2016年5月には新幹線で日本縦断したのだった。親父の故郷・北海道函館市船場町13番地や五稜郭・八幡坂・摩周丸・朝市など歩き回り、2泊した。二日目の夜は札幌・江別・釧路と名古屋のFB友と函館FB友「味の花園」なるお蕎麦屋さんに集合、函館山からの夜景を案内頂いた。
2018年6月には最北の稚内、最東の根室の鉄道駅を訪ねるついでに北海道を周遊した。札幌では遠藤夫妻と再会、旭川と川湯温泉で2泊の後に根 . . . 本文を読む
2020年東京五輪が延期され2021年の聖火リレーが本日は奈良県を巡回している。熱狂する程ではないが、たまたま演歌歌手の坂本冬美の聖火ランナーのユニホーム姿が目に留まる。
大衆に見られる事を意識した芸能人だから、その姿は垢抜けした美しい姿、プロ根性は流石。
特に関心が向かったのは、「0170616」胸の番号だった。坂本冬美のマイナンバーかと思ったりしたが巨大組織には個人情報は意味が無い。
好 . . . 本文を読む
NHKのラジオ放送を聞いていたら野球場を話題にしていた。本塁ベースから打者や捕手、球審などが投手の投げる球を視認しやすいように、野球場の中堅後方に設置されているバックスクリーンまでの距離が日本一は中野市営豊田野球場の137.7米だそうだ。
故郷の善光寺の城下町からJR東日本飯山線の替佐駅の近くに存在し、野沢温泉や湯田中温泉が近くの有名な観光地。
草野球球場だからプロ野球の開催は不可能、職業野球 . . . 本文を読む
東京五輪の聖火リレーが始まり、岡崎市は通過した。昨日は三重県が終わり東海三県は終わり、和歌山県に移動した。
聖火リレーをおうちで観よう!と市長が述べるので自宅で寝ていた。
知事が中止を示唆した島根県は開催し、マンボウ適用を申請する大阪府知事は公道での行動は自粛し、岡本太郎の太陽の塔の残る万博公園で観客を締め出し、聖火ランナーの欲望を満足させる一筋縄では行かない聖火中継。
箱根駅伝は一本のタス . . . 本文を読む
七年前の2014年(平成二六年)に四国八八か所遍路を自家用車で7月31日結願した時にお礼参りで1番札所霊山寺で記帳した。その記録に基づいて4月8日の花祭りに甘茶一袋を郵送下さり、今年も到着した。
美しい花が咲き乱れるルンビニー花園で母親・摩耶夫人からお釈迦様が誕生され、その祝宴が花祭り、そのときお釈迦様は、四方に7歩ずつ歩かれて、「天上天下唯我独尊」と言われ、天からは甘茶が降り注いだ伝説を信じて . . . 本文を読む
一枚のJRの指定席券が有る。この磁気カードには多くの情報が記録され、その一部は文字で表示される。
平成28年6月21日のJR九州指宿枕崎線の三戸岡デザインの指宿10時57分発「指宿のたまて箱2号」の1号車14番A席を占有し11時48分に鹿児島中央駅に到着を予定する契約書で、5月22日にJR岡崎駅の右側の席の駅員が発行し、クレジットカードで支払った事を証明している。
本来なら存在しない券 . . . 本文を読む
昨日のブログの前半の旅の話になる。
1964年東京五輪の年に開業した東海道新幹線、2014年に50周年を迎え、百円クラッド記念貨幣が造幣局から2015年発行分には東海道N700A、山陽500系、東北E5系、上越E4系、北陸W7系・E7系、2016年発行分には山形E3系、秋田E6系、九州800系、北海道H5系が刻印され2016年3月26日には北海道新幹線が開業した。
刻印された車両に乗ろうとの野 . . . 本文を読む
65才の前期高齢者になってからの10年間、風の吹くまま気の向くまま、日本列島を西東、列車による気まま旅を重ねたが、77才の後期高齢者の現在は緊急事態宣言が解除されたら、蔓延防止等重点措置が適用され、コロナ禍が終息したら、旅に出よう、遠くへ行きたい、仮定の話にはお答えできない現実、風来坊の汚名返上、定住民と成ったのである。
昔の写真をハードディスクから取り出し懐かしみ、その説明で自己満足する。
. . . 本文を読む
1901年7月20日に釧路-白糠が開通し釧路駅が開業したから120周年1921年8月5日に花咲線が全通し根室駅が開業したから100周年1931年9月20日に釧網本線が全通したから90周年1981年10月1日に石勝線が開通したから40周年
JR北海道の道東は4つの周年記念で注目されるだろう。
それぞれの周年の3年前の2018年にこの線区を3日間で通過した思い出が有る。
5月22日に網走駅15時 . . . 本文を読む
新型コロナ分科会の尾身茂会長が開いた会見で連呼した「マンボウ」は「まん延防止等重点措置」の略称だそうだ。
通常は奇妙な形の海洋生物を連想するから笑えて危機感は伝わらない不適切な略称だろう。「マンエンボウ」にしたらお坊様の様で死の恐怖のあるコビッド19の騒動には適切だった。
「マンボウの泳ぐ水族館」、志摩マリンランドは、2021年3月31日をもって営業を休止しました。
3月23日に伊勢神宮に初 . . . 本文を読む
滋賀県大津の比叡山延暦寺は1日、境内の「浄土院」で天台宗の開祖最澄に仕え、読経などを行う12年間の修行「十二年籠山行」を終えたとして、渡部光臣住職に遂業証を授与した。こんな報道を目にした。
会社務めの最後に一枚の紙切れで、滋賀県彦根に転勤した際に、東塔無動寺谷の酒井雄哉北嶺大行満大阿闍梨の比叡山千日回峰行に魅せられしばしばお山に参拝したり、参禅したり、勉強させて頂いた時に西塔浄土院の好相行の存在 . . . 本文を読む
令和三年春の「青春18きっぷ」の発売は3月31日で終了した。今年の春も格安一人旅に行けず残念無念、山陰本線の完乗が希望だった。長門市駅から支線で仙崎に行き、金子みすゞの故郷を訪ねたいと思っていたのだったが、断念する事になる。そして長期政権で権勢を極めた総理大臣の選挙区だから、利権誘導で立派な街並みになっているだろうからこの目で確認したかった。
直近の旅は3年前の平成30年の正月4日からの三泊四日 . . . 本文を読む