はがき随筆・鹿児島

はがき随筆ブログにようこそ!毎日新聞西部本社の各地方版に毎朝掲載される
「はがき随筆」は252文字のミニエッセイです。

今年の初取材でーす

2012-01-09 15:24:56 | アカショウビンのつぶやき


年があけて早々、FMラジオの取材スタートです。
小学4年生・あいりちゃんのお宅にお邪魔しました。
取材は我が家のスタジオ(風かな)に来ていただくのですが、お子さんの場合、知らない場所での取材は緊張するので、今回はパソコン下げての出張取材でした。

鹿屋市立図書館が毎年行っている、図書館エッセイコンテストで特選となった作文です。

私が作る番組は「心のメモ帖」という10分番組ですが、取材には1時間以上かかります。
お母様も同席して頂き、リラックスした雰囲気で取材させていただきました。





作文のテーマは「毛糸がへんしん」。
あかりちゃんの労作・メキシコのネアリカと言う毛糸絵画を見たり、
最後には昨年のコンサートで演奏したショパンのワルツを弾いて貰いました。
小学4年生とは思えない軽やかな楽しい演奏に



今年初の取材は楽しく終わりました。

あの橋は

2012-01-09 12:41:09 | はがき随筆


 昭和の名作といわれる映画「幕末太陽傳」の冒頭、映画が作られた昭和30年代半ばの品川駅周辺が映し出される。その中に青く塗られた鉄の橋が現れる。唐草模様みたいに装飾されている。京急線は駅手前のカーブで速度を落とし、この橋と平行して電車は進む。
 近くで見たくて、数年前に歩いて渡ってみた。橋の名は「新八ッ山橋」。たもとには東屋をしつらえたミニ公園があり、品川宿の歴史を刻んだ碑もある。
 今年の箱根駅伝でも、東海道へ向かう選手たちがこの橋に沿って駆け抜けて行く姿を見た。
 私の定宿はこの橋の近くだ。
  鹿児島市 本山るみ子 2012/1/9 毎日新聞鹿児島版掲載

元旦

2012-01-09 12:04:32 | はがき随筆
 元旦の朝早くゴルフに出かける夫に合わせたので7時に朝食。いつもは9時ごろ。前の晩、紅白歌合戦に興じ夜更かししたのでだるかったが、何とか起きた。夫が「おめでとう。今年も共呆けでいこう」と切り出した。共呆けとは失礼ね! あんたはもう加速度をつけて呆け路線を突進しているから私との差が広がったのよと喉まで出かかったのをグッとこらえ「アハハハ……」と笑い飛ばした。
 夫の外出後、久しぶりに胃が痛み出した。言いたいことを飲み込んだからか?
 性に合わない事をすると体に障る高齢者になった。あーあ。
  鹿児島市 馬渡浩子 2012/1/8 毎日新聞鹿児島版掲載