「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

高校野球の中継を観ていて気づいた事

2022年07月22日 17時05分00秒 | テレビを観て思ったこと
大分県の予選も今日は準決勝。
決勝戦は、去年と同じ組み合わせになりました。

中継の中で耳にしたのが「3年生は、コロナ禍で入学して、コロナ禍で現役を終える」です。

今、中学3年生と高校3年生は、コロナ禍での3年間を過ごしてきたんですね。小学3年生もそうだね。

大変な学校生活だったよね。
私ら大人が、何も考えずにワイワイやってたのが出来なかったんだよね。
現場の先生方も大変だったよね?

コロナ禍だけど、甲子園を目指して白球を追う選手達は、凄いです。
野球に限らず、このコロナ禍で沢山の悔しい思いをしながらも、出来る限りの事をやってる皆さんに、拍手を送ります

この暑い中、外で作業されている方も多いです。
最近その方達が着ておられる作業着が、ファン付きですね。
この作業着、発売当初は、あまり売れなかったそうですが、毎年の猛暑で、テレビで映像が流れると、凄い勢いで売れたんだそうです。

何が売れるか、その時その時の世の中の動きを読めるか否か、ですね。

コロナ禍の今、待たれるのが、新型コロナの治療薬です。
近くのクリニックで診てもらえて、
検査も直ぐしてもらえて、薬も出してもらえるようになるのが理想的なんですけどね。

コロナ禍でも、イノベーションは起こせると思うのですが、今の日本には、その元気は無いのかな?
"失われた30年"を取り返せるのでしょうか?
昔に戻ろう、なんて考えたらダメですよね。
これからの世界をリードするんだ!という気概でないと。

コロナ禍であろうと、以前と変わらない事を極める方もおられる。

とにかく、何かに必死に取り組む事が、大事なんだよな、と考えた午後でした。

猛暑日にはなりませんでしたが、暑い日でした。
気温の数字で涼しく感じるから不思議です。

明日は予定が無いので、のんびり、かつ、しっかりと家事をしたいと思います。
コメント

今日も暑いです

2022年07月22日 13時52分00秒 | 今日はこんな日
水曜日に完結しなかった用事を済ませてきました。
帰り道に寄ったスーパーの屋上駐車場からの空の写真です。

夏っぽい雲はありませんね。
この店では、私は降りませんでした。

いつも動かない曜日だからか、車が多く感じました。金曜日ですものね。

この後、お風呂で汗を流してきます。

今夜は茄子を使って、何作るかな〜?

気温が高いです。この後、猛暑日になるのかな?

夕方まで、ゆっくりします。


コメント

ツバメの雛の数は?

2022年07月21日 21時49分00秒 | 今日はこんな日
スタッフさんによると、3羽だったそうです。
帰る時、巣から姿が見えましたが、
来週には巣立ちしそうです。

雛は、嘴が黄色で可愛いです。
親が近くに来ると、騒ぎます。
スタッフさん曰く、数が少ないので、甘やかされてる、だそうです。
確かに、生存競争は緩かったでしょうね。

巣立ってからが、生きる為のシビアな世界が始まりますから。

暑い中、多くの生き物達が、動き回っています。

夜のニュースで、北海道でニホンウナギの幼魚が見つかった、とやってました。生息域が北上しています。
そういえば、今週土曜日は『土用の丑の日』ですね。

皆さんは、ウナギを食べますか?

明日も暑い、雨が降る、と厳しいですね。
情報チェックしてお過ごし下さい。

小まめに水分補給しましょう。
コメント

喜べない最多更新が続く

2022年07月21日 19時01分00秒 | 新型コロナ禍
ここ大分県の新型コロナの感染者数は、今日も最多更新の1999人。
お2人の死亡が発表されました。

今の感染拡大はオミクロン株の亜種「Ba.5」の感染力が高い事が原因と言われています。従来株からの置き換わりが進んでいるからと言われています。

感染拡大してるのに、市が主催の祭りは、感染対策を徹底して開催するそうです。
「マジか?」であります。
大分市だけで感染者が1000人を超えてるのに、「知らないよ〜!」とツッコミたいです。

大都市圏も多いですよね。
各自で、しっかり対策をして行かないとアカン!という事だけは確かなようです。

今日も暑かった、暑かった!
デイサービスから帰宅して、即、シャワーを浴びました。
転ばないよう、シャワーもリハビリです。

プロ野球も大相撲も、新型コロナの感染者続出です。

昨日のテレビで、"空気の通り道を遮るパーテーションの置き方はNGとの専門家の話に、確かに!と思いました。
換気をしっかりやる事が大事だそうです。
熱中症に気をつけながら、マスクは使う方が良さそうです。

明日も【熱中症警戒アラート】が出ています。

皆様、お健やかに、ご安全に!
コメント

想像の上を行ってる

2022年07月20日 17時40分00秒 | 新型コロナ禍
今日の大分県の新型コロナの感染者数は1940人。
大分市だけで1114人です。
「♪もう、どうにも止まらない!」状態です。

月曜日に、デイサービスの帰り前に、マネージャーが「水曜日に1800人超えるかな?」と予想していたら、
その上を現実は行ってます。

会見で知事さんは、行動制限はしないものの、慎重に行動して欲しい、と話されてました。

夏休みが始まりますから、家庭での過ごし方も難しいでしょうね。

そして豪雨ですから、困ります。

昼前から、出かけてました。
昨日の買い忘れを買い、郵便局で用事を済ませました。
久々に字を沢山書いたな〜。

雨雲レーダーを見ると、あちこちに雨雲が出来てます。

最新の情報をチェックなさいますように!
コメント

運命を受け入れる

2022年07月19日 21時26分00秒 | 生きる
文字にしてしまえば簡単ですが、リアルでは、本当に大変です。

以前、ここでも書かせてもらった別府市のAPUアジア太平洋大学学長の出口 治明さんが、ご自分の病気の事を"運命"だと仰いました。

学長に再選された直後に脳出血を発症し、リハビリに取り組まれて今春戻って来られたのです。

新型コロナ禍で生活に困っている学生さんの為に動かれてる様子を拝見していたので、ご病気で療養されてる、のニュースに心配していました。

広いキャンパス内を電動車椅子で動き回り、学生さん達と以前と同じように触れ合っておられます。

後遺症で右半身に麻痺がある為、利き手交換をされてますが、文字を書く練習をひたすらされたようです。

小学生も使うタブレット端末等を利用したり、音声で記録もやれる昨今ですが、自分で書く事を続けておられます。
好きな読書も、電子書籍が楽だと思うのですが、本を読む事は止めないとの事。
でも、右麻痺の方には、本を読むのは、大変なんですよ。
麻痺の無い人は、試しに左右での読み易さを体感してみて下さい。

大変だけど自分でやれる事は、やり続けておられるんです。
右麻痺の方は、言語障害も後遺症として出るので、会話も以前よりご苦労されてるご様子ですが、噛み締めるように話されています。

自分の身に起きた事を受け入れているからこそ、いろいろやれてるのだと私には理解出来ます。

自分の身に起きた事を諦め(受け入れ)、やるべき事は諦めずにやる。

これからも出口さんを応援したいと思います。
録画保存している出口さんの番組を見直して、勉強です。
コメント

爆睡してました

2022年07月19日 16時21分00秒 | 今日はこんな日
大雨も気にせず寝てました。
この辺りも降るには降りましたが、
昨日の疲れで、夫曰く「クカーッと寝とったぞ」でした。
朝食の時に、「今日は買い物に出れんかもしれんな」と夫も言う程の雨でしたが、空は明るくなり、鳥もセミも鳴き出してました。

それでも、買い物に出かける時は、
どういう訳だか、雨足が強くて、「なんで?」と思いましたよ。

商品券が使えるスーパーまで行きました。帰り道は晴れてました。
県内に出されていた警報は全て解除されたようです。

日田・玖珠地域は、相当な雨が降ったようでしたが、人的被害は出てないようです。

国内のどこで大雨になるのかわかりません。
ハザードマップで自宅周辺の危険性の確認はしておいた方が良いですね。

連休明けの新型コロナの感染者数が爆発するのを心配していましたが、770人との事。
クラスターが新たに5件も発生しているので、明日以降増加もあるでしょう。

昨夜のゴールデンタイムに、平野レミさんの"生料理"の番組がありましたね。
ナスのメニュー等、参考になりましたし、ゴーヤの使い方も面白かったです。
毎回、時間が押して、グチャグチャ感満載ですけど、楽しく、美味しくを貫くレミさんには、元気をもらいます。

私と同じ曜日にデイサービスを利用される一人暮らしで自炊されてる男性がおられまして、「これを食べると良いですよ」等と、声かけしてました。
昨日車内で、"素麺を茹でずに放ったらかし"を私が口にしたもんだから「それ良いな!」となりまして、やり方を木曜日に伝える事になりました。

私自身、今年はまだ素麺を食べていないので、ネットで知ったやり方を試していないのですが、暑い台所で鍋に張り付かなくて済むのは良いですよね。

今日も産直の野菜をお安く買いましたが、これを食べて完結ですから、無駄にせずに食べたいと思います。

朝の雨がウソみたいなお日様の日差しです。
明日は暑くなりそうです。

先週『クローズアップ現代』でやっていたのが、【尿の色で脱水に気付く】でした。
尿の色が濃いと、身体は脱水してるか、それに近い状態だそうです。
だから、入浴前、寝る前、朝起きた時には、忘れずに水分を取りましょう。
ガブガブ飲みでは無く、ちょこちょこ小まめ飲むのが、身体には負担が無いそうです。
水分は飲んでから吸収されるまで30分はかかるそうですから、小まめが○なんですね。

"熱中症は防げる"と、医師は言われるのですから、やれる事はやりましょう。
食べ物からも水分は取れるので、食事は抜かない事です。

つらつらと書いてて、まとまらなくなりました。

皆様、お健やかに、ご安全に〜!
コメント

トイレが遠かった〜

2022年07月18日 20時37分00秒 | 今日はこんな日
月曜日のデイサービスで運動してきました。
帰宅直前にポツポツ雨が落ちて来た。
装具がズレてて、麻痺足が痺れて焦った。
玄関に入ったら降り出した。滑り込みセーフ!

着替えて、タンパク質補給に豆乳飲んで、小さいパンをパクリ。
相撲を観てたら、眠気が来た!

夕食の支度の前にトイレに行ったら、
足が重くて、前に出ない!
運動の疲れが出てた。必死に歩きましたよ。
身体が油の切れたブリキのおもちゃのような感じ。
トイレが遠かったわ〜。

簡単に夕飯を済ませました。

九州北部には、凄い雨雲があります。
今夜から明日にかけて大荒れになる予報です。
買い物に行けるかな?
近場で済まそう。

被害が出ませんように〜!

今日、「立つ」練習をやってたら、腰が反ってしまいました。
家でやる時にも、注意しなくてはなりません。
今日もやりましたが、反ってしまったら、腰を丸めて、反りを直す。
「立つ」時、ドローインも意識するよう、アドバイスをもらいました。

今夜は早く寝る!
コメント

ダルダル

2022年07月17日 17時28分00秒 | 今日はこんな日
今朝は、少し気温が低めだったからかな?
日曜は昼間にお風呂に入るのだけれど、上がってから、やたら眠くて眠くて、ダルダルでした。

首や肩のストレッチをして、トイレに行くのも慎重に動きました。

入浴剤の湯当たりではありません。

早めに夕食の支度をして、早く寝るに限る!
明日のデイサービスは、どれくらい動けるかな〜?
やる前から考えてもアカンやんか。
やれる事をやるだけだから。
鉄が不足してるのかもね。

今夜はサバ缶のトマト煮込み。
ササッとやってしまおう。

プロ野球も大相撲も新型コロナの感染者が続出です。

今日の大分県も1083人。大分市だけでも500人超えてるからね。
マスクしての運動になるけど、仕方ないです。

お天気が不安定です。重々、お気をつけて!
コメント

さあ、どうなる?

2022年07月17日 10時36分00秒 | 今日はこんな日
巷では、明日まで3連休だそうですね。
私は明日もデイサービスに行くし、いつもと我が家は何も変わらないのですが、
巷は違うから、今増加している新型コロナの感染者の増え方が気になります。

早い梅雨明けで、いつもと違う夏になった事で、今年のような雨の降り方になったのか、自然が読めないです。
そもそも、自然を人間が自由に操れないのに、操れるように思い上がっていた事への"しっぺ返し"とも取れる自然のパワーに震撼します。

最新の情報を確認なさって下さい。

クマゼミのパワーを分けて欲しいわ。
「立つ」自主トレに力が入ったらしく、腰が張ってる。
ストレッチしたのにな〜?

焦らず行くしかない。


コメント

疲れが取れない時

2022年07月16日 15時28分00秒 | やってる事(実践中)
貧血には「鉄」というのは、知られてると思うけど、それだけでは無いのだと知り、食材も考えないとな、と思いました。

朝起きた時、スッキリしないな、とか、疲れが残るな、と感じたら、
「鉄」が不足してるのだそうです。
血液中のヘモグロビンが、酸素を運ぶ事は知られてきました。
ヘモグロビンが足らないと"貧血"と言われるのです。
が、「鉄」は、体内でエネルギーを作る時にも使われるし、脳の伝達物質のセロトニンやドーパミンを作るのにも使われるし、皮膚の細胞を作る時にも使われるのだそうです。

だから、動くのしんどいな、という時は、筋肉でエネルギーが作られていない。
眠れないのは、セロトニンが作られてないからだし、やる気か出ないのはドーパミンが作られてないからだし、疲れて見える、お肌が荒れてるのは、皮膚の細胞が作られてないから。「鉄」が不足してるからなんだって。
食材自身にも以前程は鉄が含まれていない事も最近判明したそうです。
海外では、シリアルや小麦粉に鉄を添加するよう、国が指導してる、というのには驚きました。
『トリセツショー』では、"鉄活"をやってました。
生命活動には、欠かせないのが、「鉄」なんですね。
鹿が、線路を舐めてる映像もありましたよ。
夏バテ防止の定番のように言われる"レバニラ炒め"は、鉄が沢山です。
栄養士の卵の学生さんが「鉄活」したら、元気になってましたから、献立も考えなくっちゃ!と思った次第。

『トリセツショー』で身体の事を勉強しています。
呼吸の回も「なるほど〜」と観てました。

呼吸は、体感してるので、"呼吸筋のストレッチ"は、新たにルーティンにしないとな、と思いました。

肺は、自分では動けない臓器です。肺の周りの筋肉の動きによって膨らんだり萎んだりするのです。

歳を取ると、呼吸が浅くなり回数が増えるとの事。
深い呼吸をして回数を減らすと体調も良くなるんですって。

腹式呼吸からのドローインを習慣に出来ました。
呼吸ストレッチもルーティンにしたいと思います。

先程、速報のテロップが出ましたが、今日の新型コロナの感染者数も1000人超えです。県のHPで確認します。

雨の降り方には、お気をつけて!

コメント

ツバメの雛の数は?

2022年07月15日 21時11分00秒 | 近況あれこれ
デイサービスの建物の玄関横にツバメが巣を作っていて、黄色い嘴の雛の姿が見えてます。

昨日、最後の体操の時に「雛が何羽いると思うか」とスタッフさんが聞いてきました。
3羽、4羽が多かったかな?
「私が確認して報告します」との事でしたが、果たして何羽かな?

昨日は、前の県道の上をトビが飛んでたし、カラスもいるし、雛が無事かな〜?
でも、どうやって数を数えるのかな?そっちが気になってる私でした。

この後、雨の降り方が小さいと良いのですが。
前線が九州の上にありますからね。
明日にかけて降るのは避けられないようです。

九州の北部と南部それぞれに線状降水帯が出来るような感じで、嫌ですね。
昨日から、ずっと降ってるから、地中に水が溜まってるから、危ない!

日本のあちこちで雨になってます。
おまけに、来週も雨続きです。
早過ぎる梅雨明けして、猛暑でしょ。
新型コロナの感染者数は激増でしょ。
そして大雨です。
それでも、やれる事をやるだけですね。

皆様、お健やかに、ご安全に!


コメント

雨にご注意を!

2022年07月15日 11時49分00秒 | ご注意下さい
昨夜は、本当に凄い降り方の雨でした。
ちょうど妹と電話していて、あまりに雨音が凄いので、テレビのデータ放送の気象画面を出しました。
真っ赤な雨雲の帯が我が家の辺りにありました。

今も雨は降っていますが、大雨ではありません。
雨雲レーダーを見ると、九州の長崎と熊本に赤い所があります。

皆様、お気をつけて!

コメント

ゲリラ豪雨の真下です

2022年07月14日 21時54分00秒 | ご注意下さい
凄い雨が降っています。
雨雲レーダーの赤い所におります。
線状降水帯ってやつです。
我が家は、浸水も土砂崩れも心配ないですが、この降り方だと市内で被害が出ても不思議は無いです。

先日の埼玉の事もありますから、
「どうか被害が出ませんように!」と祈るのみです。
雨のスイッチ、OFFにしておくれ〜!
雨雲が愛媛の方に伸びてます。

雨よ、鎮まれ〜!
コメント

軽い、軽い!

2022年07月14日 18時39分00秒 | 今日はこんな日
木曜日のデイサービスに行って来ました。
運動メニューを終えて、身体の動き等のチェックの後、台所のシンクの所で、"立つ"姿勢のチェックをしてもらいました。

転びたく無い身体は、直ぐに前に倒れて来ます。
でもOTさんは「前より腰が伸びてますよ」と言ってくれました。
「立つ練習をしましょう」とアドバイスをもらい、日々の自主トレの課題が出ました。

左の股関節が固いので、ほぐす意味で、うつ伏せを再開します。
最近は、トイレのバタバタやらあって、やっていませんでした。

帰宅して、シャワーを浴びようかとも思いましてが、洗面所で頭に水を掛けました。

髪が短くなったから軽いです。

雨雲レーダーを見ると、こちらに近づいてます。
今、赤い色の場所では、被害がでませんように!

大分県の新型コロナの感染者数は、今日も1000人超えです。
全国的に増加してますから、対策を怠りなく!

「立つ」時間を増やすぞ!
コメント