よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

今日の雑感!

2011年05月21日 20時11分00秒 | 自転車
昨日の疲れで午前中はユックリ&ノンビリと過ごしてしまいました左膝の外側が少々痛い・・左は今回が初めてです。

疲れて来るとペダルを回す感覚ではなくなり「踏みつける」動きになっちゃうんでしょう?100Km前後から少々痛みがでましたから。

流石に100Km前後から尻は痛くなるし、チ○チ○まで痛くなる始末ですこんな安物の小径では130、8Kmはキッいすね・・

せめてフロントがダブルなら、もうチョット楽なのですがネ。今まで怠けていたツケが回って来たのでしょう?チャリ用の脚が50%以下です

午後からはだったので少々疲れましたよって昨日の記事のアップは明日以降にします怠け者ですが許して・・

昨日のポーズをとった気取った写真ではなく普通の写真を載せます・・嫌味がなくてこっちの方が良いかも?と思うのですが

昨日は行きも弱めでしたが向かい風・・帰りは結構な向かい風になりしんどかった~これもシーサイドコースの宿命ですかね

宜しければポチッとヨロピクね
         
   にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉山の湘南国際村へ行って来ました・・とりあえず報告編!

2011年05月20日 20時50分00秒 | 自転車
本日暇なオヤジ二人でチョイトばかしのロングなどオイラは朝7時から夕方6時前までの所要時間で・・疲れた~

今日は報告だけで・・見よオヤジ二人の雄姿一応、安全の為に珍しくメットを被って出掛けましたよ

このチョット手前下にあるファミマでトイレ&水分補給の休憩中にプリウスに乗って来られた年配のご婦人に話しかけられました。

小径に興味があった様で「どちらから?」と聞かれたので「小田原方面から」と答えました。「凄いですね~」とビックリです。

すかさず「自転車乗りの中では全然凄くありません・・マダマダです」と本当の事を伝える謙虚な二人でした正直者ですからね。

オイラは髭を生やしている割には他人様から良く話かけられるんですよね?ヤハリ「善人と言うオーラが出まくっている?」のでしょうか

女子中生や女子高生も全く警戒心を持たないで気さくに話しに乗ってくれるし・・「目は口ほどに物を言う」でしようか?得な性分ですね

スミマセン・・いやみな自慢話でした
宜しければポチッとヨロピクね          
           
    にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモリーを受け取りに小田原城へ!

2011年05月18日 19時38分00秒 | 自転車
昨晩増設用メモリーが届いたという連絡が入り、チャリで届けましょうか?とNewtonさんより申し出がありましたが・・そこまで甘えてもネ

Newtonさんもチャリ(ロード&MTB&小径を所有)に乗りたいのでしょうから小田原城で昼前に待ち合わせ、歯医者の予約があるので2時まで。

金曜日に一緒に出掛ける相談もあるし・・山かチャリかも決めないとネで、出掛けようと思ったらボーちゃん前輪パンクジャン

出掛ける間際のパンク修理も面倒なのでモドキ号でお出かけ・・多分Newtonさんは気を利かせて小径で来ると思いました

約束の時間ピッタシに現れました・・二ノ宮からだから40分ぐらいかな?お礼に小田原城をバックにパチリ。顔が分からんけど・・。


小田原漁港(早川)の魚市場食堂で昼飯を食する事に。階段前でマタマタお礼のパチリ。今度は男前に撮れている

Newtonさんの名誉の為に・・オイラより7歳若いよ

食堂は観光客?で混んでいます・・お世辞にも綺麗とは言えませんがね。


Newtonさんが頼んだ「かま塩焼き定食」¥750也・・味は美味いそうです。


オイラが頼んだ「三色丼」¥980也・・価格と味のバランスはビミョ~ウですね

味噌汁は逗子の「ゆうき食堂」と同じくプアー、温泉卵&キュウリ1本が余計について¥880也の「ゆうき食堂」の判定勝でしょう

味そのものはホボ同等なのですがネ・・見た目にも全体的にプアーですねさほど期待していなかったので良かったのですが・・。

食後はオイラのお気に入りの場所でノンビリしながら金曜日の相談です。結局チャリで葉山方面に行く事になりました。

提灯灯台の絵で・・持ったつもりのなどを二人でね。毎度バカバカしいオヤジ二人ですが・・我慢してね



メモリーの増設は明日の午後行います。午前中はご婦人相手の で軽くショットの基本練習かな?基本に戻るって難しいんだよね

3ヶ月に一度ぐらいの間隔で行わないと変なクセがついたフォームになり、見た目にも美しくなくなるし・・特にバックハンドを重点的に。

蛇足:テニスでバックハンドのフォームが綺麗だと・・それだけで全てのショットが上手い様に映るんです見た目重視のカッコマンのオイラ

宜しければポチッとヨロピクね
          
   にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりに高松分校跡へ行って来ました!

2011年03月29日 22時55分00秒 | 自転車
チャリに乗る機会が又少なくなっている・・実は先日の追突された事故で若干トラウマ的なものが残っていてチョット怖い

交通量の多いR1&R134などに出る気が希薄に・・もっぱら近場で過ごして来たので脚力半減状態ス・・ボチボチ始動の時期です

仕事も暇状態なので今の内にチョット脚力を回復させておかなければ・・気持もね「心が折れる」が殆どの原因だけに。

チャリでは3年ぶり(ハイキングでは1年半ぐらい?)で高松分校跡あたりまで行ってみよう天気も良く暖かい予報で絶好の機会

この尺里川に架かる安洞橋が尺里峠へ続く入り口です。自生している菜の花も気分を盛り上げてくれています
 
本日も楽してモドキ号ですフロントシングルのボーちゃんではチョットばかしシンドイのですよここの坂は

しかし橋から10分強の処の「山ゆりの滝」?の処で汗ビッショ&心拍バクバクの情けなさたまらず水分補給と半袖ベストを脱ぎます。
     
写真を撮ったりで6~7分いる間にピンクのシャツを着たドロハンの方が上って行きました。ここで闘志に火がつきオイラ追いかけました。

ただ高松分校跡までは足つき&止まる事が無い事を目標に漕いだだけです・・追いつくのは無理な事は分かっていました

途中にあった砂防ダム工事の工事中でしょうか?・・止まる事無く&足つき無しが目標なので帰りに撮った写真です。
 

上から見ると結構太いパイプ構造で作られています。銘板には完成となっています。
 

途中の九十九折れの坂がシンドカッタ多分?時速一桁で走っていた筈、途中から赤いジャージのロードが迫って来た。

次のカーブの中ほどで抜く気配だったが何の挨拶もしなさそうだったので、並んだ時に大きな声でこんにちは~と言ったら

ビックリした様な顔でこっちを向いて「こんにちは」と返してきた、20歳前後の幼い顔の少年・・ちったぁマナーを身につけろよ

平日のこんな山の中で坂を上っているんだからチャリは違えど同じ様な趣味仲間だろうに・・無言で過ぎていく事に違和感は持たないのか?

10分程で折り返して下って来た時は頭を下げて挨拶出来たが時間的に尺里峠まで行ってない筈・・そこまで脚力の差は無い筈だが・・?

青い橋から45分で高松分校跡に到着、もう汗が眼に入り痛い状態ス先に着いていたピンクの方が食事中でした。
 
茅ヶ崎から来られた方、ここが尺里峠と勘違いしていましたのでもっと上と教えてあげました。初めてなので間違えたのね。

少し手前で左に上るのですがチョット勘違いしやすいコースです。40代半ば~50代初めぐらい?10年ぐらいのキャリアとか。

アルミのフレームでカーボンフォーク&カンチブレーキ&バーエンドのシフトと個性的なバイク気さくに話される好人物、一緒に食事です。

「日本だけですよカーボンフレームやハイテク機器をつけて走ってるのは、外国はママチャリよりチョットまし程度で皆さん楽しんでます」と。

ヤハリまだ付け焼刃程度の自転車文化なんだね日本は「その前に脚をシッカリ鍛えるのが先ですよね」が感想でした。オイラも同じ意見

ローテクの最先端の乗り物にハイテクの機器?ミスマッチと思います。道なんか下調べ&地図のコピーで十分、迷ったら聞けば済む事です。

レース志向の方にはトレーニングで必要かな?でも経済の活性化と趣味と考えると大いに賛成です!良い事なので思いっきり散財して下さい

12時を告げる鐘の後に挨拶してお別れです、オイラは峠まで行く気がありません別にどうって事ない峠ですしね。

富士山は軽く霞んで雲もかかり今日はハッキリ見えませんでした。陽射しがあるが下りは寒い、たまらずベストを着込んで下ります。
 

上ってきた九十九折れの坂を上から望みます・・これがボディーブローの様に脚に来るんだよね
 

 

帰りに山北駅の桜のチェックなど・・殆どまだ蕾状態です。鉄道公園の上の桜が一番咲いていた??この状態です
 
マダマダですね・・10日後ぐらいが見頃の初めでしょうかね?今年は花の開花が皆遅いです。咲けば綺麗なんですが。

  宜しければポチッとヨロピクね
              
        にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
本日の距離は多分40~45Kmぐらいでしょうか?丁度4時間のポタでした。トレーニングには良い坂ですね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イザ大野山への筈だったのだが・・強風で(泣き)!

2011年02月25日 19時43分33秒 | 自転車
予報では19℃にも気温が上がる・・2月は仕事も入らず暇ならば脚力をつけるべく一昨年の山開き以来の大野山か~

チャリでは多分5度目ぐらいでしょうか?県内でもオイラが思うには3指に入るであろう激坂でしょう?モチ はモドキ号ス

フロントシングルのボーちゃんでは歯が立ちませんものまあ昨年から著しく低下したチャリの乗り方では脚力半減ですわ

樋口橋の信号から旧246⇒県727で「道の駅山北」の先から大野山を目指します。安戸からのメインより展望が開けて気分的に楽

発電所手前から見える第二東名?だったかな
 

真下から見る橋脚と道路の支え(継ぎ部分)はガッチリとしていて迫力があります
 

「道の駅山北」の少し先のここから「湯触」方面を目指します。直ぐに10%以上の坂が歓迎してくれます短い距離なのでナントカ
 

購入したデジカメの試し撮りも兼ねているのでチョクチョク止まって写真撮りノンビリ上りましょうセニョール
 
ミラーに写った自分撮りウインドブレーカーを脱ぎ半袖ドライにナイロンベストと軽装ス本日はダークな印象で。

どうでしょうか?この山里の風景は、東名のこの下が最初の写真の橋脚部かな?
 
随分と上の方まで耕して茶畑にしてるんですね?この大変な労力には頭が下がりますね

途中からカナリの強風が・・思ったよりも進まないヤット安戸方面からとの合流地点に到着。1時間弱かかったよ
 
ここは土日&祭日オープンの無料休息所。コーヒー&アイス&地元の特産物も販売しています。ここで11時半・・作戦を練って小昼にします

目の前が大野山山頂へ続く車道・・チャリも同じね。ハイキングで約1時間かかります・・オイラがチャリだと35~45分かかるか
 
なんせ此処から先が本番の激坂だもんね~でもさ~だんだん風が強くなってきてるこれじゃあオイラには無理かも

イキナリ黄色い煙の様なものが吹いたよ・・ゲゲ~ッ花粉ジャンこの写真で分かりますかね?
 
お・・恐るべし杉花粉が・・ぶんぶん飛んでいます、こりゃタマランわな~

ベストを脱いで天日干し?向かいのミラーで又々自分撮り・・半袖一枚でも寒く無い上手い具合に風を遮ってくれます。
 

ここの10m程先に「ミニ鹿牧場」があるのを思い出し行って見ます。ホンシュウジカ(丹沢系)と書いてありました。

この雌鹿は人間に慣れているのか?ジ~ットつぶらな瞳でオイラを見つめてくれます・・人間のオイラの方が恥かしい様な
 
色々と話しかけましたが・・勿論の事シカトーされましたよ

全部で10頭でしたが牡鹿はこの一頭だけ堂々とした立派な角ですが・・ヤハリ○○○○も立派なのでしょうね
 
しかしまさにハーレム状態なのが羨ましいですね少し分けてくれ~

強風の為に今日はここまでで断念、又鍛えなおして出直します帰りは深沢地区から共和小学校方面に下ります。

ここ共和小学校は今年何人の生徒さんが居るのでしょうね?一昨年は昼休みに通り生徒さんが8人&先生が4人で遊んでいましたがね。
 
ヤハリあの高松分校と同じ運命をたどるのでしょうか?

近くの杉の木ですが・・見事なまでの黄色く色ずいた花粉が見えますか?イヤイヤ大豊作?でありんす
 

途中の農家の畑に咲いていた河津桜?もう8分咲きぐらいでしたよ。
 

風が強くて大きく揺れて上手く撮れません状態でしたが・・ガマンしてね
 
我家直前の試練坂も風が強くてなかなか進まずにシンドカッタ~労力が普段の倍かもね。

  宜しければポチッとヨロピクね
             
       にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の事故・・その検証と経過!

2011年02月05日 18時33分35秒 | 自転車
日本プログ村のシステム障害がマダ解決してないのですね、困ったものです


まずは経過:本日近くの病院で右の肩甲骨と繋がった肩の頂点部が痛かったので診察を受けました。骨折は無く打ち身による痛みと。

右太腿の側面と膝の外側&内側の痛みも打撲、首の両付け根の痛みも受けた衝撃による痛み。一週間後ぐらいに出る事もあるとか

先生と看護師さんに「人身扱いにした方が良かったのに」と言われましたが・・一般の世間の考え方はそんなものなのでしょうか

取り合えず湿布薬をもらって本日は終わりですが、油断しないで気をつけていた方が良いと忠告されました。取りあえずはかな?

検証:あの斜線ゾーンを走行していて追突されたのではオイラ的には防ぎようがありませんドライバーの不注意が100%です

夜勤明けでボーツとしてたは理由にならんでス娘に話したらじゃあ夜勤明けなんかに買い物に出んじゃねぇョ~by娘でした

なるべく人身扱いにしないように考えてるの説明にも「お父さんがそれで良いならイイんじゃ?」の答えでした・・「甘いな~」の指摘もネ

世の中には二つの考え方があるようです?

1)軽いダメージ(体に)なら相手を許す・・自分にも当てはまる事でもあり、自分が反対の立場に立つ事も考えると人事ではない。

2)少なくとも他人様の体にダメージ&迷惑を与えたのは事実であり、その責任は少なからず負わなければならない。

両論ともに正論ではありますが・・その時の相手の態度にもよるかもですね?無責任な言動でしたらオイラも最初から人身扱いですが。

この時の相手は申し訳無さそうに「御免なさい、どうもスミマセン」と開口一番に謝ったし即座に警察&保険会社に連絡したしネ。

送ってもらう途中に荷物を降ろす為に自宅に寄りましたが(ここから先はオイラが勝手に思った印象です)今時珍しくみすぼらしい借家だった

途中話をしながら送って貰いましたが、生まれも育ちも大磯で38歳の独身。父親は30年前に仕事の事故で亡くなり母親と姉の三人暮らし・・

本人も派遣会社から海老名に通っている(絶対に免許証が必要)。70歳の母親は今でも無理をして仕事をしている等を聞くとネ~

オイラの母親が良く言っていた「困った人が居たら助けてあげるんだよ(特に女の人の場合は)」が脳に刷り込まれているオイラ。

聖書にも「幸いなるかな汝憐れみを持ちたる者憐れみを得らるべし」と書いてあるし、この程度なら充分だよね

免許証の違反点数も反則金もかなり重くなるらしいから可哀想な気が・・このご家族の生活がなるべく穏やかに過ごせる様にが一番かな?

メッチャ善人の様に書いている内容ですが、それを鵜呑みにしたら甘いですぞぇ~!相手によっては最悪かもですよ

何故ならオイラに敵意を持って向かって来る奴は完膚なきまでに叩きのめしニ度と歯向かえない様にしますから!

チョイト横道にそれましたが事故後の経過&検証でした考えるとチャリも歩行者や子供には走る凶器ですね

    宜しければポチッとヨロピクね

               
         にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドヒャ~大磯の松並木で乗用車に追突され貰い事故ちまったオイラ・・(涙)

2011年02月04日 18時27分00秒 | 自転車
平塚に野暮用があったのでボーちゃんでチョイト一走り。天気も良く暖かかったので用事を済ませる前に「ビーチパーク」まで

陽射しも暖かくチョイトノンビリと。
 

ウォーキング&犬の散歩する人、一生懸命に練習している人など・・。
 

引き返して用事を済ませ帰路についた松並木の大磯中学を過ぎたあたりでイキナリの衝撃が・・?

前輪(ハンドル)が180°回転し・・モチその状況では走行不可。後方に横倒しですこの斜線ゾーンの走行中にですよ・・信じられない
 
車の左のミラーがハンドル右の端に衝突したようです右太腿を下にして滑りながら転んだオイラ太腿と背中が痛い・・

ミラーの付け根が折れて吹き飛びました運転手が駆け寄ってきたので「ふざけんなよ~、何処を見て運転してんの」と怒鳴りつけましたよ

「スミマセン夜勤だったので少しボーっとしていて」だって・・「そんな事は関係ないだろう」と又々怒鳴るオイラ

38歳独身の派遣社員の男性。大人しそうな感じ・・警察と保険会社に即座に通報です。

ミラーの付け根が見事に折れていますチョットボケていますが右ペダルも傷だらけ状態、左もね。
 
オイラは右太腿の外側と右わき腹から背中が痛い多分打撲でしょう・・頭を打った記憶は無い。しかし凄い衝撃で不意打ちは堪らん!

左右のバーエンドも先端のラバーが吹っ飛び路面に擦った状態がハッキリ

警察の人が「救急車を呼びますか?」と聞いてきたが・・それ程のダメージは受けていないと思ったので遠慮しましたが

取りあえずは物損事故として処理、後で何か体に損傷があったら人身事故に切り替えますとの事。直ぐには痛みも出ない場合もあるし。

取り合えず車で我家まで送って貰いました。でも・・出来れば人身事故扱いは避けたいね?点数も反則金も高いし・・何か可哀想でネ

車はディミオ?母親とお姉さんも居たし・・オイラの受けた感じですが?経済的にも余裕は無さそう・・自賠責保険だけだったし

まあ明日、打撲箇所と帰って来てからチョイト痛くなった両首の付け根付近・・もしかしたら軽いムチ打ちかな?の診察次第ですがね

オイラも結構甘ちゃんですね・・何か気の毒なような・・?打撲程度なら1週間あれば治る?診断書を提出しなければ人身事故にはならん様だし

貧しくても清く正しく美しく&正直に生きるがモットーだしねでもビックリしましたな

ヤハリ車は場合によっては走る凶器そのものですね・皆さん気をつけましょうね

これ以上痛い箇所が増えなければオイラも相手も助かるんですが?後は物の値段だけで済むし・・ジャケットもパンツも傷だらけだけど

  宜しければポチッとヨロピクね
     
             
        にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
右のポケットに入れていたデジカメの液晶部分に傷が・・もしかしたらデジカメもダメかも?修理の方が高いしね



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の季節以来の丹沢湖へ!

2010年12月01日 21時27分30秒 | 自転車
月曜に仕事は仮納をし、修正箇所があるかどうかの検討期間で連絡待ち。予報では今日は暖かい日らしい?

ならば山方面で久し振りの丹沢湖行きユニクロのヒートテック長袖シャツ&タイツでアウターは20年以上のダウン。
 
破れても汚れても惜しくはないし、手袋は革製&マルチウォマーで完璧用心の為に薄いフリースも用意して

しかし9時過ぎなのに試練坂の下りはサミ~スジップの間から冷たい風が・・巨乳に男だから貧乳に・・凍みます

手も革製手袋の割には冷さが容赦なく攻撃してきます・・だ・・大丈夫か~俺

一つの目的である富士山も・・県727の上に架かる東名の高架橋脚の間からクッキリと富士山が見えます
 

河内川ふれあいビレッジも台風の影響で大打撃を受けましたね今は工事の重機やダンプカーが入り整備の真っ最中。
 

この山は6月にサンショウバラを見に登った「不老山」だと思うんですが??違うかな
 

いつ来ても嫌な坂神尾田隧道まで10%勾配が900m強で待ち受けています。最近の貧脚振りは目を覆いたくなるス
 
ドーナツ路面(オイラが勝手に呼んでいるだけで正規の呼び方はディンプルかな?)は急勾配の証ですからね

今まで大野山以外で使った事が無いフロントインナーを使っちまったよトンネルを抜けるともうそこは丹沢湖ス
 

湖面はもう濁った色ではなくなっていますねもう3ヶ月以上経つのかな?
 

大仏大橋の周りの山も結構色着いています。
 

はもう見頃を過ぎてかなり枯れ落ちている木が多いですが・・たまに今が盛りと真っ赤な木もあります。
 

 

でもオイラは正直に言うと よりも黄葉の方がなんですよね~黄金色つて感じが!
 

大仏大橋の手前の「千代の沢園地」の駐車場は平日なのに行楽客の車で一杯です駐車場の周りの紅葉はもう

駐車場から展望台地に登ります。今日は富士山が綺麗に見える筈?上に一本の鮮やかに紅葉した木が。
 

展望台地から見えた富士山下に丹沢湖と大仏大橋&永歳橋も見えます。
 

チョットアップなんですが・・後ろの雲の色と同化してコントラストがハッキリせずシルエットが浮かばないス
 

展望台地に下から登って来る手摺付の急勾配の階段・・凄い角度です45°はあるなモチ使用禁止ス
 
こんな階段危険ですお役所仕事の典型的な無駄使い施設です机の上だけのうわべの仕事・・怖くて誰も登らんよ

下りたら丁度12時の鐘がすぐ横の陽当たりの良いベンチで昼飯です。汗を掻いているのでダウンを脱ぎ乾かします。
 
暖かくてシャツ一枚でも 昼は家で作ってもらったお握りと熱いお茶です何と言う慎ましい生活なのでしょう

目の前のロケーションがご覧の様ですのでどんなご馳走よりも美味~いです絶妙のスパイス??
 
小洒落た店の中で気取って喰うよりも、自然の中に来たら自然に溶け込んで外で喰うのが一番ですマジで

本日は湖畔沿いに一周せず大仏大橋&世附大橋を渡り、そこから湖畔周遊道路と思ったらゲートの先が崩落で通行止め
 
ゲートは何時も閉まっていますが右の脇から通れるんですよ三保ダム上まで。台風の影響がまだまだ残っているんですね。

 

この紅葉の下の部分の黄金色?が素敵じゃないですか
 

ここから引き返して世附大橋&永歳橋を渡り三保ダム上に。ここから見る永歳橋のフォルムが最高なんですよ、是非是非
 
久し振りなので用心の為フロントトリプルのモドキ号&多少のショートカットしてもチヨイト疲れた汗もシッカリ掻いたし。

大分チャリ用の脚が鈍っています苦労して上って来たのに・・帰りは「道の駅山北」まで僅か10数分で一気に

多分?走行距離は50Km程度でしょうこれから来年に向けて徐々にピッチを上げて・・行けるでしょうかね~

     宜しければポチッとヨロピクね

              
        にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
「名も無く貧しく美しく」を実践しているオイラでした
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハブ&右膝裏の様子見試走とお買い物!

2010年10月16日 16時10分00秒 | 自転車
昨日の予告通りの試走、走り出しは以前と変わらぬ回転具合?メンテ後に良くなったと言う感想が多いが多分思い込みだ

何時もの大磯城山公園で一服&確認、空気圧&ブレーキは異常なしナットの緩みもなし、余分なグリスが出てるだけ
 
最近ピンが合わないカメラの異常かオイラの が異常判りますか?ハブの所に薄緑色の丸く出ているグリスが

9時半頃カンパーニュに到着、お目当てのパンが焼き上がったばかりで冷ます&調理の時間が必要と待ってられない

仕方なくロールケーキとオイラには珍しく?メロンパンを購入ロールケーキは何度も紹介していますが・・後ほど紹介ね

ルートのR1で大磯中学前の松並木の通りが小田原の桜が綺麗な西海子小路(さいかちこうじ)&お堀端通りも
 
新春の箱根駅伝の中継でも に映りお馴染みの場所ですが。

今日は晴れたり薄曇だったりの繰り返し。富士見大橋上からは明神ヶ岳&右側に富士山が薄っすらと&矢倉岳も見えます。
 
最近の橋は歩道が広く、立派なガードで守られて安全ですね

アリーナの横の土手(CR?)で一服。バスケットの幅が30Cm強なのでロールケーキが長すぎて両端が押され気味
 

ロールケーキは何度も紹介してるので割愛メロンパンは今まで自分から食べたいと思った事など無かったのに・・
 
挟んであるクリームの色に目を奪われ・・まるで美人に手招きされている様な錯覚を覚えてついつい手を

見るからに美味そうじゃありません?外側はサクッとしていてクリームは甘すぎずのメロン味説明が難しいス
      
¥150なのでご自分でお試しあれロールケーキのシールが変わった?湘南ロールケーキじゃなかったよね・・?

まあ値段&美味さで誰も文句を言う人は居ない筈なので・・名前が変わっても問題じゃないか

帰りの試練坂でギヤが一枚重い様な気がしたが・・帰宅後チェック、前輪の左側のブレーキシューが接触していた

多分?途中からだと思うが、普段の感覚って結構正確なんだね坂だから顕著に感じられたのでしょうがね!

右膝裏の調子も今日の試走では特に問題は無く・・明日の での様子見でしょうかね

       宜しければポチッとヨロピクね

               
         にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回復走&ヒザの痛み対策!

2010年10月05日 17時30分00秒 | 自転車
以前から右膝の裏側の張りを感じていたが・・原因は今年の運動の比率が 6、 3、山歩き1と偏っていた

昨年までの比率の と が入れ替わってしまったし。日曜の で3時間程経過した時にかなりの痛みを感じた

コートが何時ものハードではなくオムニだった為に球足が遅く無理すれば拾えてしまったのが原因だろう?拾いまくったし

全てギリギリだった為に足が(膝が)伸びきった状態で右、左これが負担になって痛みが出た様?初めての経験です

歩くのに軽く引きずる感じチャリではどうなのか?試しに平塚の姉の家まで。片道26Kmぐらいで丁度良い距離でしょう。

用心の為に布製のサポーターを履き、その上から 用の膝サポーターを装着して走ります。備えあれば憂いなしでしょう
 
膝の状態を確認しながらなのでユックリ走ります。平塚までのR1はたいした坂道は無いので試走には良い道です。

サポーターの効果もありますが・・チャリでは膝が伸びきらないので殆ど痛みは感じません急勾配の坂道だったらどうなの?

帰路に気がついた事。ロングビーチに曲がる信号の所にあったデニーズが、な・・何とラーメン屋?に変わっているジャン
 
丸源?聞いた事ない名前だ。大磯に住んでいた時には休日に朝飯を良く食べに来たのに~残念・・これも時の流れ?

話は変わり:チャリに乗っていて膝の痛みを感じる人は(オイラはテニスが原因)膝が伸びきった状態の時があるから?

以前から感じていたのですが坂道の時などでピンディングを使用しているとサドルからペダルまでの距離が固定されている。

上り勾配なので当然の様にサドルから尻が後方にズレル?通常の距離よりも知らず知らずの内に遠くなり伸びきってしまう?

とオイラは推測しますが?細かい事なので気がつかない?まあオイラはペダルはフリーだから自由に足の位置を変えれるし

あくまでもオイラの推測なので科学的な根拠はありませんもし膝の痛みを感るなら一度試してみたら如何でしょうか?


そうそう足がフリーだとサドルに座る位置が前後に自由に変えられるので、今まで尻が痛くなった事は殆ど無いオイラです

尻が痛いからと安直にサドルを変える人も居ますが・・自分の乗車姿勢も悪い事もあるんです、姿勢やフォームのチェックもね

蛇足:オイラが尻が痛くならない理由がもう一つあったよ距離が短いからだ今までで130Km弱が最長だもんな


何も参考にならなくとも ポチッとヨロピクね

          
    にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする