脚の疲れも完全に癒え、しかも今日はピーカン
とくれば暇だし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
鍛えなければダメでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
いつも参考にさせて頂いているのぶぞうさんのコースを走って見る事に
チャンと走れるかは大いなる疑問ですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
いつも感心するのはホント良く色々な道を知っていられると思うんだよね~
オヤジは感心しきりです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
愚妻の運動不足解消の為の高松山ハイキングコースの下見を兼ねてと考えれば全く無駄の無い行動![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
山北町役場の横を通ってT字路で突き当たる道が県76とは知らなかったオヤジ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
チョット知らなさ過ぎか~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
松田方面に向かい社会保障審議会?の建物の脇を左折し行くと青い橋があります。畑仕事の方に確認すると渡って直ぐに右折。
親切にも注意事項も:「今は蛇(アオダイショウ、ヤマカガシ、マムシ)が出ているから気をつけて、何もかまわなければ大丈夫」と![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
オヤジは爬虫類と両生類と虫が子供の時から大の苦手です
見ただけで足がすくむ都会人
ただの臆病者・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/93/6b63f860052b7cf472fcf3e9f4671b17.jpg)
右の写真はチョット進んで左手にあるビリ堂?多分ですが、道祖神をまとめて祀ってあるお堂でしょうか?
20分ほど行くと「大ゆりの滝」が・・小さな滝ですが
右は良く見えないので滝だけの写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a2/822aa30260c690b9acb6f44006029b5b.jpg)
途中から見える富士山
道の高さが違うので見える山の形も違いますね
当たり前なんですですけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/94/b2ad78f9095497627259cf1769bb7ed6.jpg)
しかし今日は暑い~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
写真を撮りながら水分補給&休憩しないとバテてます
富士山から元気を貰いながら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
山中で良く見かける白いガマズミ(スイカズラ科)?の花。陽射しを浴びて輝いています。しかしカラスも多いですな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/dd/fe9d761e5401bd6f6ac01c7db4b6d9af.jpg)
途中で良く見かける鳥の絵が書かれてゴミ捨てを注意する看板
情け無いマナーです
分校の生徒が書いたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b1/f9fd0558221079cc9fd613649af898d8.jpg)
橋から5Km弱、1時間ぐらいで高松分校に到着です
人の気配が無かったけど・・オヤジが小学生の頃の校舎の様な建物![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
懐かしいですね
今は耐震性や冷暖房を考えての味気ない鉄筋コンクリート製で画一的な建物が殆んどになってるし・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
人の温もりとかが感じられない淋しさが?管理され過ぎ人工的過ぎるデジタル化?自然や人の手があまり入って無いのがアナログ?
便利過ぎて道具(パソコン、携帯等)に振り回される現代人
こういうアナログ的な所に休みの時に来たくなるのも納得かな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
分校の手前から見えた富士山。チョット霞がかかってますが今の時期では良い方ではないでしょうか
分岐点まで戻り第六天へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c3/99cfd055ef2a57a47190d3df246889d1.jpg)
多分ここが最頂点?尺里峠かな
第六天は良く分からなかった
寄方面に下ります。途中で見えた建物、何の建物かいな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3a/3b44992c6c46f17b3d01df2029357a8e.jpg)
尺里峠?まで橋から大体6Km弱ですね。勾配は8~12%が続いていると思えば間違いなし。最大15%位が延べ400m位![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
下る途中で道を横断するヘビが~
6~70Cm以上の長さだぜ~オヤジ慌ててハンドルを切り間一髪セーフ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
約5Kmで峠を下り県710をR246の寄入口に向かって走っていると、12時ごろですが標識に27°の文字が・・暑い訳だ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4d/dd0644e2b136c7e7c1cc42f13989c95d.jpg)
途中の寄の風景。山深い里の中ですね、周りは山ばっかだし
でも自然が一杯ですね。過去に4回位家族で来た事がありです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3c/ca44d7718756b3699c7d551d3f7bcc68.jpg)
県710を注意しながら気持ち良く下り思う事。寄からの方が上りが長いよな、「のぶぞうさん」はどんな脚力をしているの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
R246も気持ち良く走って十文字橋からC.Rへ。足柄大橋の下で一服、川の流れは何時もと同じ。おおらかに生きたいよな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/56/b367ff6d50b8e2c506f2d8f09f822293.jpg)
時間は4時間強で44.3Kmの修行?距離の割には脚が疲れた
試練坂も疲れてると堪えるね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
宜しければポチッとヨロピクね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
いつも参考にさせて頂いているのぶぞうさんのコースを走って見る事に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
いつも感心するのはホント良く色々な道を知っていられると思うんだよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
愚妻の運動不足解消の為の高松山ハイキングコースの下見を兼ねてと考えれば全く無駄の無い行動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
山北町役場の横を通ってT字路で突き当たる道が県76とは知らなかったオヤジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
松田方面に向かい社会保障審議会?の建物の脇を左折し行くと青い橋があります。畑仕事の方に確認すると渡って直ぐに右折。
親切にも注意事項も:「今は蛇(アオダイショウ、ヤマカガシ、マムシ)が出ているから気をつけて、何もかまわなければ大丈夫」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/16/0025dcc6846530a5d42c26376b10a989.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/93/6b63f860052b7cf472fcf3e9f4671b17.jpg)
右の写真はチョット進んで左手にあるビリ堂?多分ですが、道祖神をまとめて祀ってあるお堂でしょうか?
20分ほど行くと「大ゆりの滝」が・・小さな滝ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d9/ad4f01810f3bb5c86a0ee776ac8cdbef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a2/822aa30260c690b9acb6f44006029b5b.jpg)
途中から見える富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_mountain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/21/5bde6ddd6a6508410533b5c956bfb200.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/94/b2ad78f9095497627259cf1769bb7ed6.jpg)
しかし今日は暑い~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
山中で良く見かける白いガマズミ(スイカズラ科)?の花。陽射しを浴びて輝いています。しかしカラスも多いですな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/be/ce22e353a328a16f337264c4ab140bf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/dd/fe9d761e5401bd6f6ac01c7db4b6d9af.jpg)
途中で良く見かける鳥の絵が書かれてゴミ捨てを注意する看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ee/533fcebe1acd7ab19cc5e8dd9ba8de12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b1/f9fd0558221079cc9fd613649af898d8.jpg)
橋から5Km弱、1時間ぐらいで高松分校に到着です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
懐かしいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
人の温もりとかが感じられない淋しさが?管理され過ぎ人工的過ぎるデジタル化?自然や人の手があまり入って無いのがアナログ?
便利過ぎて道具(パソコン、携帯等)に振り回される現代人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
分校の手前から見えた富士山。チョット霞がかかってますが今の時期では良い方ではないでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c3/99cfd055ef2a57a47190d3df246889d1.jpg)
多分ここが最頂点?尺里峠かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d5/bd8f12f10d4482de9eab71cf0e3076ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3a/3b44992c6c46f17b3d01df2029357a8e.jpg)
尺里峠?まで橋から大体6Km弱ですね。勾配は8~12%が続いていると思えば間違いなし。最大15%位が延べ400m位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
下る途中で道を横断するヘビが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
約5Kmで峠を下り県710をR246の寄入口に向かって走っていると、12時ごろですが標識に27°の文字が・・暑い訳だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4d/dd0644e2b136c7e7c1cc42f13989c95d.jpg)
途中の寄の風景。山深い里の中ですね、周りは山ばっかだし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ba/41e9d9a824c6728a915070f3a16a66af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3c/ca44d7718756b3699c7d551d3f7bcc68.jpg)
県710を注意しながら気持ち良く下り思う事。寄からの方が上りが長いよな、「のぶぞうさん」はどんな脚力をしているの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
R246も気持ち良く走って十文字橋からC.Rへ。足柄大橋の下で一服、川の流れは何時もと同じ。おおらかに生きたいよな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/56/b367ff6d50b8e2c506f2d8f09f822293.jpg)
時間は4時間強で44.3Kmの修行?距離の割には脚が疲れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
宜しければポチッとヨロピクね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ](http://cycle.blogmura.com/yorimichi/img/yorimichi88_31.gif)