これは8月の最終週の28日(月)から9月3日(日)までの一週間の出来事、前週の26日(土)の母親である長女の体調不良から始まった。
週初めの28日(月)は母親の体調は回復途上、孫娘も下痢状態はまだ治らない。よって2人の看病と子守を兼ねての出動要請が朝入りました。
午前中に2人とも診察に出かけました、孫娘は熱もさほど高くないせいか元気。診察までの時間も待合室で遊びながら大人しくしていました。
母親もこの頃には体調も良好になって来ました、だが孫娘のお腹の状況は変わらず食欲はあるが、出された薬は吐き出すので治りが悪い。
月末なので長女の職場は忙しい、翌日から仕事に出なければならない。しかし保育園はお腹の下り気味の状態では預かってくれないどうするか
ならば我が家から通勤すればよいその間は夫婦で孫娘の面倒を見ていれば済む事で午後から支度を済ませ我が家に大移動です
我が家には夕方着きました、孫娘は電車の中でもそこそこ大人しくて助かりました。でも疲れたのか到着後は遅い昼寝?気持ちよく2時間程です。
翌朝は長女が仕事に出かけても泣かずにお見送り、考えれば保育園に預けて仕事に行く時と変わらない状況?母親から離れるのも慣れたのかな。
そして3日目の30日(水)は天気も良く暑いので、酒匂の「きらリ広場」に連れて行きました。ママさんに人気らしく、10時過ぎで満車状態です
ここは県の下水道処理場の屋上に設置されています、車も自転車も通らないので安全。少々の遊具と水場と東屋、そして芝生の広場、利用は無料
近くの保育園の園児達が水着で水遊び中、引率の女の保育士さん4名、園児が12名ぐらい。他には10組くらいの親子、皆楽しそうにハシャイデいました。
孫娘はズボンをまくって足を池の中にいれて一周です、見慣れない光景と見知らぬ人達が大勢、チョット人見知り気味
でも水の中は気持ち良さそうに歩きましたけどね、で爺ちゃんと仲良く?
婆ちゃんとも一緒に、でも体調が万全ではないので浮かぬ顔気味?それが残念ですが・・
設置してある遊具にも載りました、だが長い時間陽に当たるのもね。1時間弱で引き上げます、やはり少し疲れたのか帰りには抱っこをせがみます
でも我が家に帰宅する車の中では元気一杯でしたよ、帰ってからも上機嫌で愚妻に抱っこされていましたから。
翌31日(木)は晦日で長女は大忙しだったらしい?時短勤務だけど誰もが忙しくて気が回らなかったらしい、17時までの1時間残業で帰ってきました。
毎日の夕方は長女のお迎えで開成駅まで孫娘も一緒、母親の顔を見ると「甘え」が出ますね、仕方ないかまだ乳幼児ですから。この時点で一歳と5ヶ月半です。
この週はオイラも水曜と木曜の午後からのはキャンセル、子守を愚妻一人に押し付ける訳にも行かないし、責任は半々だからね。
1日(金)頃から食欲も平時と変わらぬまでに回復、大好きな葡萄は愚妻が皮を剥くのが間に合わないくらい。ウンチも出始めて少々柔らかい程度まで回復
で3日(日)の12時に旦那が駅までお迎えに、ホームに降り立った孫娘にバイバイ、孫娘も手を振ってバイバイ気を使ったけど楽しい一週間でした。
今日の9月16日(土)現在は、その後孫娘も元気に保育園へ通えている様です早く丈夫になってくれると家族は安心なんだけどね
宜しければポチッとヨロピクね
にほんブログ村
週初めの28日(月)は母親の体調は回復途上、孫娘も下痢状態はまだ治らない。よって2人の看病と子守を兼ねての出動要請が朝入りました。
午前中に2人とも診察に出かけました、孫娘は熱もさほど高くないせいか元気。診察までの時間も待合室で遊びながら大人しくしていました。
母親もこの頃には体調も良好になって来ました、だが孫娘のお腹の状況は変わらず食欲はあるが、出された薬は吐き出すので治りが悪い。
月末なので長女の職場は忙しい、翌日から仕事に出なければならない。しかし保育園はお腹の下り気味の状態では預かってくれないどうするか
ならば我が家から通勤すればよいその間は夫婦で孫娘の面倒を見ていれば済む事で午後から支度を済ませ我が家に大移動です
我が家には夕方着きました、孫娘は電車の中でもそこそこ大人しくて助かりました。でも疲れたのか到着後は遅い昼寝?気持ちよく2時間程です。
翌朝は長女が仕事に出かけても泣かずにお見送り、考えれば保育園に預けて仕事に行く時と変わらない状況?母親から離れるのも慣れたのかな。
そして3日目の30日(水)は天気も良く暑いので、酒匂の「きらリ広場」に連れて行きました。ママさんに人気らしく、10時過ぎで満車状態です
ここは県の下水道処理場の屋上に設置されています、車も自転車も通らないので安全。少々の遊具と水場と東屋、そして芝生の広場、利用は無料
近くの保育園の園児達が水着で水遊び中、引率の女の保育士さん4名、園児が12名ぐらい。他には10組くらいの親子、皆楽しそうにハシャイデいました。
孫娘はズボンをまくって足を池の中にいれて一周です、見慣れない光景と見知らぬ人達が大勢、チョット人見知り気味
でも水の中は気持ち良さそうに歩きましたけどね、で爺ちゃんと仲良く?
婆ちゃんとも一緒に、でも体調が万全ではないので浮かぬ顔気味?それが残念ですが・・
設置してある遊具にも載りました、だが長い時間陽に当たるのもね。1時間弱で引き上げます、やはり少し疲れたのか帰りには抱っこをせがみます
でも我が家に帰宅する車の中では元気一杯でしたよ、帰ってからも上機嫌で愚妻に抱っこされていましたから。
翌31日(木)は晦日で長女は大忙しだったらしい?時短勤務だけど誰もが忙しくて気が回らなかったらしい、17時までの1時間残業で帰ってきました。
毎日の夕方は長女のお迎えで開成駅まで孫娘も一緒、母親の顔を見ると「甘え」が出ますね、仕方ないかまだ乳幼児ですから。この時点で一歳と5ヶ月半です。
この週はオイラも水曜と木曜の午後からのはキャンセル、子守を愚妻一人に押し付ける訳にも行かないし、責任は半々だからね。
1日(金)頃から食欲も平時と変わらぬまでに回復、大好きな葡萄は愚妻が皮を剥くのが間に合わないくらい。ウンチも出始めて少々柔らかい程度まで回復
で3日(日)の12時に旦那が駅までお迎えに、ホームに降り立った孫娘にバイバイ、孫娘も手を振ってバイバイ気を使ったけど楽しい一週間でした。
今日の9月16日(土)現在は、その後孫娘も元気に保育園へ通えている様です早く丈夫になってくれると家族は安心なんだけどね
宜しければポチッとヨロピクね
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます