よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

百日紅(サルスベリ)の花が綺麗でした。

2022年08月01日 17時20分00秒 | 花シリーズ
本8月1日(月)の午前中に我が両親の墓参りに行って来ました、中井の霊園までは片道??Km失念しました

霊園に入って直ぐの左手の民家、例年「百日紅」の花が綺麗なのです、今年も濃紅色の百日紅が見事に開花しています。

この高い石垣と百日紅の花が見事に調和しています、を持っていなかったのでスマホでの写真

スマホでの写真は撮り慣れていないせいかなんか構図が上手く行かないんだよね
      

この程よく古さを感じる高い石垣、多分ですが敷地の奥には古民家が建ってると思われます?

この和の趣が前面に出ている石垣と百日紅の花、この一角だけ一昔前の農村の風景のような気がします

霊園の入り口の休憩室?トイレも休憩スペースも飲料の自販機も備わっています、黄色い花を咲かせている植物は?


ぱっと見ではゴーヤだと思ったのですが・・よく見ると「ヘチマ」の様です?この実の形状からして間違いないと思います。

なんか涼しげで良いですよね、この様な植物のカーテン。他にはゴーヤや朝顔が代表例ですね。

そして帰路にも見た百日紅、道路よりも10m近く高い寺院入り口に咲いていました、花はやはり濃紅色です。
      
我が近郊では百日紅も花期を過ぎて、やや退色したピンク&赤&薄紫&白の花が多いです。この地区は最盛期なのかな?

道路の左脇に車を停めて、手早く撮りました。この山門までの階段と芝生と松の木の緑、そのなかに咲く濃紅色の百日紅
      
見事なまでに和の様式との調和です、この寺院は「天台宗 天宗院」と記されていました

今年も猛暑ですお盆近くでは霊園もメッチャ混み、駐車場に入るのも大変。なので混雑を避けての墓参。

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村




      
     


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする