18、19日の両日、鹿児島市に全国の高校運動部の顧問ら約560人が集まり、第46回全国高校体育連盟研究大会が開かれました。大会は全国高体連などが主催し、毎日新聞社が共催させていただきました。
競技力など3部門で研究発表があり、優秀研究表彰3人には毎日新聞社賞が贈られました。このうち「高校生サッカー選手に必要な基礎体力を総合的に改善するためのボールを利用したトレーニングプログラムの検討」と題し発表した義岡昌明・県立串良商高教諭については20日の本紙鹿児島版で紹介しました。ここで優秀研究発表をもう一つ紹介します。
その発表は、福井県立鯖江高男子体操部顧問の田野辺満教諭の「体操競技の技術進歩と安全性について~男子高校生の現状と課題」。体操は、けがの多い競技の一つ。近年は高得点を狙おうと能力以上の技に挑戦し、けがをする選手が増えているといいます。
そこで、10年の沖縄インターハイなどの体操で高難度の技が行われている男子跳馬を検証。予選の全演技を撮影し、技の傾向を分析。さらに高体連の審判員4人が、跳躍の高さや飛距離、回転などを基準に、危険▽不安定▽安定など4段階で評価しました。
その結果、3%以上が危険、17%以上が不安定な状態で行われている技だと判断されました。中でも「抱え込みツカハラ跳び」は、演技の半数以上が危険または不安定な感じでした。
田野辺教諭は、事故防止のためには「選手が能力に合った技を飛ぶことが有効。審判や体操協会との連携が必要だ」と発表で結んでいます。
競技は違いますが、フィギュアスケートでも3回転ジャンプを封印し演技をまとめた方が高得点になることもあります。チャレンジする気持ちを抑えつつ、選手にやる気を出させることも大切な指導法だと感じました。
鹿児島支局長 馬原浩 2012/1/23 毎日新聞掲載
競技力など3部門で研究発表があり、優秀研究表彰3人には毎日新聞社賞が贈られました。このうち「高校生サッカー選手に必要な基礎体力を総合的に改善するためのボールを利用したトレーニングプログラムの検討」と題し発表した義岡昌明・県立串良商高教諭については20日の本紙鹿児島版で紹介しました。ここで優秀研究発表をもう一つ紹介します。
その発表は、福井県立鯖江高男子体操部顧問の田野辺満教諭の「体操競技の技術進歩と安全性について~男子高校生の現状と課題」。体操は、けがの多い競技の一つ。近年は高得点を狙おうと能力以上の技に挑戦し、けがをする選手が増えているといいます。
そこで、10年の沖縄インターハイなどの体操で高難度の技が行われている男子跳馬を検証。予選の全演技を撮影し、技の傾向を分析。さらに高体連の審判員4人が、跳躍の高さや飛距離、回転などを基準に、危険▽不安定▽安定など4段階で評価しました。
その結果、3%以上が危険、17%以上が不安定な状態で行われている技だと判断されました。中でも「抱え込みツカハラ跳び」は、演技の半数以上が危険または不安定な感じでした。
田野辺教諭は、事故防止のためには「選手が能力に合った技を飛ぶことが有効。審判や体操協会との連携が必要だ」と発表で結んでいます。
競技は違いますが、フィギュアスケートでも3回転ジャンプを封印し演技をまとめた方が高得点になることもあります。チャレンジする気持ちを抑えつつ、選手にやる気を出させることも大切な指導法だと感じました。
鹿児島支局長 馬原浩 2012/1/23 毎日新聞掲載