がらくたどうBlog

模型趣味とその他諸々

プラモつくろうCUSTUM

2005年05月04日 | 模型
 昨夜、スカパーのフジ721の「プラモつくろうCUSTUM」に、町工場の親方さん夫妻が出てました。ネタはフジミのFORD GT40`66。数あるネットの模型系HPの中で、おそらく最も入門者含めて自動車模型愛好者に優しいネタが満載のHPが町工場だと思うのですが、HPでの姿勢そのまんまの製作スタイルに、すっかり感心しちゃいました。何と言っても、模型作りが楽しそうなトコがイイですな。趣味なんだからヤッパリ楽しくなくっちゃイケマセン。いっつもブチブチ文句言いながら作ってる私としては、深く反省したりしながら、超珍しくこちらも夫婦で視聴してました。

 いや、別にこれを機会にカミさんを洗脳しようと思った訳ではないですよ(笑)。チョコーーっとだけでも理解してくれればとか思った程度。我が家でも一緒にガンプラ作った事あるので、
(←無塗装素組(笑)
全く興味がない訳ではないらしいのだが、自動車模型に興味も関心も持ってくれないだけなので、親方の出演は自動車模型の楽しさを伝えてくれるには打ってつけとか思ったのはまんざらでもないんすけどね。

 しかし、あろうことか、番組では自動車模型製作に於いて、所謂「面倒くさくて楽しくない」作業が奥様の担当で、塗装とかデカール貼り等の楽しい作業は親方さんの担当という展開に、なんとなく嫌な予感。紹介しますとね

仮組み&修正
パーティングライン&バリ取り
継ぎ目消し
筋彫り
下地処理
サフ面の磨き
洗浄
研ぎ出し
  以上丁稚さんこと奥様担当

サフ吹き
下地塗装
本塗装
デカール貼り
クリアーコート
  以上親方さんことご主人担当

って状況にしか見えない編集です。そしてトドメは奥様担当の作業で唯一楽しめる作業であろう「研ぎ出し」の場面で、「これだけは楽しい作業です」とイラン発言があったのがトドメで、「ふ~ん、ひょっとして、面倒くさい作業を私にやらせて自分は楽をしたいって事?」とか、思いがけず藪蛇な状況に(笑)。

 まぁ、カミさんも、色塗ってタイヤ付けりゃ完成程度に思ってたらしく、結構手間かかるってのは理解して貰えた模様ですが、興味を持つには至らなかった様です。

 ところで、4月の番組改編で、CUSTUMと称して20分番組から60分番組に様変わりした「プラモつくろう」。初っぱなもトライスター社製Ⅳ号戦車という粋なアイテムでしたし、今後も楽しみな番組です。


 言い忘れるトコでしたが、遅ればせながらサンマリノGPを観戦。入院中だったのでオンタイムでは見れなかったのです。で、感想ですが、過去三戦とは打って変わって面白いレースでしたね。バックマーカーを巧みに使ってトップをキープしたアロンソのクレバーさは、どことなくプロストっぽさを感じます。でも、圧倒的に速いチェイサーを必至扱いて押さえ続けるって展開は、92年のモナコでのマンセルvsセナを押さえ続けたってのが記憶に残りますが、あれでも8週でしたからね。10数ラップ押さえ続けたってのは凄いですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする