朝起きれば天気は「ピーカン」
陽射しもタップリです。いくら暇で家の中を掃除と言っても毎日じゃね~
で脚力アップ作戦、本来ならばチャリの出番ですが・・山が呼んでいる
5月くらいから右膝が少々痛むので、トレーニングを兼ねて軽く登れる「矢倉岳」で膝の痛み度チェックなど
地蔵堂から登ります。このコースは1時間20分が目安ですが1月の時は単独で1時間25分でした。
2月に登った矢倉沢からのコースは1時間40分が目安。この時も単独で途中から雪でしたが1時間33分でした、通常なら平均タイムでホボ登れますが・・
最近の膝の痛みからするとどうなのでしょうかね??
我が家から地蔵堂の駐車場までは20分もかかりません
9時20分身支度を整えて出発ですが・・こんなに天気が良いのに我が愛車一台のみですよ

スイフトってヤッパ後ろ(テール)の形がイマイチですな・・でも中古でもこの程度の車しか買えなかったんだから仕方ないか~
パジェロと違って「故障を心配しないで走れる」事で納得しましょう。
県道沿いにある大きな「金太郎大もみじ」も時期を過ぎた現在はこんな色になっちまっています。紅葉の時は素晴らしんですがね~。

今年はウッカリしていて観に来るのを忘れていましたよ・・残念ながら
このコースは10分程で下にくだり一度だけ渡渉する箇所があります。何だか都合よく倒木があり手摺代わりになって石の上を渡り易くなっております


途中途中に建っている送電線の鉄塔の脚下を三回通過します。三基目の鉄塔の下から四基&五基目の鉄塔を見ます。五基目って丁度丘(山?)の頂点に建っているんですよね・・建設も大変だったろうに。

とにかく膝に痛みが出ない様に
の様にユックリ、ユックリと歩を進めます。日曜のガチ
に比べれば明日の2時間
は楽なのですが・・ヤッパ痛みが出るとマズイので。
山頂に着く10分弱手前で望む富士山。下に見える鉄塔は多分五基目でしょうか?

10時55分山頂到達・・1時間35分でした。こんだけユックリ歩いてきても1月より10分遅いだけです
想定外ですが、急いで登って来ても途中で休めば結果はさほど変わらないのですね。

山頂には既に5名ほどの男性が居ました。
金時山も正面にハッキリ見えます。相模湾方向はボーツとしか見えませんでした
平日なのにこの後ゾクゾクと登山者が・・女性6名&男女8名&男性3名など・・都合30人弱。

山頂は風も弱く陽光がタップリ降りそそぎ暖かい
草原なので寝そべって空を見上げます・・まさにピーカン
無駄な知識で以前に語源&意味を書いていますのでクリックね

この3名の方達はコンロを出し、手馴れた手つきで「トン汁」を作り始めました
その他に赤と白のワインを出し飲み始めましたよ・・この山頂からの眺めが酒の肴と思っていたのですが・・?

チーズやサラミ&クッキーなど盛りだくさんですよ。ワインを勧められたのですが・・流石に帰りは車なので丁重にお断りして気持ちだけいただきました

11時50分下山、本当は万葉公園経由で下りたかったのですが膝が心配だったので来たコースを其のまま下る事に・・途中で発見した動物の足跡
鹿なら可愛いが・・熊だったら
だね。


1月の下山時にも間違えた下りの箇所
この標識の先、コースなりと思って右に行くとドンドンと下ります
チョット間違え易いが左の木の上(青い矢印)方向が本コースですよ

もし間違えても慌てる必要はありません。10分強進むと左上に三基目の鉄塔が見え、程なく上方向に細い道が現れます。鉄塔を目指して上って行くと鉄塔の脚下に出ます。でも間違えない方が楽ですけど
膝に痛みが出ない様にユックリ下っても1時間10分程で駐車場に到着。朝は一台だけでしたが九台止まっていました。ヤッパ下りの方が膝には負担になりますね。少々痛みが出ましたよ

膝の調子が悪いからこの程度のトレーニングで丁度良かったな
万葉公園からが一番楽だけど・・トレーニングにはチョット軽過ぎて役不足かも・・??
宜しければポチッとヨロピクね





5月くらいから右膝が少々痛むので、トレーニングを兼ねて軽く登れる「矢倉岳」で膝の痛み度チェックなど

2月に登った矢倉沢からのコースは1時間40分が目安。この時も単独で途中から雪でしたが1時間33分でした、通常なら平均タイムでホボ登れますが・・

我が家から地蔵堂の駐車場までは20分もかかりません



スイフトってヤッパ後ろ(テール)の形がイマイチですな・・でも中古でもこの程度の車しか買えなかったんだから仕方ないか~


県道沿いにある大きな「金太郎大もみじ」も時期を過ぎた現在はこんな色になっちまっています。紅葉の時は素晴らしんですがね~。

今年はウッカリしていて観に来るのを忘れていましたよ・・残念ながら

このコースは10分程で下にくだり一度だけ渡渉する箇所があります。何だか都合よく倒木があり手摺代わりになって石の上を渡り易くなっております



途中途中に建っている送電線の鉄塔の脚下を三回通過します。三基目の鉄塔の下から四基&五基目の鉄塔を見ます。五基目って丁度丘(山?)の頂点に建っているんですよね・・建設も大変だったろうに。

とにかく膝に痛みが出ない様に




山頂に着く10分弱手前で望む富士山。下に見える鉄塔は多分五基目でしょうか?

10時55分山頂到達・・1時間35分でした。こんだけユックリ歩いてきても1月より10分遅いだけです


山頂には既に5名ほどの男性が居ました。
金時山も正面にハッキリ見えます。相模湾方向はボーツとしか見えませんでした


山頂は風も弱く陽光がタップリ降りそそぎ暖かい




この3名の方達はコンロを出し、手馴れた手つきで「トン汁」を作り始めました


チーズやサラミ&クッキーなど盛りだくさんですよ。ワインを勧められたのですが・・流石に帰りは車なので丁重にお断りして気持ちだけいただきました


11時50分下山、本当は万葉公園経由で下りたかったのですが膝が心配だったので来たコースを其のまま下る事に・・途中で発見した動物の足跡




1月の下山時にも間違えた下りの箇所




もし間違えても慌てる必要はありません。10分強進むと左上に三基目の鉄塔が見え、程なく上方向に細い道が現れます。鉄塔を目指して上って行くと鉄塔の脚下に出ます。でも間違えない方が楽ですけど

膝に痛みが出ない様にユックリ下っても1時間10分程で駐車場に到着。朝は一台だけでしたが九台止まっていました。ヤッパ下りの方が膝には負担になりますね。少々痛みが出ましたよ


膝の調子が悪いからこの程度のトレーニングで丁度良かったな

宜しければポチッとヨロピクね

