ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
花ごよみ
映画、本、写真など・
焼酎を頂きました♪
2010-08-23
|
カテゴリー他
喜界島黒糖焼酎です♪
左の【喜界島くろちゅう】の方を、
まず頂きました。
まろやかでほっとする優しい味わい。
ふくいくとした香りの焼酎です。
黒糖ということで、
甘味も感じます。
右は喜界島黒糖焼酎【三年寝太蔵】
30°こちらも楽しみです。
三年寝太郎という
民話がありましたね。
それとは関係ないみたいですが…
#お酒・お茶
コメント (12)
«
メロンが豊作♪
|
トップ
|
タコライスを作りました。
»
このブログの人気記事
馬見丘陵公園のチューリップ
大阪城の菊
高津宮公園の梅の花
新緑の霊山寺
ウベの実
大阪公立大学附属植物園 春の花木
安養寺阿島の大藤&駒ヶ根ルビーの里の芝桜
咲くやこの花館に咲く花
大阪公立大学附属植物園の椿
今熊野観音寺
最新の画像
[
もっと見る
]
馬見丘陵公園のチューリップ
1日前
馬見丘陵公園のチューリップ
1日前
馬見丘陵公園のチューリップ
1日前
馬見丘陵公園のチューリップ
1日前
馬見丘陵公園のチューリップ
1日前
馬見丘陵公園のチューリップ
1日前
馬見丘陵公園のチューリップ
1日前
馬見丘陵公園のチューリップ
1日前
馬見丘陵公園のチューリップ
1日前
馬見丘陵公園のチューリップ
1日前
12 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
Unknown
)
2010-08-24 08:25:14
喜界島くろちゅうという焼酎の名前、きいたことあります。
ロックですか~。
黒糖の焼酎って、どんな味だろう。。
ちょっと気になります。
↓メロン、もう食べごろじゃないですか~。
種からできるなんて信じられない感じです。
味の方はどうかな。
すっごくおいしそうに見えますね。
返信する
好かったですね
(
コスモス
)
2010-08-24 09:44:40
おはようございます~♪
kazuさんは呑める方でしたね(^_-)-☆
羨ましいです
私は夏のビールは少しだけ
でも、でも
焼酎は呑めるのですよ
時々寒い冬に、梅干し焼酎を戴きます。
身体が温まってぐっすり眠れます。
色気が無いですね
「三年寝太郎」は知っていますよ~
返信する
くろちゅう
(
ピースオレンジ
)
2010-08-24 15:29:33
画像を見てすぐに飛び付きました。(笑)
くろちゅう = 黒糖焼酎の略です。
材料に黒糖と米麹を使っていれば、
くろちゅう ( 黒酎 ) になります。
奄美や徳之島、喜界島といったところは地域柄この手のモノが多いです。
奄美の味が恋しくなったら、
たまに黒酎を飲みます。
以前、何度か三年寝太蔵や
喜界島のコトを書いた記事があると思いますので、
あとで探してTBしますね。
返信する
Unknown
(
椿ひめ
)
2010-08-24 22:57:40
私も焼酎は好きです。
でも黒糖焼酎は飲んだことがありません。興味深々です。
夏はどうしてもビールが多くなってしまいますが、たまには焼酎の水割りやロックもいいですよね!
ちなみに私は芋焼酎派です(笑)
返信する
Unknownさんへ
(
kazu
)
2010-08-24 23:11:13
こんばんは~!
コメントありがとうございます。
もしよければお名前知りたいのですが…
黒糖の焼酎、
ほのかな甘い香りが
素敵な焼酎ですよ。
メロンそろそろでしょうか?
食べ頃ってなかなかむずかしいです。
味はどうかな?
楽しみです。
返信する
コスモスさんへ☆
(
kazu
)
2010-08-24 23:18:22
こんばんは~!
呑める方ですよ。
今も【喜界島くろちゅう】飲んでいます。
梅干し焼酎っておいしそうですね。
暖まりそうです。
冬の寒いときはいいでしょうね。
「三年寝太郎」はなつかしい
民話ですね。
ひまわり見せて頂きました。
色々な種類があるんですね。
やっぱりひまわりを見ると
元気をもらえそうですね。
返信する
ピースオレンジさんへ☆
(
kazu
)
2010-08-24 23:22:58
こんばんは~!
黒酎、奄美の味なんですね。
ほんのり甘味があって
おいしいですね。
この味は奄美の味なんですね。
TBありがとうございました。
くれぐれも飲み過ぎないように(笑)
返信する
椿ひめさんへ☆
(
kazu
)
2010-08-24 23:28:30
こんばんは~!
椿ひめさんも焼酎がお好きなんですね。
黒糖焼酎おいしいですよ。
ほんのり甘味がいい感じです。
夏はやっぱりビールがおいしいですね。
焼酎の水割、ロックもおいしいです。
芋焼酎もほんのり甘いんですよね。
結局なんでもおいしいんですよね(笑)
返信する
ごめんなさい
(
たんぽぽ
)
2010-08-25 16:00:33
unknownは、私でした。
タイトルも、名前も記入もれ。。。
暑さでぼ~っとしています。
返信する
たんぽぽさんへ☆
(
kazu
)
2010-08-25 20:01:02
いえいえ、
ぼ~っとしているのは
お互い様です。
私は暑くなくてもいつも
ぼ~っとしているんです。
なんか文章からたんぽぽさんのような
気がしていたんですよ。
当たりっ!て感じです。
返信する
はじめまして
(
菜月
)
2010-10-08 10:16:34
ブログよませてもらいました。
初コメです。
お元気ですか??
変わりはありませんか??
私も一年ほど前に成人してお酒が飲めるようになりました。
熊本のお酒っておいしいかな??
返信する
菜月さんへ☆
(
kazu
)
2010-10-08 18:49:59
こんばんは~!
はじめまして
お酒が飲めるように
なってよかったですね。
九州は焼酎がおいしいですね。
熊本のお酒もおいしいでしょうね。
でも飲み過ぎないように(笑)
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
カテゴリー他
」カテゴリの最新記事
首里城公園
皆既月食
「真田丸」ラッピング列車
麹で甘酒作り
ブライアン・アダムス大阪公演
スイートチリソースを使いました。
タコライスを作りました。
焼酎を頂きました♪
出町柳 ビストロスリージェ(Bistro Cerisier)
焼酎の頂き物♪
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
メロンが豊作♪
タコライスを作りました。
»
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
馬見丘陵公園のチューリップ
大阪公立大学附属植物園の椿
大阪公立大学附属植物園 春の花木
大阪公立大学附属植物園 サクラ山の桜
鶴見緑地公園の桜
鶴見緑地公園のネモフィラ
深北緑地公園の桜
大阪城公園の桜
高田千本桜
壷阪寺の桜
>> もっと見る
カテゴリー
映画
(552)
古寺(花など)
(1219)
写真(花、旅行など)
(1250)
家の植物たち
(267)
マザーリーフ
(60)
美術
(48)
水彩画
(206)
本 あ行(作家)
(99)
本 か行(作家)
(43)
本 さ、た行(作家)
(73)
本 な、は行(作家)
(114)
本 ま、や行(作家)
(114)
四国八十八ケ所
(21)
西国薬師霊場
(17)
新西国霊場
(19)
関西花の寺
(87)
神社、神宮
(158)
カテゴリー他
(28)
最新コメント
kazu/
馬見丘陵公園のチューリップ
チー子/
馬見丘陵公園のチューリップ
kazu/
大阪公立大学附属植物園 春の花木
チー子/
大阪公立大学附属植物園 春の花木
kazu/
鶴見緑地公園の桜
チー子/
鶴見緑地公園の桜
kazu/
高田千本桜
チー子/
高田千本桜
kazu/
壷阪寺の桜
チー子/
壷阪寺の桜
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
ブックマーク
京のたんぽぽ日記
日々雑感 ~写真と思い~
京 花だより
pekoの小窓
苗坊の読書日記
ミコの絵便り
螺子花便り
極私的映画論+α
彩の気まぐれ写真
散策
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
お天気
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
ロックですか~。
黒糖の焼酎って、どんな味だろう。。
ちょっと気になります。
↓メロン、もう食べごろじゃないですか~。
種からできるなんて信じられない感じです。
味の方はどうかな。
すっごくおいしそうに見えますね。
kazuさんは呑める方でしたね(^_-)-☆
羨ましいです
私は夏のビールは少しだけ
でも、でも
焼酎は呑めるのですよ
時々寒い冬に、梅干し焼酎を戴きます。
身体が温まってぐっすり眠れます。
色気が無いですね
「三年寝太郎」は知っていますよ~
画像を見てすぐに飛び付きました。(笑)
くろちゅう = 黒糖焼酎の略です。
材料に黒糖と米麹を使っていれば、
くろちゅう ( 黒酎 ) になります。
奄美や徳之島、喜界島といったところは地域柄この手のモノが多いです。
奄美の味が恋しくなったら、
たまに黒酎を飲みます。
以前、何度か三年寝太蔵や
喜界島のコトを書いた記事があると思いますので、
あとで探してTBしますね。
でも黒糖焼酎は飲んだことがありません。興味深々です。
夏はどうしてもビールが多くなってしまいますが、たまには焼酎の水割りやロックもいいですよね!
ちなみに私は芋焼酎派です(笑)
コメントありがとうございます。
もしよければお名前知りたいのですが…
黒糖の焼酎、
ほのかな甘い香りが
素敵な焼酎ですよ。
メロンそろそろでしょうか?
食べ頃ってなかなかむずかしいです。
味はどうかな?
楽しみです。
呑める方ですよ。
今も【喜界島くろちゅう】飲んでいます。
梅干し焼酎っておいしそうですね。
暖まりそうです。
冬の寒いときはいいでしょうね。
「三年寝太郎」はなつかしい
民話ですね。
ひまわり見せて頂きました。
色々な種類があるんですね。
やっぱりひまわりを見ると
元気をもらえそうですね。
黒酎、奄美の味なんですね。
ほんのり甘味があって
おいしいですね。
この味は奄美の味なんですね。
TBありがとうございました。
くれぐれも飲み過ぎないように(笑)
椿ひめさんも焼酎がお好きなんですね。
黒糖焼酎おいしいですよ。
ほんのり甘味がいい感じです。
夏はやっぱりビールがおいしいですね。
焼酎の水割、ロックもおいしいです。
芋焼酎もほんのり甘いんですよね。
結局なんでもおいしいんですよね(笑)
暑さでぼ~っとしています。
ぼ~っとしているのは
お互い様です。
私は暑くなくてもいつも
ぼ~っとしているんです。
なんか文章からたんぽぽさんのような
気がしていたんですよ。
当たりっ!て感じです。