羽村に行く用事があり、ついでに多摩川の羽村取水堰へ。
羽村へは、家から車で甲州街道をどんどん西へ、その先新奥多摩街道をさらに西へ。
いつもの狛江・喜多見よりかなり上流です。
↑多摩川、羽村取水堰。
↓玉川上水。ここから取水してスタート。
昔々、多分45年以上前、多摩川の水質調査のアルバイトで羽村堰に来たことがあるのを思い出しました。どういう交通手段でここまで来たかなどは全く思い出せないけど…。
40~50年前は多摩川の水質はかなり悪くて、ちょうど、水質汚濁防止法が制定され下水処理施設の設置もされて、多摩川の水質がじょじょに改善されていた時期らしい。
でも当時も羽村堰より上流のこの辺り↓、かなり水はキレイで、石をひっくり返して水生昆虫の幼虫を探したりしていた覚えがあります。
本職(アルバイトじゃない都水試の職員)の方は投網を打って魚を採っていたな…。
ここからだんだん下流に行くと、水質汚染のため背曲がりのアユの稚魚とか採れていました。
今はずいぶん清流が戻ってきて、狛江や喜多見のあたりも水が澄んでいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます