漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

敏腕カリスマ歯医者とモチモチヂミ

2011-07-20 19:52:17 | 夏の野菜料理
今日は水曜日でお休みです。
一つ歯を治さなくてはいけなくて、それが一週間に一度いかなくてはいけなくて
三週連続かかっちゃうのです。
歯医者だけは、世田谷なんです。

う~~ん、この三週間の間に地震がきて、治療が途中になったら困るな~っと
モジモジしていました。(←自分勝手)
で、易をたてたら
「全て準備がととのった、何をもたもたしているのか?」というような意味が
でた。笑

なので、今日は予約どおり、行って来ました!
だから、三週間は大きな地震は関東にはこないと思います。笑 
といいつつも、HAARP研究所の針はゆれにゆれだしておりますが・・・。
今回はアジア方面らしい。しかし、揺れ幅からして、そこまで大きくはなさそうですよね?ね?ね?

その歯医者の先生との話なんですが、
私はこの歯医者さんを絶対的に信用しています。たぶん一生
この先生が生きている限りお世話になりたいと思っています。
すでに11年この歯医者さんで、お掃除と検診を毎年一回行っています。

なぜかというと、歯で一番大事なのは「削らない」ということなんだ。と
まるで、歯医者という職業を否定するような、信念をお持ちなのです。笑

とにかく、できるだけ、削らない。それは虫歯でも!
そして、神経もなるべく抜かない!

この歯医者でしょうがなく神経を抜く人は年間5人ほどだそうだ。
予約は新規だと、軽く一ヶ月は待つ、混み混み歯医者なのに!

今年はもう七月だが、まだ1人もいないのだそうだ。
なのに、私の歯は2本神経がぬかれている(この歯医者に出会う前にぬかれていた)
1人の口の中で神経が2本も3本も抜かれているのは、おかしい!という。

そういわれても・・・なんだけれど、
そうなんだそうだ。

それでね、治療中も上の鏡を使って、途中経過をいちいち説明してくれます。
「あ、ごめんね、ここも見たいよね」っていいながら、
中断してまで、見せてくれます。こちらは一言も見せてくれとは言ってませんが・・。笑


そして、「フロスと歯磨きで、虫歯も治せる!」と。自分で歯を治せるのだ!と。

一番大事なのがフロス。次が歯ブラシなんだそうだ。

いいでしょ~、この考え方!
あらゆる病気も本当は自分自身で治せるという私の思いとぴったんこ。
食べ物と体操(体の動かし方)と魂の持ち方、早めに植物(漢方)の力を拝借することで、病気は防げると思うのです。

というわけで、歯ブラシとフロスの仕方は、もうとにかくうるさいくらい指導されます。
何度も何度も。
私も、何度も何度も嘆かれて、今では褒められるようになりました。えへ。
このうるさい先生に褒められると、ガッツポーズしたくなるほど嬉しいんですよ。
その褒められるきっかけになった、とってもいい歯ブラシがあって、
これをね、環で取り扱いたいと思っているのですが、今入荷ルートを探しているところです
しばしお待ちを~~。

(ちなみに、今回の歯の工事はその神経を抜いた場所のものなのでした。)


話はころりと変わって
節電に興味深い情報をいただきました。


エアコンを消すより、テレビを消したほうが1.69倍節電になる。
ほえ~~~です。
そりゃーーテレビで言うわけないですよね。笑

エアコンつけても、テレビは消しちゃいたいなと。

それにしても、今年は暑いですが、
てんつく兄さんのメルマガでふと気づいたのですが、
セミが少ないですね。

環の前の桜並木は、毎年、みんみんうるさいいのですが、
まだ、一匹もいないです。一匹も聞いていませんの。
先日八ヶ岳ではセミがいましたよ。
日高ではまだ聞いていません。

これには諸説あるようですが、放射能、地震まえぶれ説、気象変動説、春から梅雨の気温説。

さて、どうなのでしょうか?

今日はまだまだ書きたいことがあるのですが、
長くなっちゃうので、また明日に♪

あ、最後に一つ!
今日と明日は放射能高めです。
お子さんでも外出時はマスクを~♪


さて久しぶりの夕飯日記。
え?さぼってただろ?って

あははは~~あははは~~

気を取り直して、

先日のBBQで教えていただいたネギチヂミを!
生地は3時間ほど寝かせておくんですって、奥さん!
これ、本当にこの手間というか、水と卵と小麦粉さんのおかげですが
味が七変化!
もっちもちです。

歯医者に行く前に、生地を作って冷蔵庫へ。
あとは、ネギを刻んで焼くだけ~。


おいしかった!!
tateさん、ありがとうございます!

ネギも、京都のネギですが、ピンシャンです


それから、うのはなを作りました。
ズッキーニと紫蘇の実のうのはな

まず、おからを乾煎りしますね。

この作業なしには、うのはなはありえないんですたい。
味をすわなくなっちゃうので。



放射能の問題から、何でも皮をむいてしまうから
色がね~~~。
でも、おいしいです。

きゅうりも、皮をむくことにしました・・・。
さっとゆでてゴマ和えです。


冷蔵庫にいれて、冷やして食べると、おいんし~!

食べ物について、放射線の問題を武田先生がおっしゃっていましたね。

これをやって、年間2ミリですと・・・。
しかし3月の爆発した日に外出した方はその範囲でないのかもしれませんが・・・。

あとは、排出あるのみ!
代謝のよい体をめざしましょうず!
出して出して、出しまくるぞ~!

お~~!

今回紫蘇の実をたくさん卯の花に使ったのですが、
紫蘇というのは、ストレスにとってもいいんです。
ストレスがかかると、気(エネルギー)がめぐりにくくなってしまい、
それが詰まると、痛みがでたり、気分がすぐれなくなったり、
さまざまな問題を起こします。

そんなときに、紫蘇はとってもいいんです。気をめぐらせる作用があるので。

イライラするぜ~ってときは、手軽にはゆかりのふりかけでも
召し上がってくださいまし~。