漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

命 鳥とサツマイモタジングリル

2011-09-16 10:46:18 | 秋の肉料理
中秋の名月の日に私にとって大師匠が亡くなってしまいました。

本当に驚いてしまって、まさかのまさかで、
この方が亡くなるということがあるんだろうかと、本当に今でも信じられません。

しかし、先生のすごさを感じたのは
先生が亡くなる前に次世代の方々に、これまでの仕事をすべて
割り振り、みんなが困らない手続きをとげ、
一切の心配をさせず、
先生にメッセージがある人には、メッセージを伝えさせたこと。

亡くなることを周りは一切知らなかったわけですが、
もし、そのメッセージを先生に告げないまま
先生が亡くなっていらしたら、ものすごく大きな心のわだかまりとなったのは間違いないのです。

優しい人、温かい人は、そういう見えない導きの手で
残る人がより生き易いようにしてくれるのだと思いました。

また、
人は生まれてからする仕事を全部こなしてから亡くなるのですね。
それは人生が長いとか短いとかではなく、
小さいとか大きいとかではなく、

その人の役割があるのだと思いました。
その役割は、その人自身のための仕事ではなく、すべて
周りの方々の力になるということ。
影響を与える相手は、1人かもしれないし、何千人かもしれないけれど
重要度はきっと一緒。
命が存在した時点で、とても大きな力を周りに与えるということ。

全ての人が誰かの希望の光として生まれてきているということ。

私はこの大先生にいただいた素晴らしい教えを、
さらに多くの方にお伝えしていけたらと思います。

先生、本当にありがとうございました。
これからもお力と智慧をどうぞお貸しください。


今日はしんみりするお話ですみません。

また明日はきっときっと楽しいお話がかけると思います。

えっと、というわけで夕飯です。

伊賀タジンで、鳥とサツマイモ焼き。
これは我が家の定番料理です。芋好きの私にはたまりません。


鳥にはしっかり塩をして、サツマイモは、オリーブオイルと塩、タイムで絡めておきます。
皮を下にタジンに並べ、さつまいもも並べて火にかけます。
弱火で、じわじわ脂がでたら、強火5分。弱火で5分くらいだったかな?
火を消して蓋をしたまま、キープ。
水分は一切入れないのですが、最後は底に水分がでて、
これにパンをつけて食べるのがまた美味しい!

出来上がったら、スダチをしぼります。スダチあなければレモンでも。
かんきつ類があったほうが、断然美味しいです。


鍋ごと食卓へ。



とうもろこしと豆乳のスープと
大根のオリーブオイルのサラダ

それから、生活の木で購入したパンたちを


最後はお掃除パンして、すっかり洗ったように綺麗なお鍋とお皿たち!

あぁ、らくちん!

サツマイモは体が弱っている人におすすめです。
気力を増してくれます。元気でないな~っという日に食べてみてくださいね。
腎を強くするので、秋冬にはとってもよいです!