よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

江の島へ&カッコいいサーファーさんに出会いました♪

2009年09月19日 17時20分00秒 | 自転車
本日は朝から薄曇ですがの心配は無さそうです?ホンジャ~ ボーちゃんでチョコット中、長距離をこなすか

目的地を鎌倉ぐらい酒匂川CRに入る前の水田では稲の刈り入れが機械化されてます直接軽トラのタンクに入ります
  
 刈り入れて袋に詰めるかと思ったら・・この後袋詰めの工程があるのでしょうね

R1はチョット東寄りの風が(北東かな?)大磯に入ると風が少し強くなりましたR134ではもっと強く感じましたが

お約束のサザンビーチでのを。小田原から来ていた若い男女三人連れの方にお願いして撮って頂きました
 
撮影者の方の構図ですそして勿論、以下オヤジが中心になる写真ですよサーファーがメッチャ多いな~

ゴルフ場入口付近は台風の影響で波が高い。これに乗るのに集まっている様ですね。江の島方面もご覧の様な波です。
  
この辺りまではマダ薄曇でチョット薄暗いかんじです。風はCRに入るとそれ程強く感じません。ルートは正解でした

すぐ傍で海を眺めながら波の様子を観察しているサーファーが・・カッコいい~思わず写真をお願いしました

雰囲気、顔、格好・・渋くて通好みの感じの人です!今まで見た男のサーファーの中でピカ一ですね
 
20代後半~30代半ばかな~地元の茅ヶ崎在住の方とか。男同士の会話ですから・・それ以上は必要ありませんね

砂溜まりも殆んど無く快適。鵠沼海岸あたりから薄日が射してきてチョット明るくなってきました。しかし人が多いな~湘南は

小規模なビーチサッカー大会とビーチバレーの大会が催されていました。
  

この二人の方は鎌倉から・・波が高いので今日は波に乗らず見学だけとか片瀬漁港傍の海の詩のモニュメント。
     
オヤジぐらいの歳になると見知らぬ人でも気安く話せて直ぐお友達??俺って意外と得な雰囲気なのかな?

弁天橋から見える赤いテントの所は確か?「タイ料理の屋台村」とか書かれた横断幕があったような?
  
江の島に上陸すると風が強い白灯台の堤防に押し寄せる波も荒れていますボードデッキ部?は立ち入り禁止

海を眺めていたウエットスーツを着た二人連れのサーファーの方にお願いしてをパチリ主人公は俺だ~
      
この後どうしょうかと考えたが・・R134は風が強そうなので今日は此処までと相変わらずヘタレなオヤジです

5.5時間、94.8Kmのノンビリポタでした金時山の脚の疲れがチョットあり丁度良い加減だったかも?

       宜しければポチッとヨロピクね

               

            にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
オヤジの写真一枚追加です(携帯の写真)主人公ですから
        
        








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや小雨に降られた帰り道!

2009年09月15日 19時50分15秒 | 自転車
本日は朝から開成町の歯医者さんへ1昨年にお世話になった、チョット知り合い?なので遠いが(で30分以上)通院ね。

今回は検診(2年も空いてるが)と言う事で上の前歯2本の裏側に穴が明いており今日はその穴埋めで終わり。

無理な予約を取って頂いたり、その他細かい配慮をして頂いたりでオヤジは恐縮大ですその厚意に対しての感謝の気持ち?

マア貧乏人のオヤジが出来る事はお茶菓子の差し入れぐらいか?と考えて最近R1も殆ど走っていないので平塚まで買い物に

特に用事が入っている訳でもないので、帰るその足で開成駅付近から酒匂川CRに入り平塚に向かいます。パウンドケーキを買う為に

感謝の気持ちなので高価なものは必要なし。安いものでも良いんです!気持ちがこもっていれば十分、ただそれだけです

富士道橋のチョット手前付近でアジサイを植栽していました。所々に彼岸花も咲いて・・これも植栽されたものですね、ご苦労様です
          

12時ごろカンパーニュに到着。クルミとカボチャのケーキをゲット殆どの方なら誰でも食べ易い癖のない味をチョイス無難な選択

次回の金曜日に行った時にお茶菓子として差し入れにします。人間感謝の気持ちを幾つになっても持ち続けたいものです!

帰りは二宮付近から小雨がパラつき始め国府津あたりで雨具(上着)を装着先日のといい最近、俺って雨男か~

富士道橋付近まで帰ってくると小雨よりチョット強いか?程度に全60Km強中の20Km位が雨中走行?ボーちゃん可哀想だ

     宜しければポチッとヨロピクね

              

          にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
帯状疱疹丁度三週間目の写真です!実際より少々赤っぽく写っていますが・・今月一杯で痕も消えるかな~
 
    

              







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーチの妖精・浅尾美和に会えなかった←当たり前か~??

2009年08月21日 18時36分00秒 | 自転車
今日は昨日よりもチョット蒸しているもっと爽やかな天気を望んでいたのだが自然に文句を言ってもね~ 

最近、平塚の「湘南ひらつかビーチパーク」に浅尾美和選手が練習に来ていると言う情報を小耳にはさんだオヤジ

本当に耳が小さいオヤジですが・・行ってみる事に運がよければ会えるかも~エロオヤジ丸出し状態

何時もの大磯城山公園で一服&空気圧等のチェック等   何時も綺麗に清掃されて気持ちの良いトイレ
  
午前中は曇りがちの天気でやや西よりの風が強いですねなんか近頃珍しく蒸し蒸しした陽気です。

10時半過ぎに「ビーチパーク」に到着です、此処まで30Km弱でしたチョット見渡したところ浅尾美和選手はいないよう

を止めた近くに居たサーファーの方に訪ねたら昨日と月曜に練習に来ていたとか昨日来れば良かった~

人が少ない時間帯に来ている様です目立たぬ様に練習してるみたいチョット可哀想かな注目され過ぎるからね

この方も毎日来ているのか?東京から平塚に戻って1年チョイ過ぎたとか。ガッシリした30代後半から40代前半ぐらいか
 
オヤジに付き合って30分以上も話相手になって頂き夜の雰囲気が似合いそうなお兄さんかな?

色々と有意義な情報も頂きました河合俊一の情報もあったがフレディーと違いオヤジはそっちの趣味は無いのでね

気さくで礼儀正しい方でしたブログに載せるのも了解頂きました又、行った時に会えそうな予感が・・

浅尾美和選手は顔が小さくてスラリとしてメッチャ可愛いいそうです!一度見てみた~い

俺って以外に男にモテる若い時「あっち系」の人に結構言い寄られた記憶が当人は女の人が大なんだが・・

ほぼ夏のシーズンも過ぎて平日はそれ程人出が無いですね曇りだったし浅尾美和選手の出没時間は秘密です
  
風も強いので此処で引き返します相変わらずヘタレオヤジ丸出しですね二宮近辺から陽が射して来てアチイ~

其のうち必ず見れると信じて又、行ってみようと思うオヤジでした58.6Kmのポタでした。

     宜しければポチッとヨロピクね

           

       にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
試合や其の他のスケジュールもあるから・・難しいかな?カオル姫も来てる様ですよ

         








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さと風でバテバテの江の島ポタ!

2009年08月07日 21時08分00秒 | 自転車
今夏は天気が安定せずマダ夏の江の島に一度もポタしていないオヤジしかし、今日は朝からピーカン

今日こそ江の島へ しか~し本当に暑い長袖では暑過ぎると思い日焼けの危険性があるが半袖でゴー

何時も朝方は東から風が吹いているがやや強いか?大磯城山公園で化粧直し日焼け止めの塗り直し

こんな暑い日は松並木の日陰が気持ち良く、まるで砂漠のオアシスの様だね有難い事ですたい

快調に走り弁天橋入口まで2時間弱。小田急江の島駅前のコンビニへ。丁度電車が着いた後らしく店内は大混雑

空くのを待って買い物。海の家の呼び込みをしていた大学生らしき若者にお願いして礼儀正しい若者でした

この辺りの若者は総じて礼儀正しいね育ちが良いのか?躾が行き届いている?他人と話すのが上手

に乗った人を見慣れているのか?必ず別れ際に気をつけてと言ってくれるね心使いが憎いやね~
  
弁天橋の突き当たりは夏のシーズンはこんなシャレた感じになるのね此処だけ見ると外国?つて感じかな。

江の島に上陸すると風が更に強く波が高い台風の影響みたい?平日でもヤッパ海水浴客が沢山集まってます。
  
     片瀬東浜の様子です。

  

灯台のウッドデッキの部分は高波の為立ち入り禁止でした。時々高波が押し寄せ波しぶきが凄い確かに危険な状態
  
展望タワーの最上部は低い雲がかかってハッキリ見えません珍しいくらい低いです。しかしアツ~

暑さと風に苦しめられるので本日は急遽江の島までと・・変わり身の早いオヤジです結果的には良かったのよ

鵠沼海岸から見る江の島。タワーの上部にかかる雲がわかりますかね
 
お断り:海の家方面を撮った写真は一切ありません女性の水着姿が多くてを向けれません誤解されてもね

盗撮や覗き&ロリコン趣味などの性癖は全く持たない紳士のオヤジですノーマルと言った方が早いか?

CRは風で砂が口の中に波も高いな~、これじゃあ泳げないだろうに茅ヶ崎菱沼海岸辺りだったような?
  
陽射しは完全に真夏ですじりじりと腕が焼けていく~日焼け止めを小まめに塗るオヤジ

お約束の写真。此処も波が高く「遊泳注意」が放送されていました。右の大磯海水浴場はそれ程波が高くなかったです。
  

お決まりの昼頃からは西風に変わり、何時もより少々強めの優しくない風に脚力を、暑さに体力を奪われ疲れた~

帰りに休んだ富士道橋の橋脚部に表示してあった水位の目盛何かの参考になれば
 
85.4Km、6時間弱の真夏の疲れたポタでしたまだまだ鍛え方が足りないヘタレなオヤジです

  宜しければポチッとヨロピクね

            
             
        にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田島→やまゆりライン→新雑色橋→県77!

2009年07月20日 21時01分00秒 | 自転車
今日はややがちの蒸し暑い天気1週間ぶりの はモドキ号でボーちゃんでは後で掃除が面倒なので・・

田島からやまゆりライン(広域農道小田原ー中井線)を上ります。過去にモドキ号、ボーちゃん共に上った事があります

しか~し夏に上るのは初めて時々薄陽も射し暑すぎてバテます勾配は6~10%弱あるのかな?堪えます

上町隧道を抜けるとチョット展望が開けたので小休止&水分補給相模湾が望めたのですがでは分かりずらいね~
  
ここまで自宅から1時間ぐらい(13~4Km位かな?)オヤジも結構ヤル

新雑色橋の4~5Kmぐらい手前にある「湘南メモリアルガーデン」。友達がここの販売をしているので立ち寄りです
  
流石に墓石は写せませんので・・こういう場所は何処も綺麗な花の花壇がありますね、手入れも大変ですね。

花も沢山咲いていますが、今の時期に一番綺麗なのはムクゲかなヤッパ白い花は最高だね~
  

       ピンクの花も可愛らしくて又良し            花芯が紅色の花もあるんだね
  
まだまだ販売区画があるようなので如何でしょうか?ここまで16~7Km、約1時間15分です。でもこの場所で湘南かな~

4時間程滞在して、色々話してイザ出発。ノンビリし過ぎたのでな・・何かチャリに乗る気力が漲らないジャン

新雑色橋の信号から県77を大井町の矢頭橋へ。一度失った気力がナカナカ戻らないので坂道が思いっきりシンドイ

第一生命に上って湘光中学へ下って来ると歩道とフェンスの境目にひょうたんが。見事な大きさじゃあ~りませんか~
  
大きいものはオヤジの顔よりデヶ~!大井町はひょうたん祭りの季節なのかな~?

報徳橋→栢山経由で帰りは1時間10分ぐらい?往復32~35Kmぐらいかなノンビリし過ぎてチョット疲れた~

       宜しければポチッとヨロピクね

             

         にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ



        










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコッと丹沢湖へ!

2009年06月17日 20時16分45秒 | 自転車
今日は梅雨の間でした。天気が良いので丹沢湖に向かいます用心の為ウィンドブレーカーを用意して。

県727を通る度にこの東名の橋脚の高さに圧倒されます凄いよね~直径5~6mぐらいあるのか
 

道の駅山北の前の風景。新緑と涼しそうな川の流れ店頭には山北産真竹が2本で260円台皮をむくと中身は
  

他には地元の農産物の販売と苗木等並んでいました。加工品もね!今回初めてトイレ休息で寄りましたが・・
  

何度来てもチョット嫌~な感じの坂道8~10%勾配で神尾田隧道入口まで約900m気合をいれて挑みます
 
ロッヂ入口付近で反対車線を下ってくる白のメットのロードバイクが・・会釈するとニッコリ微笑んで声を掛けて行かれました

9分弱で一応足着きは無かったが・・途中から1速(52×30T)での様な6~7Km/h台の速度でヤットでした
  
左はヤット着いた神尾田隧道入口。隧道恐怖症のオヤジはモチ歩道走行ですたい右は帰りに通った神縄隧道です

隧道を抜けて正面に建つ丹沢湖の標識?前で陽が射しているのだが全体にが多いです。
 

毎度お馴染みの大仏大橋。千代の沢園地前から見える小規模学校の三保小、中学校の景観チョット分かりずらいけど
  

今回で6度目の丹沢湖だが・・初回以来の2度目の永歳橋の渡橋。何時もは湖畔をぐるりと走ってしまうからね
 

三保ダムの堤防?上の道をダム方向に走りますこの頃には暑くなってきたのでベストを脱ぎ半袖Tシャツで丁度良い
 

この上から左下を見るとダムの関連施設かな?右下はダムの水が流れる河内川かな?チョット不確かでスミマセン
  

長野から来られてデジイチで写真を撮っていた男性にお願いしてオヤジの写真を撮って頂きました
 
流石に構図が・・女性とは違いますね~首からぶら下がっているのはジッポーのライターです

永歳橋のフォルムはヤッパこのダム上から見るのが一番映えますね。青空ではないので湖水が青く写らないのが残念
 

ダム上では照明灯の点検整備が行われて。しかしこの高さの作業は恐ろしい~安全ベルトは装着してるが
 
12時半過ぎに急につて来たので帰路につきます。道の駅山北付近はまだ陽が射してるジャン

マア山の天気は変わりやすいから良しとしましょう 57.8Km、4時間半のポタでした。

    宜しければポチッとヨロピクね

           

       にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村
予選オーストラりア戦。ただ今、前半終了1-0で日本リード流石に闘将の闘莉王だよがんばれよ~






 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョット鎌倉まで!

2009年06月12日 21時45分00秒 | 自転車
本日は朝からピーカンこれは水曜の鎌倉行きの仕切り直ししかないでしょうボーちゃんでシュツパ~ツ!

七里ヶ浜のセブン前の横断歩道から江の島をボードを持って俺も波に乗りたい 横断歩道を渡って七里ヶ浜と江の島。
  
セカセカ走ってきたので此処でチヨイと一服&水分補給と栄養補給を10分程ね梅雨に入ったのに

10時40分頃に八幡宮に到着です相変わらず修学旅行&遠足の小中高生&観光客で賑わっています
  

20代位の男性二人連れの方にお願いしてオヤジのを携帯でね
 
ベストが膨らんでいるのは腹が出ている訳ではなく(多少出てるが)ポケットに物が入ってるからだよ~ん

由比ガ浜(ヶじゃないよね?)は海の家の建設が始まっています相変わらず沢山のサーファーが出ていますね。
  

夏季の挨拶を稲村ヶ崎にして丁度、海から上がってきた女性サーファーが横断歩道の信号待ちです顔は・・
  

七里ヶ浜方面から見た稲村ヶ崎(新田義貞が鎌倉に攻め入った話で出てくる場所)今更説明も必要無いと思いますが
 
オヤジの想い出の渚です

久し振りに江の島へ上陸です何時もながら釣り人が一杯ここもいつの間にか立派なマンション群が建ち並んで・・
  

堤防?の上の灯台近辺は立派なウッドデッキ?になってます反対側方向は・・これまた立派な遊歩道用の舗装?
     

この上は は乗ってはいけないと書いてあるのに必ず居るんだよな~こんな輩が
 

   片瀬橋上からの江の島。辻堂海岸で二人の女性サーファーに何やらコーチしているオヤジが・・羨ましい様な
  

   サザンビーチでも海の家の建設が始まっています。     お約束の写真などを頼める人が居なかった
  

モニュメントの上にソーラーパネルが設置されていて夜は確か青く?ライトアップされる事を知っていましたか
 

   大磯海岸はアマリ人が出ていませんでした。         海の家の建設はマダ始まっていませんね。
  

今日走ってみて新しいミラーは良く見える・・見え過ぎちゃって困るの~昔のCMソングか~い
 
欲を言えばもう一回り小さくても十分だなチョット大きすぎて野暮ったいかも~

しかし今日は暑かった、朝方は晴れの割には涼しかったのだが天気に恵まれた104.8Kmのポタでした

      宜しければポチッとヨロピクね

            

        にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村





       






 





 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ箱根へ:宮ノ下→桃源台→仙石原→金時神社→明神・黒白林道!

2009年05月26日 22時18分50秒 | 自転車
今日もの良い天気です・・相変わらず暇なオヤジですヤバイんですがどうしょうも無くなす術が無い訳で

こういう時は体を鍛えるしかない訳で金の掛からないポタに。行き先は箱根方面など良いかな?実は苦手な方面

道は狭いし、交通量は多いし、坂も多いと言う三重苦の典型。車でもあまり行かなかったので道も頭の中で繋がらない

殆ど地元なのに地理にうといソロソロ行かないとポタの行動範囲が狭すぎる・・清水の舞台から飛び降りた・・!

で出発板橋のローソンで買い物。知らなかったデニーズが右側に出来てたんだチョット目を離すと直ぐ変わちゃう~!
  
右は伊豆箱根鉄道の湯本駅マア見れば分かりますが。家から15Km弱、意外と近いんだ此処を0地点にして距離を計測。

湯本からは5~6%の坂です。涼しげな川の流れと新緑が気持ち良いドライの長袖とベストでも坂が続くとが一杯です
  

蛙の滝。村に病が流行った時、夢枕に蛙が出て木陰を作ってくれたら病を治すと。村人が木陰を作ったら病が治まった言い伝え!
  
宮ノ下まで蛙の滝から5.5Km。勾配は8~10%でキツ~いでも木陰が続いて助かります。展望が開けると気分も良し

陽射しを浴びると暑い、たまらず小塚山自然林の碑で休憩&水分補給用心の為に持って来たウインドブレーカーも出番無し
  
仙石原交差点を過ぎ、金時山登山口バス停前の道を左折するとゴルフ場の間を通るサイクリングコースがありますが・・

綺麗なグリーンです。ダートと簡易舗装が半々ロードの方にはお薦めしません仙石原~湖尻のハイキングコース兼用。
  
サイクリングコースとしてはカナリ悪い。ロードはパンクの可能性が大です県75で仙石、桃源台方面がですね

途中こんな中を走り着きました桃源台です。バス停から約7.5Km位で40分かな?結構アップダウンもあり走りずらい道
  
有料駐車場の中を通り建物の横を通り到着。芦ノ湖も見れたし、此処は遊覧船の発着とロープウェイの起点にもなってるんだね。

県75を走って仙石原を通過。湿原と反対側は秋になるとススキで有名な場所かな?オヤジは初めてで分かりません
  
仙石原交差点から金時神社を目指します。この県75の方が断然走り易いあのサイクリングコースのメリットは全く無いよ

桃源台から金時神社まで約8.5Km。10円のお賽銭で帰路の安全と世界平和を願い、ご利益に余裕があれば宝クジの当選も
  

神社の横から隧道を目指し疲れた脚で8~10%の坂を神社から隧道出口まで3Km弱。後は下りなので安心だ
  
隧道横の駐車スペースは登山者の車が停まってます。此処からだと1時間チョイで登れるみたいで一番楽なコースらしいです

明神・黒白林道はアマリ展望が開けないので気分がチョットね。タマに開けるとこんな感じの景色。気をつけながら慎重に下ります。
  
隧道から林道出口まで約7.5Kmを20分強。出口付近は12%も勾配があるんだ~どおりで昨年の時はキツかった訳だ

半年振りの地蔵堂なのでとね。流石に此処から足柄峠を目指す脚力も気力も全く湧いてこないヘタレなオヤジ
  

この案内看板の直ぐ横の標識が22°を示しています。午後2時の気温としては最適だね、下りでも寒くないし
 

全走行距離69.29Kmの内坂道が60%弱で6時間かかったけど・・チョットかかりすぎかでもこれが今の精一杯

結構1速(52T×30T)を使ってまるで見たいな1桁台のスピードもあったし。マア無理せず目的地につければ良しね

これから箱根も行動範囲の中に入ったし、先ずはメデタシ後は仕事か~

  宜しければポチッとヨロピクね

          

       にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村





        
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イザ鎌倉へ(天使達に遭遇):馬入ふれあい公園→鎌倉大仏→光明寺!

2009年05月24日 10時31分40秒 | 自転車
昨日の5/23(土)に鎌倉へのポタへ行きました!時間も無いし少々お疲れモード全開で本日のアップになりました

予報が変わり朝からの良い天気ですでもカナリ暑くなりそうな予感が年だし無理しないペースが良いね

二宮駅でNewtonさんと9時に待合わせ。オヤジはイヤだね、二人共必ず待合わせ時間の10~15分前には着いているし

時間も早いし馬入ふれあい公園のポピーを観に寄る事に。まだ9時半頃で時間はタップリ。随時の予定変更もポタの醍醐味

咲いていましたね約50万本らしいです。6~7分咲き位でしょうか公園の整備の方達(70歳以上?)が6人位おられました。
  
黄とオレンジがカルフォルニアポピー、赤とピンクがシャーレーポピーだそうです。赤とピンクの方が見た目に綺麗かな~
  
あと1週間後位が見頃だそうです。気さくで親切な方達でオヤジが一服しようとしたらサッと灰皿を出してくれました

くだらない冗談をかましながら暫し談笑オレってこういう年配の人達と話すのが以外に得意なのよねタダの恥知らず

湘南銀河大橋を渡りR1に合流するルートに。途中オヤジたちの気取ったを。Newtonさん帽子を脱いで本気のよそ行きの顔?
      

R1を茅ヶ崎に入りニトリの直ぐ横にある「旧相模川橋脚史跡」を見学関東大震災時に露出して発見された鎌倉時代の物の様。
  
勿論、再現された物であり木製ではありません。解説の掲示板も設置されており、お暇な時に後学の為立ち寄るのも良いかな

途中コンビニで水分補給&休憩をとり藤沢橋、藤沢市役所を経て県32を下り大仏前に到着。二宮から40Km弱、2.5時間位

山門の横に腰掛けてソフトクリームを食べていた外国人の少女達を発見国際親善の為に一役買うオヤジ達

オヤジはフランス語、Newtonさんは英語を流暢に操る二人とも見かけによらぬインテリオヤジ達ですから~

何故か堂々と日本語で話しかけて横浜から来られたそうです。男性は日本語O.K、女性は勿論日本人ですからね。

アメリカ、オランダ、スペインそして日米のハーフの女の子達。多分?アメリカンスクールでしょうね?何年生かは聞かなかったが・・。

大人のお二人はご夫婦でした。しかし日本人の子供達は逆立ちしても敵わないね~外人の子達には

メッチャクチャ可愛い子達で、まるで天使を思わせるような顔でしたよ写真より実物の方がもっと
 
この子達も大人の女性に成長すると・・この魅力的な顔でキット男を手玉に取るんだろうな~とつまらぬ事を考えたオヤジ

オヤジは大仏の境内に入るのは初めて大きいですな~、国内外からの観光客が沢山。今日は土曜日だしね
  
オヤ、オヤ未確認飛行しない物体の様な物が

取り合えず記念のをお互いに。構図が人様々ですね面白い程違うよね観点が。
    

オヤジが休憩所で一服していると綺麗な女性も一服しに可愛い子犬がバックの中に大人しくお利口さんです
  
Newtonさんがこの女性を気に入ったようで・・?ついでに図々しくもツーショットをお願いしましたが被写体が悪すぎか

由比ガ浜でコンビニ昼食。この辺りの海は完全に夏モード全開状態ですねマア真冬以外は何時も夏みたいな雰囲気だけど。
  
母娘でサーフィンもイイね~羨ましい環境です。オヤジ達もやるか~

逗子マリーナは霞んでいますが、マリーナ自体はさほど大きくないのにリゾートマンションの数と立派さが目立ちますね。
  
Newtonさん何故かニヤけて居る様な原因は多分ですが、後ろに写っている外人のカップルさんのせいでしょうか

材木座海岸近くの光明寺の総門?です。何処にでもいるんですよねノンビリしているニャンコが。
  

この寺の鎌倉の中で現存する三門(山門)の中で一番大きい三門。こちらは本堂?二枚とも「未確認・・」が写っている様な?
  

本堂は靴を脱いで上がれ、廊下と渡り廊下を歩けます。本堂の中や中庭も見れます、無料で随分とオープンなお寺です
  
中庭には池もありが沢山泳いでいました。その写真を撮っているオヤジの格好ですが・・チョット冴えないな

今日はもう夏真っ只中を感じさせる暑さ体も少々バテ気味なのでR134を稲村ヶ崎、江の島をスルーして帰路に

途中のサザンビーチは今回はチョット寄り道して休憩。人が少なくなった時に若い男性二人連れにお願いしてお約束の
 
冗談を軽く2、3発かまして談笑しながら相変わらずのオヤジギャグですが何故か笑いが取れる

Newtonさんとは押し切りの橋でバテながらも何とか試練坂をクリアですア~、チカレタビ~!

家を出てピッタシ9時間、約112Kmのポタでした。全体にノンビリ、ユッタリと時間を過ごしたのでこんなものでしょう 

  宜しければポチッとヨロピクね

        
     
    にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびりポタ&翡翠(カワセミ)が撮れたよ♪

2009年05月22日 20時52分00秒 | 自転車
今朝からはがちの天気?昨日のプーリーの清掃後に取付けたR/Dの動作の確認の為にチョイポタの敢行かな

天候によるが明日は鎌倉方面に行く予定なのでの調子を見ておかなければ距離は短めで脚の疲れが残らない様に

R255から第一生命方角を目指し。大井町役場の傍の水田はもう田植えが終わってます。本格的に田植えのシーズン到来
  
先日と同じくR255から第一生命のめがね道トンネルまで上ります。信号から1Kmぐらいで6~8%勾配の丁度良いトレーニング

R/Dも特に問題なくシフトしてくれます山田グラウンド前から矢頭橋までも1Kmぐらいで6%平均の勾配だが・・何故か堪える

緩やかな勾配だがダラダラと長く続く坂の方が疲れるのでしょうか勾配はこちらの方が緩いし、距離も殆んど同じなのに

東名に架かる矢頭橋の上。昨年の7月にヤマモモ(山桃)の実を採っていた父娘に出会った木の前でチョイと一服&水分補給。
  
時々晴れ間が広がり暑い陽ざしが射し込んで!足元にはシロツメクサ(クローバー)と多分ですが?ニワゼキショウの花が。

もし違っていたら知らせてください、後学の為にも遠慮は要りません、お気軽にね

矢頭橋から中井方面に。途中の新中井隧道、井ノ口トンネルは歩道が1.5~2mあり隧道恐怖症のオヤジでも安心

着いた所が中井厳島湿生公園です。東屋の直ぐ左側に白い花を沢山つけた木がありました。何という花でしょうか?
  

今日は風が以外にあり根元にカナリ散った花びらが・・でもまだこんなに沢山咲いています。アップするとこんな花びらですが?
  
多分スイカズラ科の花に間違い無い筈ですが・・断定できません。ハナゾノツクバネウツギかもかな~教えて下さい。

池の傍には「水の妖精」なるオブジェが寄贈された物のようで遠くから見てオヤジ最初はウルトラマン?と思っちゃった
  
作者に対して大変失礼な事で申し訳ない池に浮かぶ島には厳島神社が祀られています水に関係ある所は厳島神社だね。

今日も翡翠(カワセミ)を狙って年配の男性が3人程。カワセミつてヒスイと言う字と同じなのか~鳥自体の色合いも似てるけど
 

丁度池の中の止まり木に翡翠がテレコン2.0×でと。こういう時は光学10倍ぐらいは最低必要だね。
 

この2枚はデジタルズームONで撮りましたが、ヤハリ・・ノイズが出ます。色合いは陽が翳ったり射したりで綺麗に写りません
  


反対側に回りテレコン1.6×でです。チョット色合いが綺麗に出てますかな?陽の加減もアリで難しいです
 

70~75歳位の方々。気さくで楽しい方達でした右のお二人がニコン。左の方がキャノンの皆さんデジイチです。
 
真ん中の方のレンズが500mmで約85万円右の方は400mmで25万左の方が?00mmかで15万位とか?

「これが趣味で生きがいだから」と「車が買える値段だよ皆さん、これで元気が出るんだから安い物」・・確かに仰るとおりです

丁度幼稚園?の遠足でしょうか歓声を上げて子供達が引率されて来ました。後ろの竹林なども趣があって良い感じですね。
  

この花は同じくスイカズラ科のハコネウツギで間違いない古いフレーズハコネとついていますが箱根には無い様です
  

帰りは二宮に下りR1を。巡礼街道を走って来て陽射しが強いのでチョイと一服&水分補給でクレスポの花壇の前のベンチで。

偶然見つけましたタイサンボクの木をマダ高さは4~5m位白い蕾が高い所に一つだけですがありました
  
まだ木が若いので大輪は望めませんが後1週間か10日位で咲くのでは機会がありましたら是非観て下さいな

今日はたりたりの繰り返し、山の方は雲が多く一日中富士山を見る事は出来ませんでした
 

来月は仕事が入るかな不景気というがホントに仕事量が減っているな当分慎ましく生きて行かねば!

何の事はないタダの時間つぶしのポタ4時間弱、42.3Kmでした家にいるよりも精神的に楽だけどさ参るな~

  宜しければポチッとヨロピクね

       

    にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村
明日は天気が持てばいいけど金のかからないポタだし、第一健康的でイイやね~。気分的にもリフレッシュ出来るし






    
      
















  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする