「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

こうなったら、とことんやったるで〜!

2022年06月20日 21時42分00秒 | 気持ち
今日、何度か私の口から出た言葉が、「30年過ぎたのに」でした。

この夏で、半身麻痺の身体になって、33年ですから。
「ここに来て、装具と格闘する事になるなんて〜!」なんですよ。

でもね、今日OTさんの口から出た【廃用】という言葉に「ハッ!」としたの。
そうです。支柱付き装具を作った時の私の身体は、廃用状態寸前だった。

動く事が減り、筋肉が落ち、転んでばかり。でも、頭の中は、動き回っていた頃のイメージがあるから、アカンかったのね。
(ここから加筆。ここの"動き回っていた頃"というのは、半身麻痺の身体になってからの事です。1人で一点杖で、あちこちウロウロしてました)

スタスタ歩けなくなったのは、自分が招いた事。

還暦を過ぎてしまったので、バリバリ動けないかもしれないけど、ヨタヨタは返上したい。

介護保険で、今のデイサービスに通いだして3年になろうとしている。
だいぶ体幹が鍛えられたかな?と自覚しているので、ここで止まれない。

少し前は、焦りがありました。
でも、それはダメだ、と遅まきながら気づきました。

人間、死ぬまで勉強だと思います。
死ぬまで生きねばならないのです。
ただ生きてるだけでは、アカンのです。そうはなりたくない!
私にはまだやりたい事が沢山あります。

だから、地味にやり続けます。
近道は無いでしょう。やれる事をやり続けるだけだと、思うのでした。

今の私は、守りに入り易いです。
長年の経験で、いろんな事が予測出来るからでもあります。

身体の事に関しては、専門職としっかり手を組み、少しでも身体の為にプラスになるようにやるだけです。

さあ、次に私がやるべき事は、何でしょうね?
私の中に、答えは出てます。
おいおい、ここでも書いて行きたいと思います。

天気図を見て下さい。
梅雨前線の下側は大雨になります。
気象予報士さんの解説も注意して聞きましょう。
段々、天気図が分かるようになります。
自分で天気が予測出来ますよ。
面白い事は、いろんな所にあります。

生きる事を楽しむ為にも、身体と心を"しゃんとさせて"おきたいです。
やるだけやったら、死ぬ事も怖くないと思うのでした。

『生と死』ついては、また。
遠藤周作さんの事で書きたいと思います。

地震は、地球が生きてる証(あかし)。
これも奥が深いです。

電気代が上がってますが、エアコンを使う事を我慢しないで下さい!
今週末、気温が上がる予報です。



コメント (2)

雨のイジワル

2022年06月20日 18時13分00秒 | 今日はこんな日
デイサービスからの帰宅時、雨雲に向かって帰る形になりました。
途中からポツポツ降り出して、我が家の駐車場に車が入った時、バケツをひっくり返したような降りになりました!

しばし待機し、弱まったかな?の時に車から降りました。

玄関を入ったら、雨足が弱まったんですよ。
雨雲のイジワル〜!

スタッフのSさん、お世話になりました!

問題の装具ですが、今日の運動は全てやりました。痛みが出る事もなく【慣れ】なのかな〜?
この週末の足の違和感についても、あまり動いていなかった頃に作った装具が合わなくなっている事や、身体が以前より強くなって来てるのに、装具が今の身体とマッチしていない事等、OTさんと話しました。

これからも根気よく装具と向き合います。

今日は湿度が高くて、靴が引っかかりました。しっかり足を持ち上げよう!

沖縄が梅雨明けしました。
梅雨前線が北上し、明日は大雨の予報です。

ここ数日、大きな地震もあるし、大雨の被害が出ない事を切に望みます!

皆様、お健やかに、ご安全に〜!
コメント