゴリー
映画
(552)
古寺(花など)
(1214)
写真(花、旅行など)
(1234)
家の植物たち
(266)
マザーリーフ
(60)
美術
(48)
水彩画
(206)
本 あ行(作家)
(99)
本 か行(作家)
(43)
本 さ、た行(作家)
(73)
本 な、は行(作家)
(114)
本 ま、や行(作家)
(114)
四国八十八ケ所
(21)
西国薬師霊場
(17)
新西国霊場
(19)
関西花の寺
(86)
神社、神宮
(151)
カテゴリー他
(28)
最新コメント
kazu/
當麻寺奥院の冬牡丹
チー子/
當麻寺奥院の冬牡丹
kazu/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
ciba/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
kazu/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
しんちゃん/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
kazu/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
cyaz/
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
kazu/
光明院の紅葉
チー子/
光明院の紅葉
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
ブックマーク
京のたんぽぽ日記
日々雑感 ~写真と思い~
京 花だより
pekoの小窓
苗坊の読書日記
ミコの絵便り
螺子花便り
極私的映画論+α
彩の気まぐれ写真
散策
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
お天気
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
綺麗なピンクの花ですね。
時計草がもう咲き出したのですね。
意外と早く開花すると知っていたので待っていました
けど、痺れ切らしてその場を離れました。
今度こそ挑戦してみようかしら
kazuさん
私も初めて見ました。
可憐でピンクがとても綺麗ですね。
名前も素敵です
そして
時計草の蕾から開花までの様子、
興味深く拝見しました
最後はよく見かける花の形
こうして時間差で見るのも
面白いですね
10分間は私には長く思えますが・・
曳き手さんの法被、ご覧頂いてありがとうございます♪
昨年、お向さんから頂いた時計草、
綺麗に咲いてくれたのですが、
今年はどうかな。。
植物のことに詳しかったお向さんも
引越しされて寂しい今日この頃です。
確かに花の感じはキョウチクトウに似ていますが、花魁草という方が色っぽいですね。化粧の匂い(白粉かな?)がするのでしょうか?
私も以前から名前を知っていました。
それが自分の手元に
あるなんてうれしいです。
時計草、意外と早く開花します。
とくにこの日は暑くて
温度も高かったのが
関係しているかも知れないです。
ベランダなのでかなりの
高温状態でした。
花魁草、素敵な名前ですね。
花魁のかんざしがイメージされます。
時計草の10分、
結構早かったですよ。
カメラを取りに行ったり…
色々忙しかったです。
祇園祭の手拭いも
結構趣向が凝っていて
深いものなんですね。
知らなかったです。
この種類の時計草、
毎年一つか二つしか
咲かなかったんですよ。
それが今年はじめて
沢山咲いてくれました。
たんぽぽさんの時計草も
沢山咲くといいですね。
お向さん、引っ越しされて
残念ですね。
寂しくなりますね。
花魁草、他にも
名前があるんですね。
漢字で書く花魁草が
一番いい感じですね。
昔のなつかしい
白粉の匂い。
そんな感じです。