漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

連休でであった、あらたな遊び

2014-03-24 21:29:06 | 旅行

環便り春号が出来上がり、本日発送させていただきました♪

そして、仙三七の大きい瓶が品切れしておりご迷惑おかけしております。
26日木曜日に入荷予定となっております。

今日は午前中は太極拳初級クラス。
皆様、これまでされてきた運動や音楽が太極拳の「脱力」や「円」の動きと
つながる!と、ガッテンされた時間となりました。
一つの物事を違う角度からみることで、またその物事がよ~~く理解されたりって
面白いなぁと思います。

午後からは、太極拳個人クラス。
いや~、燃えました。燃えました。
いつも燃えていますけれど、すごく楽しい!
細かいところまで、どんどん直していくと、面白いくらいに綺麗に仕上がっていかれる姿に
なんだか、芸子を仕込む、鬼の年寄り気分です。気分は三味線ひいてます。


さて皆様、連休いかがお過ごしでしたでしょうか?

私は台湾にいってまいりました。





な~~んていうのは、ウソです。
金曜日にお墓参りの後に、横浜中華街にいってきました。笑
ここ一週間でまさかの二度目の中華街となりました。

皆様は何料理が一番お好きでしょうか?

私は、私は、普段は粗食ですけれど、
何が食べたいか?と聞かれれば

中華とか韓国料理って大好きなのです。
美味しい上に、何より元気が泉のごとく湧き出る感じがあります!

先週、中華街へ行ったときに、
実はこの日は途中から頭痛がしてきて、冷えの頭痛だったので
持っていた葛根湯を飲んだのですが、外出中なので寝るわけにいかず
(風邪の漢方は飲んで、寝る!が鉄則です)
だんだん、頭痛がしてきたわけです。

と、ところが!
とびきり美味しい中華を食べたら、頭痛が飛んでいってしまいました。

やっぱり食べ物って凄い!中華料理って美味しい!と感激しました。

帰宅して、念のため、湯たんぽ枕で寝ました。やはり
まだすこ~~し残っていたらしく、汗をどっとかいて、完治!

本来の中華街への目的は太極拳の槍を買いに行ったのです。
でも、ありませんでした。
槍ってなかなかないんですよね。

そして、再度金曜日の中華街は、最初から、お料理目当て。
もともと製麺所だったところが出しているお料理屋さんとのことで
麺類がびっくりな美味しさっ。閉店間際まで満席!アジアの喧騒!

そして、甘栗を買ってしょうみ滞在時間1時間で中華街を後にしました。(はやっ!)

土曜日は環でお仕事です。

そして、夕方から、うちの妖精がお勤めさせていただいている
人間の会社のキャンプメンバーにまたまたごやっかいになり、
古民家に泊まる企画に参加させていただきました。

藤野にあるんです。



ビールのCMなどにも使われていたり、ロケ現場としてよく利用されるのだとか?
ここからの眺めがとってもいいのです。

昔の家具がいちいちかわいいのです。個人的には特に仏壇がツボでした。
ネパールとかアジアの仏教ぽいのです。

床の間とトイレはちょっと怖かったですが、超怖いってほどではないです。
私もたくましくなったもんです。
電気が蛍光灯なのもちょっとおしいのですが
高度経済成長におされ、明るいこと=富!として、
電気屋さんにゴリ押しされて つけられたんだろうな~と思い、時間の流れを感じました。

お家はとにかく広い!

お夕飯は超美味しいK家のお鍋


このいろりの淵に足をおけて、こたつにもなるんですね~。
足をあたためながら、このお鍋も、高さを変えられるのです。
よく考えられているな~と、ひとしきり感動。

ただ、ちょっとやっかいなのは水が出ないのです・・・・。
どこからも、一滴も。
それで、用意してくださったのが、こちらのタンク



これが、10個近く用意してくださっていて、一つ20Lくらいかしら?
炊事に使います。

昔は井戸で汲んだ水を水がめにためて、つかったのでしょうから、
まさにその体験です。水がとっても貴重になります。
水道の発想と技術って天才的だな~なんて思いました。

初めてお湯が出る瞬間など、どれほど人類は興奮したのでしょうか?
どえらいもんだったと思います。

お風呂は、近くの民宿の温泉に入れます。ラッキー!
トイレもここで行き、なるべくお部屋のを使わずに・・・笑

夜になってくると、虫が飛び出しはじめました。面子はカメムシとか蛾です。
普段はここで冬眠していらっしゃるそうなのですが、
私たちが起こしてしまったそうです。ご立腹でした。

お風呂のあとから、コンタクトをはずしていたので、あまりよく見えず、
虫もかなりマイルドに見えていたのは幸いでしたが
お鍋の具の選別がよくできなくて、間違ってお肉ばかりとって、ヒンシュクを買う。。。笑

夜はぐっすり眠り、
朝は富士山を見ながら、太極拳の至福のときを過ごします。

そして
朝ごはんは、わくしめのお役目でございまする。

最近、反則業ばかりで、家で作って持っていってます。笑
なので当日は

5分搗きご飯を炊いて、味噌汁を作るだけ、
あとは持参の常備菜で失礼!
常備菜は
ひじきと金芯菜の煮物
みそそぼろ
中華風味付け卵
聖護院大根の玄米塩麹漬け

野田ホーローなので、直接火にかけられて、便利便利♪
weckも直接火にかけ・・・てたら、バン!!と激しい音をたてて、割れて底が抜けてしまいました。
湯煎にすればよかったですね、そりゃ温度差ありすぎですわね~。

10時のチェックアウトまでお外で遊ぶ。
気持ちいいお天気でした。
河津桜がたくさん。

その後に向かったのは「マレットゴルフ」

始めて聞きました。100mくらいのゴルフのコースを回ります。
36ホールあって、18ホールでハーフなんですって。
私たちは9ホールまわりました。マレットゴルフは日本で生まれたものなのだとか。

金属のスティックで、ソフトボール大の重めのボールを打ちます。
地面がぼこぼこなので、予想外の転がり!
その前に、なかなかこれも狙い通りに当てるのが難しくって、
オービーしたり、戻ってきたり、行き過ぎて戻ってきてカップに入ったり。笑

コースも、普通のゴルフみたいに、農薬で整えられているわけでもなく、
割と自然に近い形なのではと思います。
牧場に近いというのでしょうか?その辺にヤギがいてもおかしくない みたいな雰囲気です。

「来週はどこのマレットゴルフに行く?」なんて、言っちゃって

はまります!
長野県が、一番人口が多いらしいです。
平均年齢はどうやら高そうな予感です。

運動した後は、直子の台所という韓国料理のカフェへ連れて行っていただきました。
美味しいし、またまた元気が出ました♪


物事に動じず、スパスパッと気持ちいいほど決断力のあって、安心感抜群のKさんと
面白いことアンテナの感度が非常に高くて、素敵な場所に誘導してくださる優しいTさんと
千手観音のような手助けの手と、千里眼のようななんでも見えている温かいSさんと
胸キュンの殺し文句を連発して繰り出してくれる、愛しい王子様のYくんと
キャンプに連れて行ってくれる妖精と
こんな素晴らしいメンバーと一緒に過ごせて、本当に幸せです♪
いつもありがとうございます♪
また次回を楽しみにしております。