熱戦が続いています高校野球、本日の第一試合の仙台育英VS聖光学院は、意外に大差が付き仙台育英が勝ち上がりでした。
我が神奈川代表の横浜高校は2回戦で
最近の神奈川代表は、全国一の激戦区を勝ち抜いた強豪の筈がパツとしない
夫婦でTV観戦している時の大きな関心は、選手の苗字と名前。流石に全国から集った選手達、珍しい苗字のオンパレード。
こんな珍しい苗字があるのかと思うような苗字も多々
それと近年のキラキラネームに近い漢字の読み
難しいです
名前のフリガナは今は自由なんですね、以前は名前に使える漢字と使えない漢字と制約がありましたが、今は特殊じゃなければ
30年ぐらい前は「栞」が名前に用いられなかったからね、それで「しおり&ちほり」と平仮名でつけざるを得なかった。
今は殆ど制約が無いに等しい、フリガナは自由?制約が無い?意味が合えば
とかね、「月=ルナ」とかビックリだよ~。
でも流石に男の子の名前、女の子の様に漢字3文字使いは少ない。ただ読みが難しい、アナウンサーが読まないと分からん
意外な観戦の醍醐味ではないでしょうかね
これはこれで面白いですよ

蛇足:我が長女がいつの間にか「仙台っ子」にドップリと染まっていたよ
育英の試合では声を上げての声援だ
地元の横浜には冷淡になっていた、考えれば仙台に住んで3年だから・・当たり前?その土地土地の気風があるからね。
聞けば同じ小学生の友達の親達は、あっけらかんと子供がワクチン接種したとか公言しているとか?そんな気風も良いかな?
我が地方は「イジメや差別」の下地が出来るとかで他人に言わない、理由が「個人情報だから」とかね
そうなのかな?
あまり「大人が必要以上に心配」しても?と思うが
何かと制約が多くなってきた昨今、モットおおらかに生きたいな
宜しければポチッとヨロピクね


にほんブログ村
我が神奈川代表の横浜高校は2回戦で



夫婦でTV観戦している時の大きな関心は、選手の苗字と名前。流石に全国から集った選手達、珍しい苗字のオンパレード。
こんな珍しい苗字があるのかと思うような苗字も多々



名前のフリガナは今は自由なんですね、以前は名前に使える漢字と使えない漢字と制約がありましたが、今は特殊じゃなければ

30年ぐらい前は「栞」が名前に用いられなかったからね、それで「しおり&ちほり」と平仮名でつけざるを得なかった。
今は殆ど制約が無いに等しい、フリガナは自由?制約が無い?意味が合えば

でも流石に男の子の名前、女の子の様に漢字3文字使いは少ない。ただ読みが難しい、アナウンサーが読まないと分からん

意外な観戦の醍醐味ではないでしょうかね




蛇足:我が長女がいつの間にか「仙台っ子」にドップリと染まっていたよ


地元の横浜には冷淡になっていた、考えれば仙台に住んで3年だから・・当たり前?その土地土地の気風があるからね。
聞けば同じ小学生の友達の親達は、あっけらかんと子供がワクチン接種したとか公言しているとか?そんな気風も良いかな?
我が地方は「イジメや差別」の下地が出来るとかで他人に言わない、理由が「個人情報だから」とかね

あまり「大人が必要以上に心配」しても?と思うが


宜しければポチッとヨロピクね


