よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

寒風を突いて・・寒~い(泣き)!

2009年12月16日 17時35分00秒 | 自転車
今朝も昨日と負けず劣らずメッチャ寒~いですしかし寒さに負けていたのでは体重が増えるばかり状態に

去年はガンガンに冷えた日でも に乗ってたし寒さ慣れしなければ話にならんつてな訳で出かける事に

流石に冷え込む山の方面は避けて海岸線を行く事に。取り合えず鎌倉方面へ絶対的な目標地ではないよ

ユニクロのヒートテックのタイツと長袖のシャツ&薄手のフリース&中綿入りのベストの上からウィンドブレーカーの重装備

走り始めて手先&足先がジンジンと冷える20Km以上で走ると鼻先がひん曲がりそうに寒い15Kmぐらいで何とか。

30分ぐらいしてヤット体が少し温まってきた、しかし手足はマダマダ冷えたまま一向にペースが上がらず城山公園に到着。

僅か20Km強の距離に1時間12分もかかったよ今までの最遅記録ジャ~だって寒いんだもん

ここでタイヤの空気圧&ブレーキシューの当たりをチェック一服&トイレ&来ていたメールの返事を済ませ10時に出発。

まずは稲村ヶ崎まで休まず向かいますが・・信号の8割方に引っかかりペースに乗れず25Km強を1時間18分も

手前から見た稲村ヶ崎。 オヤジの思い出の渚時代と海岸線がチョット変わったね砂も汚れているし、仕方ないか
  
冬の薄ら寒いドンヨリとした風景です湘南の明るいイメージは全く感じられないねホットコーヒー入りのポットが虚しい様な

富士山は雲に隠れて見えないが江の島の右端の上にピョコンと金時山、その右にポッコリと矢倉岳が見えるのが嬉しいね
 
此処まで我が家から45Km強コンデジ程度のレンズだと良く写らないね人間の肉眼の方が性能がイイんだね

アマリに寒いので本日は此処まで、あと僅か15分ぐらいだが・・とても鎌倉までと言う気力が湧いてこないですよ

一服後帰路に・・江の島は寒そうなので当然スルー湘南海岸CRをノンビリ走り、鵠沼海岸は何時もの様にサーファーが
 
流石にこの寒さでは総勢100人以下ですねでも好きなんですね寒さに耐えて頑張ってるもの

辻堂海浜公園前の海岸からは箱根連峰や金時山、矢倉岳が良く見えます!では、そこまでハッキリとは見えないけど。
 

サザンビーチは何台もの重機が入ってを撮るには画にならずスルーです。柳島のトイレで12時半、あと約30Km強。

計算上では時速20Kmで1時間半で着く筈だが・・此処から先は坂があるからそうはイカの○○たまでしょう

案の定、途中頑張って25~28Kmぐらいで走ったのですが・・坂に来ると一気にペースダウン31Km弱を1時間48分

柳島から花水橋まで30分で来たのに、此処から先がダメだったそれにしても寒かった。こういう天気の時はダメだね。

鼻が高いと空気が冷たい時は辛いね自分だけの主観ですので、他人から見ると事実とは違うかもですが

5時間30分強、約91Kmの殆ど意味の無いポタでした

      宜しければポチッとヨロピクね

             

         にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大磯へお買い物ポタ!

2009年12月12日 17時13分30秒 | 自転車
天気も良く気温も暖かくなるとの予報なので大磯駅前の「パンの蔵」までバター&ガーリックフランスを買いに

モチ ボーちゃんはバスケットをつけてお買い物仕様に変身行って無かったら話にならんので前日に予約済みね

我が家の分と何時も多大な厚意をかけていただいている開成町の「金子歯科医院」さんにもね金額にすると僅かな物だけど

感謝の気持ちだから途中の二宮のY字路でロード乗りが当然の様に信号無視だよ自転車だと思って甘えてるな

後続のツーリング車はキチント信号を守ったよ当たり前の事ですがオヤジは心の中でアンタは偉いと褒めてしまった

昼前に大磯駅に着き計8本のパンを受け取りチョット一服以前のエリザベス・サンダーホームは?こんな学校に変わったの
  
モロに逆光ですな駅前のコンビニの女性店員さんはサンタの帽子を被っています今の時期はクリスマス気分一色

西側にあるお店。和食割烹かな?何か高そうな感じ天気も良く暖かい日だったので年配の方達のグループを沢山見ました。
  

小腹が空いたのでR1のスリーエフでパンとカフェオレを調達、脇の路地を入り「こゆるぎの緑地」方向へ行きチョット腹ごしらえ

正面に伊豆大島が見えます・・肉眼ではハッキリ見えますが?陽光を浴びて海が輝いていますイヤ~眺めは最高です。
 

左方向には三浦半島?房総半島?が薄っすらと見え、直ぐ右には長男が結婚式を挙げた「サブリナ」が建っていました
  
少々ノンビリし過ぎ診察開始の1時半までギリギリ間に合うか? オヤジ先を急ぎますがアチ~ですダクダク状態

途中の富士見大橋から見えた富士山新しい橋は歩道も広くガードも設けられて安全面では素晴らしく良く出来ています
 

此処から酒匂川CRを上り、水辺の公園から町役場方向に入り1時25分到着チョイとばかし疲れたが無事に届けられた

帰りはノンビリね体育センターの真裏にある「要定川ふれあい公園」。オヤジも今年の春に初めて知りました
  
トイレや東屋もある小さな公園です。子供が遊ぶ芝生の小さな広場もあります春は色々な花が咲いています

最近チャリに乗る機会が減ったのでチョットばかし脚が重かった約4時間、50Km強のお買い物ポタでした

    宜しければポチッとヨロピクね

               
        
           にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーちゃんお買い物仕様で・・お買い物に(涙)!

2009年11月28日 19時50分00秒 | 自転車
今日は予報よりも天気が良く暖かいジャン特に予定もなかったので軽いポタ&お買い物などしようかと

 ボーちゃんをお買い物仕様に変えて・・何時もは外しているEasyバスケットを付けただけの事なんですがね
  
でもバスケットが付くだけで結構、感じが違うと思いませんか街乗りお気軽お買い物自転車に変身~です

小田原の海を見ながら小八幡方面へ。城東高校の海側から見える酒匂川河口流石にチョット風がありました。
  
1時間程かけて目的地のマカロニ市場へ到着ですこの店の入口はパン屋(ベーカリー)になってるんですよ

実は我が家お気に入りのパンが1種類だけあるんですそれを買いに来たのですが・・まだ出来上がっていな~い

11時過ぎなら殆んどの種類が焼き上がって店頭に並んでいる筈と思い11時チョイ過ぎに着くように来たのに~

殆んどは焼き上がってお客もカナリ居たのですが・・ オヤジの好みのパンだけが焼き上がりまで後1時間以上と

此処で1時間も待って買う程の物でも無いので泣く泣く帰って来ましたよ只のポタになった22.6Kmでした

パンの種類は秘密です、今度オヤジが買いに来た時に売り切れていたら困るからね心の狭いオヤジです

少し運動出来たと思えば良い事なので・・尋ねた女性の店員さんには満面の笑みで又来ますと取り繕うオレ

        宜しければポチッとヨロピクね

                
            にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ

              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局、江の島ポタになっちまったぜ~?

2009年11月21日 20時45分30秒 | 自転車
今日は久し振りに鎌倉へ紅葉でも見に行く積もりだったがチョット出遅れちまったぜ大磯の城山公園まで1時間10分も

長い信号に3回&踏み切りにも捕まったしおまけに何故か脚がオモ~平均17Km/hと・・マア坂も多いしこんなもの

平塚からは殆んど坂が無いので25Km/h巡航で脚も軽く快調です風も穏やかで陽射しも暖かく絶好の日和です

自転車乗りも多かった。しか~し相変わらずT字路の信号無視が多いよ殆んどがロード乗りの連中だよ

いくら速くったって交通ルールも守れないんじゃ~・・それ以前の問題だよねロードでも守っている人も居るのに

富士見大橋から見えた富士山、寒かったから真っ白柳島からサザンビーチ手前までの渋滞三連休の初日で天気も良いし
  

    正式には「小田急片瀬江ノ島駅」なんだね。      境川にはこんな風にボートが係留されてるのね。
  

日が落ちるのも早いし・・出遅れたしで、急遽江の島までと変更です何時ものお気楽ポタのパターンですから~

民営のヨットハーバーに船体以外が真っ黒けの異様なボート(ヨット?)が他は殆んどが白が基調なのにね。
           
右は確かオリンピックの時のモニュメント?頂上部は暗くなると明かりが見える様になってる筈?小さな灯台の役目かな?

     柱の下の部分に明かりが灯っています     上の部分は円錐形になっていて明かりを360度反射する仕組み?
  
 オヤジの記憶によると・・確かクリスマス時にはイルミネーションで飾られる筈です間違っていたらゴメンね

これだけマストが林立しているのも壮観ですね民営は確か年間の保管料が国産高級車1台分ぐらいの金額だよ
 

 

白灯台方向は相変わらず釣り人が一杯です、天気も良いし最高。オヤジはボードに腰掛けて昼飯&日光浴&昼寝です
  
海からの穏やかな風はチョット涼しいが、陽射しをずーっと浴びていると顔が熱いような陽気先日の寒さが嘘の様

目の前の公営のハーバーからヨットを水際に出して浮かべる様。  こんな台車に載せて人間が運んで来ます。
  

台車を外したヨットは当然、水に浮かぶ訳で・・出港ですね。外した台車は当然、人間が運んで片付けます。二人とも女性だよ
  

サーフボードよりも幅が若干狭いボードをオールで漕いで乗って居ますが?色々あるんだねマリンスポーツは
  
右は相変わらず昼時には行列が出来て繁盛しているシラス料理の店 オヤジはアマリ好きではないのですが・・

片瀬東浜は何時もの光景です。真冬でもサーファーが一杯海に出ている土地柄ですから・・暖かい今日は当たり前ですね
 
湘南地方の一種のファッションなんでしょう!

帰りも風が無く絶好の自転車日和。CRをノンビリ走って帰って来ました。特にの撮る様な光景も無くですね。

約6時間10分、86.55Kmのノンビリポタでした。江の島の1時間は暖かくて最高でしたね又昼寝に行こうかな

          宜しければポチッとヨロピクね

                   

               にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月15日(日)小田原サイクルフェスティバル開催♪

2009年10月31日 20時58分00秒 | 自転車
先日の松並木工芸の女性が話していた試乗会が開催される予定です(10:00~16:00)雨天決行となっていますが

場所は勿論、小田原競輪場です TEL:0465-23-1101

バンク開放:最新自転車の試走コーナー設置!

ミスターアパッチ:によるBMXパフォーマンス!

最新自転車展示&フリーマーケット開催!

後はガラポン抽選会&フードコーナー等・・他にもイベントがあるようです!

興味がある方と、とにかく暇を持て余している方は如何でしょうか

      宜しければポチッとヨロピクね

             

         にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
        

          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立石海岸に行って来ました・・後編!

2009年10月14日 14時25分00秒 | 自転車
逗子海岸からノンビリ走って来て30分弱で稲村ヶ崎ニ到着 ここはオヤジの想い出の渚ですから

以下オヤジの自慢話ムカつく人は読まずにスキップして下さいこのおばあちゃんは何と91歳ですよ
       
此処から歩いて15分位の所に住んで、時々は江の島まで歩いて行く・・元気過ぎだ~農家に嫁いで来た様です。

亭主以外に私から話しかけた男は貴方(オヤジ)が生まれて初めてだと言われ・・隣のNewtonさんもビックリです。

「この年になると良い人と悪い人ぐらい見ぬけるんだよ」と・・優しい目をしてるから安心して話しかられたとか・・本当かな

「いい顔してるねハンサムだね」 な・・何十年振りに聞く言葉だ~オヤジは一瞬感涙に咽ぶ様な

このおばあちゃんには、ヒゲでプロテクトしている事が何の役にも立たなかった面目丸潰れ状態のオヤジでした

同年代以上のご婦人に何故か受けが良いのは?昔はキットこんな顔がモテたタイプだったのでしょう今と違うな~

この話の真偽の程を証明する人はNewtonさんしか居ませんしかしてその真相は以上自慢話は終わり

12時ジャストに小田急竜宮城駅(本当は江の島駅です)に到着。此処のコンビニで二人ともザ・ノリ弁(¥460)を購入。
  
竹輪の磯辺揚げ?ミニハンバーグ、コロッケ、魚のフライ&ポテトサラダと焼きソバがついてこの値段はお得感があります

江の島に上陸し白灯台が建つボードデッキ上で昼飯こんな陽気の日は、景色を眺めながら外で食べるのが最高の贅沢

釣りをする人、ノンビリ散歩する人&日向ぼっこする人で賑わっています反対側の港の岸壁も釣り人で一杯ですね~
  

       腹も落ち着いた所で白灯台をバックにをね。Newtonさんの凛々しいポーズ??
 

          昔のモテ顔の片目のJACKSのよそ行きのポーズ??
 
 蛇足ですが・・長袖シャツ&パンツ以外は全てadidasで決めたつもりのJACKSですがどうなのでしょうか??

ちょうど1時頃に一斉に多数のが港を出帆して行きます。ヤッパ昼休みが終わって?この後もゾロゾロ続いて行きます。
 
1時間ほどノンビリして帰路に。C・Rは砂溜まりが酷く走れません海岸線は台風の高波&高潮で被害が出た様です

二宮の押し切りの橋でNewtonさんとお別れお疲れでした実走行時間は多分?6時間強かな?16時5分帰宅

立石海岸と江の島で2時間強、他にトータル1時間ぐらいの休憩&写真撮りがあったからこんなものでしょう?

オヤジは124Kmぐらいが限度か?トータル10時間だし、真夏だったらチョット無理だね今の気候がグッドですよ

    宜しければポチッとヨロピクね

             

         にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
以下、他に撮った写真特に意味はありませんです

    ちょうど良い大きさに撮ってあげたのにNewtonさん俺の写真はチョット・・小さいんじゃないのかな~
              

悔しいのでオヤジの撮って貰った写真を大きく載せます結構いい加減な写真も沢山撮っていますよ途中、途中で
 
    本当の意味は、この写真から空の青さを感じて欲しいから載せました

立石海岸の突き出た先端は岩場になって磯遊びが出来ますよ  海から上がって海水を振るい落としています。
  
以上で終わります。此処まで読んで貰った方々には感謝、感謝です




 



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立石海岸に行って来ました・・前編!

2009年10月13日 21時38分30秒 | 自転車
お断り:本日はバイト探し等で時間をとられブログアップの時間が足りないので前編&後編と二回に分けてアップします

速報編&前編&後編の三編合わせて完結ですのでヨロピクねそんな大げさなものではないですが

二宮駅を出発して1時間10分後に七里ガ浜のセブンに到着ここで水分補給&栄養補給&一服で15分程休憩です

目の前の信号から江の島を望むと白灯台も確認出来ます駐車していたジャグァーのオープンでか過ぎて写真が難しい
  
離れて撮ると両側の車がモロに写るので邪魔になるマアオヤジはライトウェイトオープンがなので・・コレは

R134を行き、隧道恐怖症だが二つの隧道を何とか通り抜け渚橋で県207に入ります。御用邸の前でR134と合流

9時10分、葉山御用邸の正門を記念にとチョット一息9時30分前に立石海岸到着です以外に近かった様な
  

取り合えずこの立石海岸の象徴?である、この岩をバックに二人のそれぞれ得意のポーズで記念などね
  

階段を下りて海岸にでます?岩の前でもパチリ をお願いした母娘。娘さんが母親にそっくりで驚きました
           
気さくに話をしてくれる優しい感じの可愛い顔の奥さんでしたお父さんと男の子は海に入って遊んでましたね。

天気も良く陽射しが暖かいので多くの家族連れの方達が居ました。海の中で元気に泳いでいるを発見で~す
  
聞いてみるとコギーとのミックスで遊び盛りで泳ぐのが大好きとか。飼い主の女性が上品で可愛い、綺麗な人でした!

オヤジのど真ん中ストライクゾーンです20代後半~30代初めぐらいでしょうか?キット良い家の奥さんか娘さん?

それにしてもNewtonさんは生真面目過ぎる出先で人(女性)に話しかけるのは何時もオヤジの役目だよ~ん

マア、オヤジは「昔とった・・」で苦痛ではないが「袖擦り合うも多生の縁」と言う諺もあるし元来の女好きか~

ここからノンビリと寄り道しながら帰路に着きます。真名瀬漁港から見る裕次郎灯台。漁港の端でビデオ撮影中・・何の?
  
上半身しか撮影していない様です・・何故か?良く見るとスニーカーを穿き下はタイツ姿カラオケの背景用ビデオかな?

逗子海岸の「太陽の季節」のモニュメント。オヤジは初めて見ます。太陽のオブジェはかの有名な岡本太郎作です。
  
以下後編に続くバイト探しの中で日本の社会ではヒゲを生やしている事が年齢と共にダブルハンデ・・を痛感

思い切ってアゴヒゲだけを剃りましたその内全部剃る事になるでしょうこれ以後の記事中はヒゲ無し写真

          宜しければポチッとヨロピクね

                    

                にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
      




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、立石海岸に行って来ました・・速報編!

2009年10月12日 19時25分00秒 | 自転車
予定通りに立石海岸に行って来ましたよ朝6時5分に家を出て7時前に待ち合わせ場所の二宮駅に到着

距離が長いので7時5分に取りあえずは目的地まではまっしぐらに最短距離で、休憩以外は寄り道せずに行きました

天気にも恵まれ絶好のサイクリング日和でした9時半前に到着です。記念の写真を2枚(詳細アップ時にも使用します)!

          片目のJACKSの勇姿             Newtonさんのスマシタ顔?
  
ここまで我家から59、2Km。二宮駅からだと約42Km強ぐらいです。全走行距離123,95Km、10時間ジャストの行程でした。

帰りは稲村ヶ崎と江の島に寄って来ました。自転車乗りの人達が多かったですね休日&好天と条件が揃いましたから

詳細は明日以降にアップしますオヤジは流石に疲れた~小径ではこの位までが限度だと感じます

     宜しければポチッとヨロピクね

           

        にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
Newtonnさん写ってる写真は後日P・Cに送りますから宜しく



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は立石海岸?公園?へ行く予定ですが・・?

2009年10月11日 19時56分10秒 | 自転車
明日はの心配も無さそうなので立石海岸を目標に ボーちゃんでNewtonさんと出かけます

多分、我家からだと往復130~135Kmぐらいかな今までで最長距離になる事は間違いない!

しかし気ままなオヤジの事、絶対に立石まで行くとは限らない体調も、気力も、嫌いな隧道もあるしな~

無理して体の故障も起こしたくないし地図で見ると4月に行った長者ヶ崎より2~3Km先ぐらいか?大した事ないか

明日の7時に二宮駅待ち合わせだが多少は遅れる事もあるし小径でノンビリ一緒に行きたい方はどうぞ来て下さい

途中で行き先変更も可能性が多少はありますが・・!オヤジは自分の能力(脚力)以上の無理は絶対しませんよ

7時前後に駅前に小径が2台居れば、其れがオヤジ達ですからね

    宜しければポチッとヨロピクね

           

       にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅山北で昔憧れたロータス・エランに遭遇♪

2009年10月10日 16時22分00秒 | 自転車
今日の予報ではは降らない筈なので、久しぶりに丹沢湖へ ボーちゃんで早めの朝7時50分に出発

まだ曇り空だが・・大口のコンビニで食料と飲み物を調達岸の信号を左に曲がり酒水の滝方向へ行きます。

途中にどんぐり公園があり此処で小用などを。こういう施設があると本当に助かりますチャリの場合は有難や~
  
洒水の滝前を右折しR246の樋口橋信号を渡り、安戸隧道を潜って県76(旧246)に、途中で右の県727に入ります。

この道の途中には谷峨方面に渡るつり橋や、東電の嵐水力発電所をチョット過ぎると大野山への登山道入口もあります。

この辺からがポツリポツリと・・最近のボーちゃんでの嫌な予感が道の駅山北辺りではヤヤ弱い小雨状態です
  
マダ9時ごろなのに以外に駐車場に多くの車が停まっています 一応、お店の方にお断りしてテントの中で雨宿りです

地物の農産物が並べてあります、コレは山北産のカボス。家族連れの車が多いようです、朝から賑わってます。
  

丹沢湖方面から下りて来たブリティシュグリーンのオープンカーこれは正しくロータス・エランじゃ~ん
  
オーナーの方にお断りしてをパチリ。わりと後期型の‘73年型(S48年)。オーナーはオヤジより4~5歳上の年齢か

     コクピットのこの計器類がいい感じです                  前からのショット
  
中身はガタガタですとはオーナーの弁。昔の欧州車は電気系統が弱かったのは知っていました足回りもガタが来てる

シートはオリジナル?ベルトはご存知のブリタックス製、ロールバーも装備して有ります。維持費にお金がかかるようです
  
しかし、どの角度から観ても画になるスタイリングですトライアンフTRー6(TR-4じゃなく)も好きだった~

4月に葉山の長者ヶ崎に行く途中に、七里ガ浜のセブンで観たSP311(1600ccのフェアレディーオープン)もカッコかったな~

40分程雨宿りして雨も止んだが、丹沢湖が雨でない保証も無いので引き返しオーナーの話では上はだった様

引き返して来た谷峨方面は弱い小雨状態折角なのでつり橋を渡って谷峨駅を見て帰る事に・・特に意味は有りませんが
  

つり橋を渡ってR246の上に架かる陸橋から左を見ると東名高速の橋が・・随分高い所を通っている右を見ると第二東名
  

そしてトンガリ帽子の可愛い駅舎の谷峨駅です。愛嬌があって、いかにもローカル駅
 
大口の広場まで小雨状態でした。我が家方面は一度カナリ降ったようですが乾いていました。11時前から晴れてが。

最近 で出かけると良く雨に降られる何かツイテいないです、単に巡り合わせが悪いだけなのか

またまた締まらない40Km強、3時間弱のポタになっちまったぜ~

       宜しければポチッとヨロピクね

                

            にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ




 













コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする