お散歩マトリョーシカ karat

マトリョーシカ好きではじめたブログです…マトリョーシカや編み物や猫、四季折々のお散歩の景色や自然、その他色々…。

タートルネックのポンチョ

2022-12-21 11:12:20 | 編み物

中央から左右に編んでいく編み方です。

以前にこの写真を見て、いつか編みたいと思ってレシピだけ購入してありました。

日本ヴォーグ社「ミセスのセーター&ベスト vol13」掲載作品です。

なんで中央でケーブル模様がずれているのかと不思議に思っていましたが、左右編み始めていくとこのようにつながる仕組みになっていました。

この編み方を考えた人頭いい、それとこういうものを発表する人は根気があるよねー、と思いながら、

私はこの編み方をいつまで経っても覚えられないし、大きいので根気が続かないし…途中で放り出したり、結構うんざりして時間もかかりました。

糸は、古いケーブル模様のセーターをほどいた毛糸があったのでそれを使いました。(指定の糸を使えばまた違った感じだったかも)

大きめのセーター だったし長袖だし充分足りると思いましたが結構ぎりぎりで、タートルネックの襟が短くなりました。古毛糸が減って良かったけど。

流行りの言葉でいうとサスティナブルだけど…ただの昭和のもったいない精神。

そして、完成後着用して鏡を見た感じは…… 埴輪 …。(テラコッタ色だものね…)

同色のフードをかぶったらまるで武人埴輪。

埴輪の着ぐるみ(編みぐるみ)着て学芸会に出られる。(^^;)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ギンナン拾い | トップ | 松ぼっくりから 松 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わぁ! ()
2022-12-28 19:26:11
とっても素敵な編み方ですね。
一色、しかもそう太くない糸で編むなんて、無理無理。数段で手が止まってしまいそう!
返信する
ケーブル模様のポンチョ (karat)
2022-12-28 20:01:15
春さん、ありがとうございます。(^^)
本当に途中で放り出しそうになりました。(7号針です。)ケーブル模様はいつまでも覚えられないし、肩や裾の減らし目もわけわからなくて最後まで編み図と首っ引き。それにポンチョなのであまり実用的ではないのじゃないかと途中で疑いも持ち始めまして(^^;)。
しかし、実際にできてみたら暖かい!。寝巻の上にカーデガンを羽織ってさらにその上にこれをかぶれば最強!でした。
返信する

コメントを投稿