漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

フェルデン部活動報告!  環家の鉄板焼

2014-08-18 20:54:15 | 夏の肉料理
今日は、由紀子先生率いるフェルデン部でした!

新入部員のYさんが入部してくださいました♪
そして、初めてでしたのに
肩甲骨がぐるぐる動くようになったと、感動してくださいました♪
ずっと痛かったそうなのです!
わぉ!

Kさんは、フェルデンをはじめてから洗濯物干しが変わってきたそうです!
今まで肩が痛い痛いと思って干していたのが
痛くない方法を探すように意識が働きはじめたとのこと
わぉ!

ベテランMさんは、今日は
一瞬、寝落ち! 笑
背骨の真ん中辺りに
アプローチがかかった途端、睡魔ガ!だったそうです。
そうなんです、どこで寝たのか?
これもフェルデンの面白いポイントで、
これから、まだまだ目覚めるチャンスポイントで眠たくなったりするのでございます!
眠たくなった、その時も、チャンス地点!

その後は、Mさんの太極拳お稽古が始まりました。
それで、”こういうふうに動きたい”ということをやっている時、
それを由紀子先生がご覧になり。

由紀子先生が、よだれを垂らす中、
まな板の鯉のごとく、Mさんはマットに転がったのでした。

その時に、ちょうど私は漢方相談をはさみ、30分後に戻ってきましたら

Mさんが・・・・。猫になってる~~~!
いや、正確には、猫の背骨のような柔らかなカーブの動きになっていたのでした。
おぉぉぉ~と、思わず低いうなり声を上げてしまいました。


骨盤と肩のコンビネーションを調整されたのだそうですが
もう、足の乗り方、股関節のスムーズさ
背骨のつながり具合、肩とひじの関係までもが違うんです。

いやぁ、はやい!!

太極拳をず~~っと練習していても、きっとこうなると思うんです、
でも
フェルデンをはさむと、ショートカットもショートカット。

由紀子先生のゴッドハンド!

そして、Mさんの体の素直さに大喝采なのでした。

今日も面白いフェルデン部の活動でした。

次回の活動日は
9月8日第二月曜日となります。

部活の体験入部も募集中でございます~♪

由紀子先生、遠くまで教えにきてくださり、ありがとうございます。

お忙しい中、ご参加してくださった皆様、ありがとうございます!!


昨日の夕飯です。

なかなかお肉が出てこない!?
環家伝統の鉄板焼



たれは、醤油、みりん、三温糖、ごま油、水で作る韓国風たれと

レモスコ



レモスコは、広島の名産なのだそうですが、
とっても美味しい上に、材料に化学調味料も入っておらず
厳選の素材で作られております。
妖精の従姉妹おねえさんからいただいたのですが、美味しくてびっくりでした。

鉄板焼は、最初に玉ねぎを炒めて、食べます
その後、ピーマン
もやし
ソーセージ
(本当はこの後、こんにゃくが入る)
(本当はジャガイモが入る)

そして、やっとお肉が登場!
妖精がいうには、この時点で、すでにお腹いっぱいにされて
肉が食えない!ということで、今回、こんやくとジャガイモはカット。笑

お肉は今回は豚肉です。
夏は豚肉が体の余分な熱をとるのでいいです。
牛肉と鶏肉は体を温めます。

最後は、ガーリックチャーハンですが、翌日は仕事なので
ガーリックはオイルに香りをつけて、とりだし
ジャコと海苔とご飯を炒めました。これがまた
美味しかったです♪