goo blog サービス終了のお知らせ 

よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

廃棄処分予定のママチャリを分解で~す!

2011年10月08日 20時26分00秒 | 自転車
今日は休足日です、次男が使っていたママチャリがボロボロなので廃棄に決定このままでは家庭ゴミとして出せない

出来る限りはゴミ扱いで出したいので分解です。フレームは倒壊した自転車小屋の大型ゴミと一緒に最終処分場へ持ち込み10Kg/240円也。

分解の運命にあるママチャリ・・確か2年前にも一台分解しております。錆びて外れない部分が多々あり鉄ノコでバラバラにした記憶が・・疲れた記憶も


ブレーキレバーの部分。インナーの太鼓が外せない?どうやって組み立てたのか理解不能よってレバー部を粉砕(プラ製だから)です。


なんだかんだでハンドルまわりがスッキリが・・スッタッドボルトを抜いてもピラーが抜けなかったシートピラーも抜くのに大変だったよ。

よってポストに付けたままにします。

リヤのシフトは・・メカ式のプランジャーかな?シフトするとブラケットの先端で押し入れる方式?シマノの3段でNEXUS(INTER M)と表記。

ママチャリの殆どが主要な箇所はシマノの部品を使っているんだし・・このシェアは凄いの一言ですな。

左上が前ブレーキ用、右上が後ろのブレーキ用、真ん中がシフター用です。


ここで失敗です・・外した部品(スタンド&キャリア&ハンドル&シート&シートピラー等)を前部まとめていて写真撮るのを忘れた~

仕方ないので前輪と後輪ね。この後タイヤ&チューブも外しました・・スポークとホイール(切断の予定)は後日分解です。


ペダルとクランクは完全にさび付いていて外すのは不可能でしたチェーンもそのままにします。フレームって単純な構造ですね。

この形のまま処分場に持って行きます。その他の部品は家庭ゴミの不燃物として出せます。

クランクギアがやけに小さいなと思って数えたら32Tでした、ママチャリではこれが普通の歯数なのでしょうか?

でも分解して行くと安価なママチャリなりのコストダウンが考えてある部品構成に感心したオイラ・・それなりに知恵を使っていますな

で今回使用した工具・・セットになっている物はその一部品だけの使用ですよまあ家庭にある一般的な工具ですね。

都合3時間以上かかりました・・だって普通に外れない部分が多かったからね、錆付いたり分解の事まで考えて作られていない箇所もあったし。

結構な腰の疲れです・・庭先での作業ですから中腰の姿勢が多いから工具も作業台も備わっていれっば楽ですが・・一般家庭では無理ですよね

     宜しければポチッとヨロピクね
               
        にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりのチャリ・・夕日の... | トップ | ビ・・ビックリしたなモ~ゥ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自転車」カテゴリの最新記事