よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

桜吹雪を求めて・・?

2010年04月10日 19時38分00秒 | 自転車
今日は晴れて暖かい陽射しだったので、昨年の様な桜吹雪を求めてチョイポタを敢行西海子小路&お堀端通りへ。

昨年は偶然にも根府川駅前の桜&西海子小路&お堀端通りと一日に三箇所も俺って遠山の金さん?状態を味わい

根府川駅前の桜では一人占め状態で桜吹雪の中で狂喜乱舞でした!残念ながら今日は行きませんが・・

自宅から10Km弱で西海子小路入り口に到着。桜はチラホラ散っている状態風も無いので桜吹雪は期待出来ません
 
花もまだ大分残っており観賞にも十分な状態でした。

早川港側から見てもヤハリまだ綺麗です。桜吹雪を予想するのは難しいです、やはり偶然・・でしょうかね
 
新緑の季節も緑が映えて気持ち良くて此処は最高です。静かで落ち着いた住宅街で車の通りも少ないし

何時もの早川港のポイントで提灯を持ったポーズ傍に居たバイクの若者達にお願いしました
  

帰りに通ったお堀端通りの桜は、葉が出て花は半分くらいでもう終わりですね。ここも桜吹雪はダメでした
 

桜はヤハリ日本的な背景が一番似合いますかね
 

家に帰りポストの中身を取り出すと、ん・・何だ?と思う物が入っており分かりましたWindmillさんが来たんだ~

先日オイラが「Windmillの試練坂」をクリアしたので、今度はオイラの「試練坂」に挑戦しに来たのね

おまけに昨日に緊急告知した「中沼薬師堂千年際」にも行って頂いてアリガトウございますそしてお疲れ様でした。

では、その挑戦の一部始終をお読み下さい。Windmillさんのブログです

         宜しければポチッとヨロピクね

                  
              にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸山&散り行く山北駅の桜・・今週末がラスト!

2010年04月10日 06時10分00秒 | 自転車
昨日の午後に行って来ましたよまぁさん!一応、地元人間としては後学の為上っておこうかな?と思っただけなんだけどね

川村小学校入り口を上ります、早速ドーナツ路面がお出迎え10%前後の勾配を400m程行くと正面はゲートで閉ざされて
  
ガッチリとガードされでの進入は到底無理です、蟻のはい入る隙間はありますがね・・左の道に入ります。

この先もガッチリガードのゲートです宅地の開発途上で中止されたようです?直ぐ左には丸山公園がありました。
  
此処まで小学校入り口から平均約9%勾配で700m弱です。普通のサイクリストさん?なら問題なく上れます。

正面に見える山は2月に登った浅間山。公園の奥に上に上れる急勾配の農道を発見。此処までは「まぁさん」と全く同じです。
  
同じく押して上りましたが・・凄いよ~勾配計の目盛が振り切れましたよって28%以上の勾配だと思われます?

少し上った所から山北方面が望め先週末に満開だった桜が今だにピンクの並木を形成してるジャン後で見に行こう。
 

目の前にある建物の正体は?丸山配水池の全く人気の無い小洒落た二棟でした小洒落過ぎて税金が勿体無い様な・・
  
右は此処の敷地から見下ろした川村小学校の全景。廃校になった高松分校の二人の生徒さんも通学しているんですね

そして山北駅の桜を観に・・以外や以外、まだ結構な花見客が訪れています。まだ花見には十分の花が残っているからね。
 
この写真は昨日、9日金曜の午後1時半過ぎの様子。花が散り始め葉も出始めていますが今週末までは観賞に耐えそう?

桜吹雪までは行ってませんが散り行く花びらも又、風情があって良いものです。その儚さが潔く美しいのでしょうか?
          
「ささやかなこの人生」の歌詞より「花びらが~ 散ったあ~との 桜が~とても冷たくされるように・・・」by伊勢正三

この様子だと本日の土曜(10日)はまだまだ桜観賞には十分な花が残っていますね、多分?日曜でもまだ間に合います
 
ほんのひと時にせよ人々の注目を浴び、目を奪い心まで酔わす(酔っ払いも含む)の正体は美しき悪魔なのかも?
スミマセンオイラのブログなので自分の書きたい事、感じた事を思うままに書いています、多少の我儘は許してね

          宜しければポチッとヨロピクね

                 
             にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
            
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windmillの試練坂を制覇できたのか?

2010年04月09日 07時03分00秒 | 自転車
ある日の午前、我が家の最寄の駅から四つほど小田原寄りの○○駅周辺に在ると言う噂のWindmillの試練坂へ!

挑戦状を突きつけられた?からには挑まねばその攻略の為に計器の付いた ボーちゃんでイザ出陣ですぜ~

コーギー犬を愛するWindmillさん オヤジの試練坂に対抗して名付けた坂。情報では100mぐらいらしいが詳細は

路地が一杯あって40分程迷ってしまったが多分?この坂であろうと挑戦です。仮にの坂と呼んでおこうん・・手強そう
 
坂は二段で直線を上りきると右にカーブし民家に突き当たります。舐めてかかると痛い目をみるので最初から1速52T×30T

直線は勾配約12~13%前後で70m、右にカーブしてからは10%弱ぐらい?で70mぐらいでトータル約140mでした

チョット急だったが短いので何とかクリアですしか~し、上りきった右側にはモット急な坂が下って・・こ・・こっちかい

下調べの為に一度ユックリ下りましたが・・こっちの方が急ですぜしかし男たるもの挑戦の二文字しか浮かびませ~ん

下から見上げるとイヤな感じの坂ですこちらも二段になっており・・二段目の方がカナリきついです。チョイヤバー状態
 
仮にこちらはの坂と呼ぼう。こちらも一段目は約12~13%で約70m、二段目は最初はシッティングだったが無理だよ~

よってダンシングに・・ハウンド・ドックの「ダ~ンシング はじけるハートで ダ~ンシング」のダンスでロマンスの曲にのって

勾配計は15%までは確認、それ以降は無理だよ。上るのに必死で見る余裕は全く無し多分16~17%ぐらいか?

二段目も約70mで①の坂と同じ140mぐらい?こっちの方がキッかったな~滑り止め用のドーナツ路面だったしね

時間は両方とも2分前後でしょうか?計るのを忘れたので・・再度のチャレンジはしたくなかったし毎日だとイヤな坂だね。

恐るべしWindmillの試練坂?だけど本家であるオイラの試練坂の方が長い分辛いですよWindmillさ~ん

でも心が折れなければ①の坂なら3ヶ月以内に克服出来ますよ、コツコツ鍛錬すればですがね・・Windmillさん

以上、ミッションの完了報告でした確認:この坂で間違いないですよねですかですかね?

          宜しければポチッとヨロピクね

                 
             にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
最初に間違えて簡易舗装の70mぐらいの農道を上ったけど・・完敗でした途中から20%を超え細いし蛇行出来ない
直線で上るのは無理だし、なんせ進まないよ~危険を感じてヤメました「君子危うきに近寄らず」を実行です
Newtonさん昨日はモドキ号の後輪振れ取りサンキューでした








                     
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引地川親水公園⇒鎌倉妙本寺⇒??食堂⇒光明寺の桜巡り・・第二、三部!

2010年04月04日 22時54分00秒 | 自転車
以下第二部:妙本寺編

大混雑した走りにくい道を抜け、若宮大路を下ると郵便局前に発見で~す今日の目的の一つの食堂!

まだ開店の11時30分には大分時間があったので先に妙本寺へ食堂の写真は後日公開します気を持たせる奴

余談:人混みを抜けて歩道のベンチで小休止していたら老婦人が小犬(ミニチュア・シュナウザー?)を連れていたのです。

可愛いので頭を撫でてジャレ合っていた時、ふと目を上げると10代後半~20代前半の歩いてくる可愛いお嬢さんと目が合い

ジャレあっているオヤジを見てニコッと・・オヤジも思わずニコッと微笑み返し何気に見た姿が超々ミニスカじゃん

Newtonさんが気ずいた時には後ろ姿だけ~「凄いミニスカートだ」と驚いていましたが・・オヤジだけが良い思いを・・

ブログの品位が下がるのでこれ以上は書けません何故か元気を貰った様な?可愛いお嬢さんでした

そんな事があり目的地の妙本寺に10分弱ぐらいで到着です駅から離れている割には人が大勢います・・チョット想定外

一番奥に建つ祖師堂の左右に咲くカイドウ(海棠)=別名:花海棠の花。手前の二天門脇には満開のが・・4~5本。
 
 

ご覧下さいませ見事なまでの満開で~す皆さん良くご存知の様で大勢の人々が見物に訪れています
 

祖師堂左の二本のカイドウも綺麗です。アップで撮ると・・鼻を近ずけましたが匂いは弱いです。ピンクが綺麗な花です
  

反対の右に咲くカイドウの前で傍で写真を撮っていた年配の方にお願いしました
 

特に隠す必要もない善良な小市民の二人Newtonさんは オヤジより7歳ぐらい若いよ。二人とも善人面だ~
            

絵を書く人、写真を撮る人で賑わっています。ヤッパ満開の桜は日本人皆大好きなのですね。もちろんオイラもですぜ。
 

 

しか~し、目の付け所が違うオイラは気がついたね此処に本当に似合うのは秋の紅葉だとね
 
この写真を見てそう思いませんか?オイラと同じ感じを持った人は選ばれた人そう感性が豊かな人ですよ

実際には秋に訪れた事はありませんが・・多分、間違いない古すぎるフレーズで申し訳ない


以下第三部:光明寺~帰路編
この後、食堂まで戻り食事を済ませ(実は衝撃的な場面を目撃した)イザ光明寺へ。途中道を行き過ぎ現在地が不明に

道を尋ねる時と人に話しかけるのは何故かオイラの役目先導するトップ引きはNewtonさんの役目と暗黙の了解

Newtonさんを待たせ近くのお店に・・出て来たのは小奇麗な30代?の女性笑顔が似合うとても親切な方でした

桜の綺麗な静かなお寺の筈でしたが・・ヤッパ観光客の方達が多く訪れていました。でも街中のお寺に比べると落ち着くかな?
 
満開かなと思ったのですがチョット様子が変です潮風の強風による塩害でしょうか?蕾と花が黒ずんでいました

本堂の廊下から境内を見ると良い感じに見えますが。土足さえ脱げば本堂内部&回廊から石庭&枯山水の庭も眺められます。
 

拝観料などの野暮な事はありません、無料です太っ腹です眺めていると心が落ち着く石庭
 
少々、心が洗われた・・そんな気分になった思い込みで帰路につきます。

途中に寄った稲村ヶ崎から望む江の島。この陽気では富士山は見えませんね。
 

       自分だけ のJACKS         帰りに寄った柳島からの江の島、風があり波が立っていました。
  
走行距離109.3Km、10時間20分のノンビリ、ノンビリ鎌倉方面桜巡りポタでした実際の走行時間は半分ぐらいか~

せかせかと忙しなく見物する事と人混みが苦手なオヤジ二人の有意義な??ポタでした~チョットノンビリ過ぎたかな

            宜しければポチッとヨロピクね

                    
                にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
Newtonさんカイドウはオヤジが言ったとおりバラ科だったでしょう参考までに:リンゴ、梨、桃、杏、びわもバラ科ですよ。

トゲが無くてもバラ科もあり。勿論、トゲのある女性もバラ科です?お気をつけ遊ばし~!

                 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引地川親水公園⇒鎌倉妙本寺⇒??食堂⇒光明寺の桜巡り・・第一部!

2010年04月03日 20時17分00秒 | 自転車
本日はの良い天気になりました(午前中は薄曇り)。Newtonさんと二宮駅7:30分待ち合わせで花見にゴー

時間の関係で全部は書けませんよって第一部:二宮駅から引地川親水公園まで

第二部:引地川親水公園から妙本寺まで第三部:妙本寺から光明寺&帰路と三部形式に

尚、B級グルメの殿堂○○○○食堂はグルメ記事として別途アップの予定・・お楽しみに


第一部:引地川親水公園編です!

オヤジ二人はピッタシ時間通りに着写りたがりのNewtonさん仕方ないから駅前の「ガラスのうさぎ」像と一緒に
  
右は完成した湘南大橋。今までの海側の橋は下り2車線、完成した橋は上り2車線になりチャリ2台分の幅で歩道があります。

R134を行き浜須賀で県30?に入り引地川に架かる富士見橋に1時間10分後到着右岸のCRを川に沿って上ります。

        CRを走るNewtonさんの後姿。            JACKSの後姿(あくまでも控え目なオヤジです)
  

途中にある柏山公園の桜が満開なので記念写真ね公園に居た小学生に撮って貰いました構図は・・何も言えん
 

引地川親水公園の桜は昨年と同じでマダ4分咲き前後1Kmぐらい手前までは殆どの木が満開だったのに~
 

Newtonさんはロード&MTBも所有しているが、オヤジに合わせて小径で来てくれます感謝の気持ちを込めて
  

ご覧の様な開花状況です。満開になれば見ごたえのある桜並木なのですが・・嫌われている様です
 

各種遊具なども設置され家族連れ、子供達が楽しく遊んでいます
  
右は二面あるグラウンドで開催されていたソフトボールの大会?公式戦ですね正式な審判がついていましたから

暫く見ていましたがピッチャーの球がハヤ~「藤沢市家庭婦人ソフトボール連盟」と書かれた幕がありました。

紺のユニフォームのショートが凄~いモーションが小さくても矢の様な送球です、オヤジ完全に負けてます

あまりに冷たいの出迎えに心が傷ついたオヤジ二人は藤沢市役所前、大仏前を通過し次の妙本寺に向かいます。

鎌倉は凄い人出で車も多くが走りにくい若宮大路の桜もマダ4分咲きぐらいです。流石に週末、ハンパナイ人の数です
 
以後第二部に続きます

             宜しければポチッとヨロピクね

                    

                にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
                
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ湘南平へ&少年との坂道バトルの結末は?

2010年03月31日 17時05分00秒 | 自転車
今日は朝から1時までの4時間ほど自由時間不況で企業の設備投資も無くよって本業も無く・・

せめて健康(足腰が丈夫で)で居なければ久し振りに湘南平ののチェックへ行こうぜベィビー意味が分からん

大磯R1の松並木の中央分離帯に毎年地元の方の手入れで咲く水仙の花今は黄色ですが少し遅れて白い水仙も咲きます
  
右は湘南平入り口の看板ですが・・看板に偽りありですよ1.5Kmではなく1.8Km以上ありますよ絶対に

入り口付近で少年3人組のママチャリを抜かしチョット気取ったJACKS しかし1人の少年がついて来る、後の2人はギブ

あの直線340m、勾配10~13%の坂の途中で少年を前に行かせ余裕のJACKS暫く前後で話しながら上りますが・・

子供の森のトイレ付近で30m程離されたヤバイと思ったが・・だんだんと引き離され追いつけないママチャリに負けた

先に着いた少年は上の駐車場で待っていた「5分ぐらい待ちましたよ」と言ってたが の体内時計は2~3分を示していたよ

少年の言葉「達成感がありますね」確かにその通りだよ茅ヶ崎から来た中一の少年、オヤジより50歳近く若いのね

途中の足着き無しで上る事を目標にしたのでタイムは14分22秒でした途中で一度呼吸を整えた方が1分以上早いな

お互いの健闘?を祝し記念ブログに掲載する事は了解を得ていますどうです?2人のガッツポーズは!
 
ブログのメモを渡したが読んでくれるかな?別れ際に「ありがとうございました」と礼儀正しい少年良い躾の家庭なのでしょう?

しかし老若男女を問わず直ぐに仲良くなれるオヤジは・・ヤッパ営業向きなのでしょうか?本来の職業は間違っていたのかな?

ポタの醍醐味は見知らぬ人とのふれあいでしょうだから面白く楽しいんだよね「一期一会」的な事がイイんだよ

元気なオバタリアン&オジタリアンが大勢登って来ますしかし肝心の桜はマダ2分咲きぐらいでしょうか?来週半ば以降?
          

頂上では、この木が一番咲いてて3~4分かな??
 

以下、下りながら撮った写真。直線の坂下から子供の森方面を見ると7分咲き?週末には桜のトンネルが期待出来ます
 

此処から下を見ても同じ様に7分咲き以上でしょう?頂上はまだ見頃ではありませんが・・この道は今週末が見頃ですね
 

帰りに寄った「高来神社」の境内の桜も7分咲き以上です。
 

鴫立沢信号にある「鴫立庵」入場料は100円です。日本三大俳諧道場として有名。広くはありませんが入場する価値はあります
速く走る事ばかり考えず、たまには日本の古き良き文化に触れるのも又、一興ではないでしょうか?たった100円ですぜ

西行法師の「心なき 身にもあはれは知られけり・・・」と詠まれたのは此処ですよ詳細は一昨年のこの記事を参照ね

 
チョットばかし頑張った58.4Km、4時間20分のポタでした。

          宜しければポチッとヨロピクね

                  
              にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ


コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小径車に乗ってる利点♪

2010年02月27日 16時00分00秒 | 自転車
本日は朝から生憎のでしたが正午頃から止みました、しかし曇り空で又降り出しそうな天候です出かける気全く無し

日頃小径に乗ってて思う事&感じる事の利点など勝手に オヤジが思う&感じる事であり何の保証もありません!

①:お気楽街乗りに重宝普段着の延長で乗れ、何の気負いも要らずお気楽モード全開で疲れない。

②:多少の遠出でも十分走行出来る。万が一何かあっても公共交通機関を使って帰り易い?(700Cバイクに較べて小振りだから)

③:一般の人から見ると愛らしく、受け入れ易いらしく?良く話かけられる事が多い但し、乗っている人にもよるかも?

④:ロード乗りの人からでも多少は大目に見てもらえる・・貧脚でもね昨年からローディと言う言葉を使わない様にしました

   チョット馬鹿にした呼び方に聞こえる方も居ると思って。チャリ暦の長い人は多分?好まない呼称だと思います。

⑤:子供&中、高生達にも受けが良く気安く話しに乗って来てくれるこれまた乗り手にもよるかもですが

⑥:タイヤ&チューブなどの消耗品が700Cに較べて安いパンクなどの時にも外し易くお手軽です

⑦:高い所への移動などで持ち易い&担ぎ易い車高が低いから障害物を越えやすいんだよね

⑧:出先で街中の飲食店に寄り易い・・チャリなら全てだから小径に限らずだけど

逆に困る事:

①:国道を走っているとロードより車から邪魔者扱いされ易い普段着の延長の服装だからかな多分?

②:ビギナークラスのチャリの知識のある人からは勝手に相当の知識&経験がある自転車乗りと誤解を受ける

   自慢じゃないが子供用自転車と高校までのママチャリ暦ぐらいしか無いよマア遊び程度にMTBには乗っていたけどね

   ドロハンは数回しか乗った事がないし、最新のコンポ(STI等)など使った事も知識もないのが現実

   Wレバーぐらいが精一杯ですよ。まあオヤジの究極のチャリはスポルティーフかランドナーもしくはツーリングタイプだからね

   野球&サッカー&テニスで忙しかったし、子育て&家族サービスでも忙殺されてたしね

   おまけに我家の前は坂道ご存知の様に勝手に オヤジが呼んでる試練坂もあるし乗る気にならなかった

蛇足:
乗る気になった不純な動機は何を隠そう大好きなラーメンの食べ歩きがしたかっただけ~車じゃ寄れない店も行けるし

平塚から西の主だったラーメン屋さんは食べましたぞえ~評判と自分の好みが必ずしも一致しない事を思い知った

一例は秦野R246沿いに越して何時も行列の「うまいぜベイビーでお馴染みのなんっう亭」。好みにもよるが半分食べた頃に胃が・・

味噌で評判の平塚の「味噌一」。味噌ラーメンよりはあの餃子の方が気にいりました餃子定食を頼んでいる人も多かったですよ

何か纏まりのない事を書いてしまいましたが・・此処まで読んでくれた方には感謝です

         宜しければポチッとヨロピクね

                   

               にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
















コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚に野暮用&ポタ!

2010年02月24日 19時20分00秒 | 自転車
平塚まで野暮用でチョイと出かけついでに「馬入ふれあい公園」まで足を延ばして しかし暖かかったね

何時も季節の花で楽しませてくれる花壇にはどんな花が咲いているのか梅?桜?それとも他の花?
 
入口のホテルの結婚式用の教会?は何時見ても画になります欧州から運んで移築した・・カナリ費用がかかってますね

土手の近くに菜の花が咲いていました。これも植栽してるんでしょう?
 

今年からJ1に復帰したベルマーレの練習グラウンド。綺麗に手入れが行き届いた芝生のグラウンド成績もアップ?
 
試合が出来る二面のグラウンド&半面のアップ用グラウンド?素晴らしい環境ですね、恵まれ過ぎのような気もするが

肝心の花壇は菜の花がチョッピリ咲いているだけ~今の季節は花が無いのかチョットなガッカリだよ
 
用事を済ませて帰路に着きます真面目に漕いでいると汗が背中にビッショリ・・この位の暖かさだと楽だね~

又々ついでにカンパーニュへ寄り道我家が好きなクルミとカボチャのパウンドケーキ(¥250)をゲットで~す

先日買ったカラフルなバッグ見事にケーキが縦に二つ入りますマア、想定内の事ですがサイズ選択はバッチリ
 
幅6Cm、長さ14Cm、高さ6Cmぐらいの大きさです。何度も書いていますが、色々な種類がある中でこの二種類が一番旨い。

しつこくなく、甘過ぎずでクセの無い味です。我家では他は要らないと言われます・・マズイ訳ではなく好みの味ではないだけ。

60.44Km、4時間の野暮用&ポタでした。我家から馬入まで丁度30Kmでした。

          宜しければポチッとヨロピクね

                   

               にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取り合えず鎌倉へ・・?

2010年02月10日 22時18分01秒 | 自転車
天気はで怪しいが・・3Kg弱増えた体重を減らすべく100Km以上走ろうの意気込みで鎌倉でも行くか~

今朝は暖かかったのでスンナリと8時半チョイ過ぎにボーちゃんで出発途中が降って来ない事を願いながら

何時もの城山公園で安全確認&一服&メールの返事を済ませ此処から鎌倉までまっしぐらに向かいます

11時15分ごろ八幡宮に到着で~す相変わらず人が多いね此処にはシーズンオフは存在しないのかいな
 

男女5人の高校生らしきグループの男子に頼んでをねしかし構図がチョットな~文句は言えませんがね
 

オヤジの初詣カナリ遅いけど勿論、世界平和と家族の健康を願って来ましたよ
 
あ、それから何時もの・・ご利益が余ったら宝くじが当たりますようにも願って来ましたが・・欲張り過ぎかな

右手の池に浮かぶ「旗上辨財天」梅の木が数本あり2分咲き位です八幡宮の境内には梅の木がアマリ無いんだね
  
小田原地方より大分咲き具合が遅いこっちの方が寒いのかな?
 

雨が降らないか心配なので手早く引き上げ、材木座近くの光明寺へ向かいます。確か桜は綺麗だったが梅はあったかな~

何度見ても立派な三門(三解脱門)です。鎌倉の中で一番大きな三門だと思いましたが?確か
 
ボーちゃん、小ちぇ~え丁度、門の中に人が写っています・・大きさを想像して下さいな

境内にはご覧の様に梅の木は全く見当たりません          立派な鐘楼です。
  
お寺に梅があるのは当たり前と思って訪れたのですが・・当てが外れました

由比ヶ浜でコンビニで買ったオニギリ&サンドイッチ&アンパンで昼飯。潮風を浴びながらが一番美味いのですが・・暗い天気だ

逗子マリーナ方面もご覧のように、明るい湘南のイメージからかけ離れた雰囲気です。 稲村ヶ崎方面も変わらないですね。
  

 オヤジの想い出の渚の稲村ヶ崎から望む江の島も暗い・・暗すぎる~
 

帰りに寄った「湘南ひらつかビーチパーク」。人っ子一人いない勿論、ビーチの妖精:浅尾美和も居なかったよ
 

帰路の富士見大橋から富士道橋方向へ100m程の看板にかかっていたヘルメット。多分?忘れ物、心当たりの方は?
  
右は今日のオヤジの背中の。先日のカラフルなバックの公道デビューですが・・結構目立って車からの認識が容易では

天候を気にしながらの落ち着かないポタでしたが久々の100Km超えの102、5Km6時間50分でした。

反省点:

1)ちゃせん丸さんから教わった食堂あさくさを探して昼飯を食うのを忘れていた

2)想い出の渚以来45年振りに鎌倉駅を訪れるのも忘れてしまった。

歳はとりたくないね~、ボケちまったかな~

           宜しければポチッとヨロピクね

                   

               にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ

                  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行って来ましたよ~ん♪貫一&お宮に会ってきたよin熱海!

2009年12月30日 20時57分10秒 | 自転車
空の中を朝8時過ぎに真鶴&熱海方面に出発ヒートテックの長袖&タイツの装備だがヤッパサム~

早川港の先からはR135は右側の歩道を走らなければならない歩道を走りきり本線に合流の筈が・・。

上下線の車がナカナカ切れないジャン7~8分待ってやっと入れた一生流入出来ないかと思っちゃったよ

暫くして真鶴半島方面を見ると・・こんなドンヨリとした曇り空です。三ッ石が微かに見える程度ですね
 
旧料金所の手前で2台のチャリに抜かれたが何の声掛けもない格好は一人前だがマナーを知らない輩が多いね

 オヤジは100均で購入した安全ライトをウエストバックに付けて点滅させて走っているんだから理解しろよな~

真鶴のコンビニで補給食を購入確か湯河原には国道沿いにはコンビニが無かった記憶が熱海もあるか分からんし

真鶴半島&湯河原をスルーして熱海にまっしぐらに向かいます下りの車が多いチョットばかし走りにくい

湯河原からR135の坂を上り始めて下に見える「熱海ビーチライン」の料金所。 オヤジで静岡に入るのは初めてよ
 

走ってきた湯河原の吉浜方面を見ると少し陽が射してきた?時々陽が射して来るんだが・・晴れないな
 

真鶴半島の三ッ石方面はまだ薄暗くやっと三ッ石が見える程度。
 

湯河原から先は殆んど坂なんだね行き4、帰り6の何時もの配分で状態で走るオヤジ・・でも着いたよ熱海に

34Km弱を2時間10分もかかったよでもチャント来れたから ね。そしてご存知の貫一、お宮の銅像?です
 
オヤジの2世代前ぐらいの人達の新婚旅行先は熱海だった様な記憶が・・

目の前には初島が見えます。ドンヨリとしてうすら寒いので海岸には立ち寄りません一向に晴れる気配が無い
 

一服&栄養補給していたベンチの前の噴水と熱海の街並み!最近はマンションが多く建てられているらしいね。
 

一服後帰路に着きます、天気が冴えないし長居は無用だよ帰りはヤヤ下り基調なので少し楽でしょう多分?

早川港の何時もの所まだ曇っていましたが時々明るくなってきます?小田原の方が天気が良いみたい。
 
行きで脚力の5以上使ってしまった様な・・途中でチョイ脚が重く感じた最近乗る機会が減ってるから衰えたかな

お堀端通りから隅櫓&学橋を桜並木も完全に丸裸状態です。来年の春には又綺麗に咲いてくれるでしょう
 

旭高を過ぎたあたりから右足の膝の直ぐ上の内側付近が痛い・・こんなの初めて?ちょいとヤバイか~

信号を渡り青橋の中央付近で右足が攣り始めた イタタタ~、慌てて左足をつま先立ちにして着くと

左足にも痛みが走り、両足とも完全に攣ってしまった橋の真ん中で走行不能状態ジャン

ユックリとチャリを降り周り(信号待ちの車、歩行者&自転車)に気取られないようにチャリを止め欄干に寄りかかるオレ

5分程で痛みも引いたので先ずは一安心余裕が出来てフト見上げると此処から天守閣が見えるんだ~、今頃気ずく奴
 
それにしてもビックリです人生61年で初めての経験でした~チャリに乗っていても初めてです

最近は鍛練が足りないしコンスタントに乗って坂をこなさなければ不味いなこんな経験は二度としたくないし

走行中だったら?どうなるんだろうと思うとチョット怖いやね就寝中に脹脛が攣る事はよく経験してるんだが

気候のせい?歳のせい?ヤッパ脚が衰えていて疲労からかな?皆さんも気をつけましょうね!

チョットばかしヤバかった68.6Kmの熱海ポタでした。 ボーちゃんも2年4ヶ月で9、000Kmを超えました。

明日はバイトだ、先に挨拶を済ませておこう。来年もヨロシクです、皆さん良い年を迎えて下さいね!

        宜しければポチッとヨロピクね

                 
             にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする