よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

熱海にジャカランダの花を観に行って来ました!

2015年06月23日 07時23分30秒 | 花シリーズ
昨日の6月22日(月)に梅雨の晴れ間をついて熱海にジャカランダの花を観に行きました、観光用の植樹の成果でしょうか?

熱海まで約34Km、計算した結果(駐車料金+燃料代)で行く方が電車よりも¥1000以上安い、昼飯1人分でしょうか

熱海までの距離は、6年前の12月30日にオイラがブササイク号で熱海に行った時のサイクルコンピューターのメーター記録から推測したもの。

駐車場の前の「貫一・お宮」の像の前までだから正しい筈その時の激走行記?距離よりも坂道でバテましたね

熱海市の開花状況のページです、参考にして下さいな駐車場は30分/¥100也、8時間までカウント、それ以上は同料金

熱海は観光用に特化した整備をしています、R135沿いの「お宮緑地」の遊歩道は芝や色々な花々で綺麗、ベンチも適所にありで
 

ここのジャカランダは近年植樹されて苗木が小さい、花も少々。だが中には大きなジャカランダの木もありますが花が少ない

俗に熱帯の桜or紫(青)の桜と呼ばれている?本場(南アフリカ&スペイン&オーストラリア等)では桜と同じく花で木が埋め尽くされる様ですが。

日本の気候では葉っぱの中に花が咲くのは仕方ないか?参考までに本場のジャカランダの開花画像クリックしてね。

親水公園方向の、この木が一番咲いている、木全体の半分までは行かないが十分でしょう今年は咲き方が少ないかもですね?


すぐ近くを流れていた「糸川」、たしかガイドにはブーゲンビリアの花が咲いている?少し川上に歩くと咲いていましたよ


この薄い紫色も同じブーゲンビリアなのでしょう?でも殆どの人がこの花の名前を聞くと右の赤い花を連想しますよね
 



川の下の流れに沿っても遊歩道?らしき細い道があり降りる事が出来ます、歩き易いほど整備はされていませんがね


この木はまだ花が咲いている方ですね。


日本で言えば桐の花に色が良く似ています、花の形も似ているかな?


熱海の港には結構大き目のクルーザーが沢山係留されていますね、やはりお金持ちの方が多いのでしょうかね?

港の周りも公園風?・よく整備されています、夏の花火大会の時は大賑わいなんでしょうね?

港側から見たジャカランダの花、一番花が咲いていた木でしょう?遠目に見てなかなか綺麗ですね。

この後に小さな砂浜に降ります、夏のシーズンに向けて砂浜の拡張工事が行われていました。

この外人さんの親子は元気だわ、5歳ぐらいの女の子は水着で海水に入り遊んでいました。弟らしき男の子は泣いていましたよ

そういえば駐車場を出た所で砂浜に行く道を聞かれたんだった、多分その後に一直線に砂浜に来て遊んでいたんだね。

11時を少し過ぎた頃に早めのランチタイムを「ジョナサン」でとる事に。平日だが意外に観光客が多かったのでね、天気も良く暑かったし。

これはオイラが頼んだ「ずわい蟹のアメリカンソース=¥869也(税抜)」、茹で加減はの食感、ソースもやや濃厚な蟹風味?で旨い

ただ量的には小食の女性向きかな?そこだけがヤヤ不満でしょうか、でも味は気に入りましたよ

愚妻が頼んだ「アボガドと野菜のスパイシータコライス=¥899也(税抜)」、アボガド&トマト&レタスがご飯の上に乗っています。

ややピリ辛のミートソース風の味付け、ご飯の中にサラダ豆?が入っていて食感が野菜と一緒に食べる味もなかなか旨いですよ。

ついてきた小さな器の辛目のソースを足すと少々刺激的な辛さを味わえます、普通の女性一人前ぐらいの量でしょうか?味も量も不満無し

他に「グリルソーセージ=¥250也(税抜)」を一品頼みました、ソーセージの味もポテトの味も合格点ですね

駐車料金は2時間半で¥540也(税込)、距離は往復68Km。国道だけを走っても55分かからず、振り返るとチャリで来たのが信じられない

近場だがドライブ気分もたまには必要かな?2人分だと電車で来るよりも安上がりで速い、天候にも恵まれ花も観れて良かったかな?の一日でした

      宜しければポチッとヨロピクね
               
          にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
         

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする