ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
花ごよみ
映画、本、写真など・
焼酎の頂き物♪
2010-01-18
|
カテゴリー他
焼酎を頂きました。
水色の方は【奄美黒糖焼酎】、
『里の曙』、
奄美の森のひと滴。
フルーティーなすっきりした
お味です。
おいしいです。
茶色の瓶の方は【栗焼酎】、
『肥後の里山』、
熊本県産の栗を、
たっぷり50%使用と
書かれています。
味は芋焼酎のような感じでした。
焼酎もいいですが、
栗もたっぷり食べたくなりました。
#お酒・お茶
コメント (17)
«
真幸くあらば
|
トップ
|
和歌山 白崎海岸の水仙
»
このブログの人気記事
馬見丘陵公園のチューリップ
大阪城の菊
高津宮公園の梅の花
新緑の霊山寺
ウベの実
大阪公立大学附属植物園 春の花木
安養寺阿島の大藤&駒ヶ根ルビーの里の芝桜
咲くやこの花館に咲く花
大阪公立大学附属植物園の椿
今熊野観音寺
最新の画像
[
もっと見る
]
馬見丘陵公園のチューリップ
1日前
馬見丘陵公園のチューリップ
1日前
馬見丘陵公園のチューリップ
1日前
馬見丘陵公園のチューリップ
1日前
馬見丘陵公園のチューリップ
1日前
馬見丘陵公園のチューリップ
1日前
馬見丘陵公園のチューリップ
1日前
馬見丘陵公園のチューリップ
1日前
馬見丘陵公園のチューリップ
1日前
馬見丘陵公園のチューリップ
1日前
17 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
コスモス
)
2010-01-18 08:16:41
おはようございます~♪
kazuさん
「焼酎もいいですが、
栗もたっぷり食べたくなりました」
少しクスクスです
お芋大好きです(最近はkazuさんのご紹介の電子レンジで、美味しく戴いています)が、
栗を思いっきり食べたいですね。
アルコールは強い方では有りませんか、むしろ弱い方ですが
焼酎は芋焼酎をお湯割りで嗜めています
フルーティーなお味の焼酎
魅力ありますね
返信する
Unknown
(
たんぽぽ
)
2010-01-18 13:47:29
フルーティーな味のお酒や焼酎はいいですね。
辛口は苦手ですが、ふわっとフルーティーな
お酒は好きです。
うちにも何本か貰いものの焼酎やお酒が
あったはず。。
引っ張り出してこようかな。。なんて
ちょっと思いました。
焼き栗もおいしいですよね~。
返信する
くろちゅう
(
ピースオレンジ
)
2010-01-18 14:15:26
お~う。これは、これは・・・
思わずタイトルと写真に飛びついてしまいました。(笑)
「 里の曙 」 は、奄美の竜郷町の町田さんのところの「 くろちゅう(黒糖焼酎)」 ですね。
これは以前、飲んだことがあります。
甘く香ばしいマイルドな口当たりは初心者向きです。
現地では長雲・龍宮といった銘柄を飲みましたが、
家では近くの酒屋さんでも売っている
喜界島の 「 三年寝た蔵 」 や「 旭日 」。
徳之島の 「 あじゃ 」 などを飲みますが、
やはり、主役は琉球泡盛ですね。
熊本に17年ばかり住んでいましたが、里山は飲んだことはありません。
長崎の平戸のじゃがいもで造った
「 じゃがたらお春 」 や
耳納山のふもと、紅乙女さんの 「 胡麻焼酎 」 は飲んだことはありますが・・・
栗の焼酎はないです。
ところでコスモスさん、
おいしい話を書いている時は、
ウレシソウに文字まで弾んでいますね。(笑)
返信する
ピースオレンジさん
(
コスモス
)
2010-01-18 14:39:25
ピースオレンジさん
そうなのですよ
美味しい話は大好きです
正直でしょう
ピースオレンジさんも
結構喜んでおられる様子ですが
私はピースオレンジさんのコメントも大好きです
言葉の端々に教養が感じられますね
返信する
Unknown
(
松風
)
2010-01-18 20:34:31
奇遇ですね。
私も鹿児島の知り合いから
焼酎いただきました。
いも神という
完全な芋焼酎でした^^
琵琶湖の菜の花への
TBありがとうございました。
返信する
コスモスさんへ☆
(
kazu
)
2010-01-18 20:43:22
こんばんは~!
お芋も栗もおいしいですね。
私も大好きです。
芋焼酎、お湯割で飲まれているんですね。私は普段は麦焼酎が好きです。
でも最近はビールで焼酎は飲んでいなかったんですよ。
またこれを機会に焼酎を続けて飲みたくなりました。
『里の曙』おいしいですよ。す―っと入っていく感じです
返信する
たんぽぽさんへ☆
(
kazu
)
2010-01-18 20:47:45
こんばんは~!
たんぽぽさんまだ何本か
あるんですね。
それは楽しみですね。
きっとお気に入りのが
あると思いますよ。
いいですね~。
焼き栗大好きです。
おいしいですよね。
返信する
ピースオレンジさんへ☆
(
kazu
)
2010-01-18 20:56:57
こんばんは~!
「 里の曙 」 奄美の竜郷町の町田酒造とラベルにありました。
ご存じなんですね!
そして飲まれたんですね。
おいしいですよね。
「 三年寝た蔵 」 「 旭日 」。
「 あじゃ 」 名前もユニークで
いい感じです。
じゃがいも 胡麻焼酎 これも
おいしそうです。
たくさん教えて頂いてうれしいです。
ピースオレンジさん、とても
詳しいですね。
ありがとうございます。
返信する
コスモスさんへ☆
(
kazu
)
2010-01-18 21:02:02
ピースオレンジさんの、
知識の広さに
ほんと驚きですね。
お酒の知識もかなり深いですね
返信する
松風さんへ☆
(
kazu
)
2010-01-18 21:07:48
こんばんは~!
こちらこそTBありがとうございました。
松風さんも焼酎頂いたのですね。
よかったですね~(笑)
ほんと奇遇です。
いも神という名前なんですね。
いもの神様?
芋がたっぷり入ってる感じですね。
返信する
きゃ~
(
tami
)
2010-01-18 22:52:20
こんばんは。
これは嬉しい頂き物ですよ。
黒糖焼酎に栗を使った焼酎。
味が想像できないです~。
これは飲んでみたいですね。
kazuさんはお湯割りで飲まれましたか?
返信する
tamiさんへ☆
(
kazu
)
2010-01-18 23:11:26
こんばんは~!
ほんととてもうれしいです。
身近なところでは見かけない焼酎です。
黒糖焼酎は初めてでしたが
とてもおいしく飲みやすいです。
栗の方は芋と似ていました。
栗とサツマイモはもとの味も
似ていますよね。
は~い、焼酎は
お湯割で飲んでいます。
今、飲んでいます(笑)
返信する
Unknown
(
カスミソウ
)
2010-01-18 23:17:25
kazuさん お酒飲まれるんですね~
嬉しい頂き物でしたね♪
私は焼酎なら炭酸で
日本酒も冷酒で
ウィスキーもコーラーで(笑)と冷たいお酒が好きです
kazuさんはどうして飲まれるのかなぁ~
返信する
カスミソウさんへ☆
(
kazu
)
2010-01-19 07:05:48
こんにちは~!
とってもうれしい頂き物でした♪
カスミソウさんは冷たいお酒が
好きなのですね~。
私はあたたかいのが好きです。
焼酎はいつもお湯割です。
暑いときはビールがいいです。
冬、冷たいのは寒くないですか?
返信する
おはようございます。
(
ピースオレンジ
)
2010-01-19 07:05:57
KAZUさん、おはようございます。
そして、この場を借りてコメントすることをお許し下さい。
コスモスさん、おはようございます。
ボクは、KAZUさんや他の方のように
広い知識もなければ、教養もありません。
あるとすれば・・・
体力、食欲、それにほんの少しの感性と、たくさんの努力ですね。
あと、適当な手抜きくらいです。(笑)
そうそう、ボクの字も躍ってたでしょ!
沖縄や焼酎(泡盛)などは、その文字を見たばかりでウレシクなります。
「 つれづれ日記 」 毎日拝見してますよ。
嵐山の竹林も行きましたし、
常寂光寺や野宮神社、落柿舎などをめぐりました。
「 湯どうふ 」 も頂きました。
今日の植物園もいいですね。
これからも平安人さんともども頑張って下さい。
返信する
ピースオレンジさんへ☆
(
kazu
)
2010-01-19 19:31:07
こんばんは~!
ピースオレンジさんの
広い知識にはほんと
驚いているんですよ。
手抜きは私もかなりのものです。
この場いつでもどうぞどうぞ…。
返信する
ピースオレンジさん
(
コスモス
)
2010-01-20 07:48:35
kazuさん
又、この場をお借りして
ピースオレンジさん
嬉しいメッセージ、ありがとうございます。
励みになります。
未熟なブログですが
これからも宜しくお願いします。
言い忘れていましたが、
馬大好きのお仲間にお知らせしたら、「ピースオレンジさんを友達と思っている(私が勝手に)」との事でした。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
カテゴリー他
」カテゴリの最新記事
首里城公園
皆既月食
「真田丸」ラッピング列車
麹で甘酒作り
ブライアン・アダムス大阪公演
スイートチリソースを使いました。
タコライスを作りました。
焼酎を頂きました♪
出町柳 ビストロスリージェ(Bistro Cerisier)
焼酎の頂き物♪
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
真幸くあらば
和歌山 白崎海岸の水仙
»
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
馬見丘陵公園のチューリップ
大阪公立大学附属植物園の椿
大阪公立大学附属植物園 春の花木
大阪公立大学附属植物園 サクラ山の桜
鶴見緑地公園の桜
鶴見緑地公園のネモフィラ
深北緑地公園の桜
大阪城公園の桜
高田千本桜
壷阪寺の桜
>> もっと見る
カテゴリー
映画
(552)
古寺(花など)
(1219)
写真(花、旅行など)
(1250)
家の植物たち
(267)
マザーリーフ
(60)
美術
(48)
水彩画
(206)
本 あ行(作家)
(99)
本 か行(作家)
(43)
本 さ、た行(作家)
(73)
本 な、は行(作家)
(114)
本 ま、や行(作家)
(114)
四国八十八ケ所
(21)
西国薬師霊場
(17)
新西国霊場
(19)
関西花の寺
(87)
神社、神宮
(158)
カテゴリー他
(28)
最新コメント
kazu/
馬見丘陵公園のチューリップ
チー子/
馬見丘陵公園のチューリップ
kazu/
大阪公立大学附属植物園 春の花木
チー子/
大阪公立大学附属植物園 春の花木
kazu/
鶴見緑地公園の桜
チー子/
鶴見緑地公園の桜
kazu/
高田千本桜
チー子/
高田千本桜
kazu/
壷阪寺の桜
チー子/
壷阪寺の桜
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
ブックマーク
京のたんぽぽ日記
日々雑感 ~写真と思い~
京 花だより
pekoの小窓
苗坊の読書日記
ミコの絵便り
螺子花便り
極私的映画論+α
彩の気まぐれ写真
散策
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
お天気
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
kazuさん
「焼酎もいいですが、
栗もたっぷり食べたくなりました」
少しクスクスです
お芋大好きです(最近はkazuさんのご紹介の電子レンジで、美味しく戴いています)が、
栗を思いっきり食べたいですね。
アルコールは強い方では有りませんか、むしろ弱い方ですが
焼酎は芋焼酎をお湯割りで嗜めています
フルーティーなお味の焼酎
魅力ありますね
辛口は苦手ですが、ふわっとフルーティーな
お酒は好きです。
うちにも何本か貰いものの焼酎やお酒が
あったはず。。
引っ張り出してこようかな。。なんて
ちょっと思いました。
焼き栗もおいしいですよね~。
思わずタイトルと写真に飛びついてしまいました。(笑)
「 里の曙 」 は、奄美の竜郷町の町田さんのところの「 くろちゅう(黒糖焼酎)」 ですね。
これは以前、飲んだことがあります。
甘く香ばしいマイルドな口当たりは初心者向きです。
現地では長雲・龍宮といった銘柄を飲みましたが、
家では近くの酒屋さんでも売っている
喜界島の 「 三年寝た蔵 」 や「 旭日 」。
徳之島の 「 あじゃ 」 などを飲みますが、
やはり、主役は琉球泡盛ですね。
熊本に17年ばかり住んでいましたが、里山は飲んだことはありません。
長崎の平戸のじゃがいもで造った
「 じゃがたらお春 」 や
耳納山のふもと、紅乙女さんの 「 胡麻焼酎 」 は飲んだことはありますが・・・
栗の焼酎はないです。
ところでコスモスさん、
おいしい話を書いている時は、
ウレシソウに文字まで弾んでいますね。(笑)
そうなのですよ
美味しい話は大好きです
正直でしょう
ピースオレンジさんも
結構喜んでおられる様子ですが
私はピースオレンジさんのコメントも大好きです
言葉の端々に教養が感じられますね
奇遇ですね。
私も鹿児島の知り合いから
焼酎いただきました。
いも神という
完全な芋焼酎でした^^
琵琶湖の菜の花への
TBありがとうございました。
お芋も栗もおいしいですね。
私も大好きです。
芋焼酎、お湯割で飲まれているんですね。私は普段は麦焼酎が好きです。
でも最近はビールで焼酎は飲んでいなかったんですよ。
またこれを機会に焼酎を続けて飲みたくなりました。
『里の曙』おいしいですよ。す―っと入っていく感じです
たんぽぽさんまだ何本か
あるんですね。
それは楽しみですね。
きっとお気に入りのが
あると思いますよ。
いいですね~。
焼き栗大好きです。
おいしいですよね。
「 里の曙 」 奄美の竜郷町の町田酒造とラベルにありました。
ご存じなんですね!
そして飲まれたんですね。
おいしいですよね。
「 三年寝た蔵 」 「 旭日 」。
「 あじゃ 」 名前もユニークで
いい感じです。
じゃがいも 胡麻焼酎 これも
おいしそうです。
たくさん教えて頂いてうれしいです。
ピースオレンジさん、とても
詳しいですね。
ありがとうございます。
知識の広さに
ほんと驚きですね。
お酒の知識もかなり深いですね
こちらこそTBありがとうございました。
松風さんも焼酎頂いたのですね。
よかったですね~(笑)
ほんと奇遇です。
いも神という名前なんですね。
いもの神様?
芋がたっぷり入ってる感じですね。