おはようございます
漢方相談と食事のご指導で病気予防の体づくりと体質改善
河合薬局は、漢方と五味調和の食養生で
健康の悩み解消のご指導をする、漢方相談薬局です
日本経済新聞の抜粋、つづきです
三井院長によると、首が原因の症状は四段階で進む。第一段階はこり。
第二段階は頭痛、めまい、耳鳴りなどの頭部に表れる症状だ。
「頭痛の7、8割は首が原因で起きる。この段階なら日常生活での対策で
改善できる」
第三段階は、手のしびれ、脱力だ。首の疾患の複雑なところは首以外の部分
に症状が表れること。
「手に異常を感じたら、MRIかCTのある病院で検査をすべきだ」と三井院長。
頸椎椎間板ヘルニアや変形性頸椎症などと診断されることがある。
第四段階は四肢痙性(けいせい)麻痺。車いす生活などを余儀なくされる。
この段階に至ると対処法はない。
さらに三井院長は言う。「医療にできるのは、重症の場合の手術か、対症療法
としての鎮痛剤の投薬、牽引(けんいん)くらい。
悪くなったら医者に行けばいい、と安易に考えるのは大間違い」
では第二段階までで首の症状を食い止めるには、どうすればよいのか。
「マッサージは一時しのぎ。必要なのは適度な運動、姿勢の改善、バランスの
取れた食事」と三井院長は挙げる。
運動といっても首そのものは骨が弱く筋肉も少ないため、鍛えることができない。
全身の筋肉を鍛えながら、首を支える体づくりをするしかない。
三井院長がすすめる運動は腕立て伏せ、肩や腕を前後に回して筋肉をほぐす
運動、エレベーターを使わない階段の上がり降りなども、仕事の合間に取り入れ
たい運動だ。
姿勢は意識して改善するしかないが、効果的なのは固い床に5分間、仰向けに
なって寝ころぶこと。「昼休みにベンチで寝ころぶ会社員の姿を見かけるが、
まっすぐ寝ころぶと首のためにはいい」
食事は椎間板を強くするコラーゲン、関節の動きをなめらかにするムコ多糖類、
骨を作るカルシウム、組織強化の基本となるタンパク質を多く含む食品をとる
といい。
次回は、首のこりの予防運動についてです・・・
河合薬局ホ-ムペ-ジは http://www.kawaiweb.com/
河合薬局への相談方法の詳細は
http://www.kawaiweb.com/1F/guide/enter.html
★無料Web相談は、こちらへ
★ご来店ご相談は、こちらへ
★電話ご相談は、こちらへ
Copyright (C) 2006 Kawai Pharmacy,All rights reserved.
【ブログ執筆と運営ポリシ―】
◎当店をご愛顧頂いているお客様、「健康ワクワク倶楽部」のメン
バ-とブログでご縁を頂いた方への健康情報をお届けします
◎守秘義務のある特定個人情報は掲載しません
◎コメントやトラックバックは大歓迎ですが、相応しくないと判断
した場合は削除させていただきます
◎ブログでのご相談はお受けしていません
漢方相談、取り扱い品に関連するご相談・ご質問を希望の方は
「相談方法の詳細」をご覧下さい
漢方相談と食事のご指導で病気予防の体づくりと体質改善
河合薬局は、漢方と五味調和の食養生で
健康の悩み解消のご指導をする、漢方相談薬局です
日本経済新聞の抜粋、つづきです
三井院長によると、首が原因の症状は四段階で進む。第一段階はこり。
第二段階は頭痛、めまい、耳鳴りなどの頭部に表れる症状だ。
「頭痛の7、8割は首が原因で起きる。この段階なら日常生活での対策で
改善できる」
第三段階は、手のしびれ、脱力だ。首の疾患の複雑なところは首以外の部分
に症状が表れること。
「手に異常を感じたら、MRIかCTのある病院で検査をすべきだ」と三井院長。
頸椎椎間板ヘルニアや変形性頸椎症などと診断されることがある。
第四段階は四肢痙性(けいせい)麻痺。車いす生活などを余儀なくされる。
この段階に至ると対処法はない。
さらに三井院長は言う。「医療にできるのは、重症の場合の手術か、対症療法
としての鎮痛剤の投薬、牽引(けんいん)くらい。
悪くなったら医者に行けばいい、と安易に考えるのは大間違い」
では第二段階までで首の症状を食い止めるには、どうすればよいのか。
「マッサージは一時しのぎ。必要なのは適度な運動、姿勢の改善、バランスの
取れた食事」と三井院長は挙げる。
運動といっても首そのものは骨が弱く筋肉も少ないため、鍛えることができない。
全身の筋肉を鍛えながら、首を支える体づくりをするしかない。
三井院長がすすめる運動は腕立て伏せ、肩や腕を前後に回して筋肉をほぐす
運動、エレベーターを使わない階段の上がり降りなども、仕事の合間に取り入れ
たい運動だ。
姿勢は意識して改善するしかないが、効果的なのは固い床に5分間、仰向けに
なって寝ころぶこと。「昼休みにベンチで寝ころぶ会社員の姿を見かけるが、
まっすぐ寝ころぶと首のためにはいい」
食事は椎間板を強くするコラーゲン、関節の動きをなめらかにするムコ多糖類、
骨を作るカルシウム、組織強化の基本となるタンパク質を多く含む食品をとる
といい。
次回は、首のこりの予防運動についてです・・・
河合薬局ホ-ムペ-ジは http://www.kawaiweb.com/
河合薬局への相談方法の詳細は
http://www.kawaiweb.com/1F/guide/enter.html
★無料Web相談は、こちらへ
★ご来店ご相談は、こちらへ
★電話ご相談は、こちらへ
Copyright (C) 2006 Kawai Pharmacy,All rights reserved.
【ブログ執筆と運営ポリシ―】
◎当店をご愛顧頂いているお客様、「健康ワクワク倶楽部」のメン
バ-とブログでご縁を頂いた方への健康情報をお届けします
◎守秘義務のある特定個人情報は掲載しません
◎コメントやトラックバックは大歓迎ですが、相応しくないと判断
した場合は削除させていただきます
◎ブログでのご相談はお受けしていません
漢方相談、取り扱い品に関連するご相談・ご質問を希望の方は
「相談方法の詳細」をご覧下さい